Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
@sekajiii クール終わりにニコ生で個人的ランキング放送やってます

サービス開始日: 2018-02-21 (2303日目)

視聴状況

お気に入りのキャラ

お気に入りの声優

富田美憂
37作品見た
せかじぃが記録しました
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

「劇場版ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉」視聴終了
評価S(神作品)

今までにない異質なウマ娘だった。コミカルな雰囲気は全く無く、ただ「勝ちたい。超えたい。」という本能を狂気的に描いた異質なウマ娘。ただ、それが最高に面白かった。まさにウマ娘の新しい扉を開く、ウマ娘というコンテンツの新たな可能性を見出した映画だった。

序盤から画のタッチが暗く、重厚な雰囲気でのスタートだった今作品。それが、今回のメインキャラの一人でもあるアグネスタキオンの狂気さを存分に引き出していたと感じた。たった4回だけのレースで皆の記憶に刻み込まれた刹那の狂気。それがジャングルポケットにとってずっと大きな壁になってしまう。ウマ娘で山場を描く展開として、怪我からの復活、呪いの払拭、ライバルの挫折、ピークアウトのもがきなど様々やってきたが、今回は「幻に囚われ続ける苦悩」という新たな展開で魅せてくれた。アグネスタキオンの亡霊に縛られてしまうジャングルポケット。どう乗り越えるのかと見ていたら、なるほど、初心を思い返すのかと。ウマ娘の姿に憧れ、そんなやつらを抜いた景色を見たいと思った初めての気持ちが背中を押してくれるのか。その心情変化に心を打たれましたね。
初心を思い出し、自分を超えたい、全員を超えたいという本能を燃やし続けるジャングルポケット。そして、タキオンに「先に行くぜ」と言わんばかりの走りを見せつける。そんな姿に「待ってくれ」と走り始めてしまうタキオン。ウマ娘の可能性を見出すことを一番として、自分を超えてくれる存在が現れることを待っていたが、やはり本心では「自分が一番でありたい」と思っており、その本能を思い起こして復活を決意する。今作でベストシーンで、涙腺が熱くなってしまった。「最強でありたい」という本能を狂気的なまでにまっすぐ描いてくれた作品。素晴らしかった。

線の強弱や場面の強弱も今までとは違い、演出も全く異なる。ただそれが、今作の一番魅せたいことと合っていて、話に引き込まれました。ウマ娘という作品はこういう方向から攻めることもできるのかと、コンテンツの可能性を感じました。やはりすごいなウマ娘は。



せかじぃがステータスを変更しました
視聴中止

せかじぃが記録しました
良い

最後はちょっと驚いたな。「ほたるちゃんの一番辛い時期に側にいてやれなかった」で、また拗らせてるだけかと思いきや、ちゃんといてやれる環境ではあったのか。この設定をここからどう展開させるのか?NTR気味になったら低評価100億回押すつもりだったが、それ以外の要素で山を見せてくれそう

付き合いたての初々しさが大好き侍。正式にお付き合いすることになって、相手が嫌なことを改めて聞くのって見ててほっこりする。



せかじぃが記録しました
普通

前回がもうクライマックスレベルで良かったから、今回はまあ順当にお付き合いが始まったな。花野井くんが運命の人にこだわり続ける理由はそういうことか。思ったより闇が深くなかった。国境無き医師団の両親のもとに、境界線が分からない息子が産まれた



せかじぃが記録しました
とても良い

やはりくぎゅは腹黒と思っていたら、白珠自身も壊れちゃった。張り詰めた空気の中でのストレスというのもあるが、なにやら想い人を待ってる様子が。南家だけがこの勢力図を全て見通しているのかな?ずっと俯瞰で見てるし、目的は別のところにありそう。



せかじぃが記録しました
とても良い

渦巻く陰謀と闇。うーん、面白い。地道に積み重ねて来た面白さがここに来て一気に加速し始めた。各キャラの勢力図と裏の顔が見えてきて妃選びが荒れてきた。若宮はどう立ち振る舞うのか楽しみです。
政治的な話が面白いアニメは名作



