バレンタイン回でチョコミントマカロン回だー
日高里菜さんフィーロが素晴らしすぎる。 しかし幻聴攻撃の内容、この作品は他者への不安というテーマがしばしば顔を出す
"ラフカディオだけにハハーン"や"あの餅は焼き損"もさることながら 挿入歌エレキテルショーが長めに尺とっていて印象深かった。
ヤンキーキャラは物語を先に進めやすい
"アイドル事変"で上田麗奈さん(みゃー姉)とLynnさん(松本香子)のユニットがありましたね。 小清水亜美=お母さんというのも凄まじかったが、藤村歩、豊崎愛生のお母さんとは、まいった。 みゃー姉さんをストーキングする存在が発覚したことで 好意の関係図が"うちのメイドがウザすぎる"に似てきましたね
哀しすぎる歌をうたう水樹奈々さん
相合い傘ネタ、かぐや様と重なった。
霊幻の方もidentityクライシスになるのね。
酒瓶片手にかつぐ男やばそうです
頭が良すぎる者の試験期間における孤独というなかなか絶妙なテーマ。 舞い落ちる花/葉とピアノ。
花江夏樹くん最高。四月は君の嘘を思い出してしまう。
ポップス・アイドル的な歌唱のすごさ(芹澤優さん)と 西洋音楽・声楽的な歌唱のすごさ(高垣彩陽さん)を同列に語ってはいかんだろう。
アカウント作成するとこの機能が使えます。