ユリウスじゃなくてユーリはスバルの立場を考えて喧嘩をふっかけてきていたのは明かされてたので嫌なやつって感じはそんなにしない。
ペテルギウスがちょっとあっさりしすぎてると思ったら…。10人で1人の司祭か。
女狂人ひよっちがやってたとはいえ、やっぱり松岡の狂人ぶりには及ばないw
TESのシェオゴラスもやってほしいくらいだ。
ヴィルヘルムさんには感謝しきれないなぁ。心の師匠でもあるじゃないか。
最後のラムがきになる。
園部さんなんで教室にいたんだよ!w
葉山ちゃんはいい意味で人を使うのがうまいな。こういう人がいると円滑に回る。
双葉の花子の話のくだりあたりからの口調だったり抑揚だったりがなんかツボ。
がっこうぐらしはじまった!
園部さんの扱いが今回は酷かったw
コウさんの例のジュース…チーズに似た味が一番無難そうで一番危険そう。
つむぎちゃん、お母さんのことを思い出したんだろうに泣かずにおとさんにおぶさって「いつ食べる?」とか言っちゃって…こっちが泣きそうになるわ。
かと思ったらおうちカレーを食べることで記憶が蘇ったら悲しくなるんじゃなく笑顔になるところが良いな。
なんて感じだったけどやっぱり泣いちゃうよなぁ。
1話の時も思ったけど小鳥ちゃんはメガネの方がいいと思います!
「野菜を押さえる手は?」「にゃん!」って殺しに来てる。
ドライカレーは久しく作っていないけど、自分も味を思い出してしまって無性に食べたくなってきた(;´Д`)
干しぶどう入りは家では作らないけど、いいとこのカレーで入ってたりすると甘みがアクセントになっておいしい。
過去に一度みているんだけど、今改めて見ると………うーん、なるほどわからん!w
まぁ最後のウテナとアンシーの言葉が全てかなぁとは思うけど。
アンシーの「世界をーーーー!」からの二人で「革命する力をー!」が好きだ。
小杉さんからミッチーに声が変わってたのと、七実様(牛)はよく覚えていたw
七実様は牛として強引にねじ込んでもらえるほど人気キャラだったのか、スタッフに愛されていたのかわからんけど大好きです。
やっぱりミッチーって王子だわ…。
蓋を開けてみると実にくだらない、そんなことでという感じではあるが、発足当初であれば地盤が緩むし、中を知らないまま語り継がれてきたとなれば重大なことと錯覚し脅すこともできる。実にうまいよなぁ。
改めてレウルーラとネオジオングを見比べるとでかいな(;´Д`)
ハーヴェストキャタピラーで移動すれば…とも思うけどそんな体力も残ってなかったんだろうなぁ。
爆破されたら跡形も残らないから証拠も残らないわけで、吉良の趣味にはもってこいのスタンドだ。だからこそこの形で発現したんだろうけど。
スタンド使いが揃う中で玉美だけいないのはなんでなんだろうと原作の時には気づかなかったとこに気づいてしまった。
第二の爆弾は次回か。
せっかくのキラークイーン登場回だったのに不安定な作画で弱そうにみえるよw
吉良吉影はよく漫画とかででてくるなんちゃってサイコパスって感じじゃなくてマジモンな感じがいい。
言われてみると確かにちょっと間抜けではあるなぁw
自身が殺した女性の手とともに行動するってのは性癖で、それが目的で殺していっているんだろうけど。
おにやけってなんやねんw
ちがう、期待してたおはだけはそのおはだけとちがうw
やっぱり日本人としては炊き込みご飯がめちゃくちゃ美味しそうに思える。
出汁的なものをかけて食べるんだろうか。