せかじぃが記録しました
とても良い

いや、急にめちゃくちゃ良い回来るやん。熱くて泣きそうになったよ。親父が良いアニメは名作

アルスのことを想うだけでなく、アルスが連れて来た家来のことも想って接してくれたの最高の父親だわ。そんなお父さんだからこそ、皆の気持ちをまとめて、私はこの人に着いていくと思わせる人になれたんやな。アルスを戦場に連れて行けずに後悔するのも、我が子可愛さゆえのものでジーンとくる。父親として、アルスを支えてくれと頼む親父。その頼みを胸に刻み込む家来たち。そして、その親父から大きなものを引き継ぐアルス。もう全てが完璧。最期の会話が夜通しの他愛もない会話というのも粋だね。父の死を一つの区切りとして、これからアルスがますます成長することを期待させてくれる神回だった。王道といえば王道だが、父から子へ託す展開がほんと好き。100点満点で完璧



せかじぃが記録しました
良い

先生「君たちを犯罪者にはしたくない!」
もう遅いよ

今期ベスト声優はやはり花守ゆみりさんだ。人格の使い分けをこれほど効果的にできる人は右にいない。

面白くなってきたね。生徒会の子が互いに互いを深く知って、繋がりが強くなっていくのを感じる。だからこそ、話が進むにつれて「これ先生いらなくね?」って感じちゃう。
先生なぁ…。もっと有能に描くか変態に描くかして個性的にしてほしかった。なんだこのいてもいなくても良い竿役は



せかじぃが記録しました
良くない

まあ予想はしてたけど、柱稽古編マジでおもんないな。モブたちの弱気で甘々な姿を見て何が面白いんや?口調を優しくするために紙飛行機とばして何が面白いんや?最終決戦に向けて皆が力をつける緊張感のある話かと思いきや、こんな何も進まない話を見て何が面白いんや?



せかじぃが記録しました
とても良い

原作は完結しているらしいが、これ最後までやるんかな?

うっわこれは面白い。まさに終盤といった新展開で一気に物語を進めてきた。食事を必要としない不老不死だが、せめて人間らしくいようとする考え方が面白かった。狂乱の魔術師の出自も分かり、いよいよクライマックスだ

この作品、ダンジョンに対する造形がほんと良いんよな。作者が頭の中で広げている世界観に浸かることができる。すごく楽しい



せかじぃがステータスを変更しました
見てる

せかじぃがステータスを変更しました
見た

せかじぃが記録しました
全体
良くない
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
良くない
音楽
普通

「好きでも嫌いなあまのじゃく」視聴終了
評価C(駄作)

自分の大好きな富田美憂さんが主演ということで視聴しましたが、声優補正で見てもこれはさすがにダメな作品だな…となってしまった。

この作品のやりたいことや展開、キャラの心情変化が単純なうえに、話としても「え?それでいいの?」と疑問点が残る作品だった。雰囲気も普通だったし強みがよく分からなかったな。

とにかく話が平凡だったことに尽きる。言いたいことをはっきり言えずに生きていた少年が、ツムギという少女に出会って、自分のあるがままの気持ちを伝えようとする作品。そのテーマをいろんなキャラで見せてくれるんだが、それがありきたりすぎてイマイチ心に響いてこなかった。奥底にしまった気持ちをぶつけようと決意する理由も明確なものがなく、フワフワしたまま解決した。その他にも、台詞や場面で印象に残るものが無かった。ただただ脚本をなぞっているだけというか。
そう感じてしまった理由の一つに、話運びが早すぎるのがあったと感じる。展開は動くのだが、機械的に次々と新たな場面に移っており、その前後でのキャラの心情変化が雑だった。主人公二人の成長も葛藤もイマイチ響いてこない。もっと印象に残る場面作りをしてほしかった。

あと、お母さん絡みの話で頭にハテナが浮かんでしまい、視聴後に「え?それでいいの?」となった。お母さんが生贄として雪の神になったのは分かるが、そのお役目を投げ出しても特に問題は起きなく、だったら最初からそんな制度いらないだろと思ってしまった。生贄を辞めることで何か災害が起き、それでも娘の元に会いに行くみたいな情熱がほしかった。あと、鬼しか里に入れないなら、最初から雪の神いる必要が無くない?とも感じた。雪の神が鬼を襲うようになった理由も単なる闇堕ちだし、この要素でモヤモヤが残った。話に惹きつける設定ではあるが、その解決方法に消化不良感がある。

というわけで、やりたいことは分かるんだがインパクトに欠ける作品でした。毒にも薬にもならず、個性が読み解けなかった。富田美憂さん好きでなければ見なくてもいいかなと。



せかじぃが記録しました
とても良い

そういえば、大陸に行かない理由はヒトガミの助言だったわ。思い出してきた。

妊娠!これが今回のターニングポイントか!!と思っていたら、そんな嬉しいことで物語が動くわけはなく。
ヒトガミが浮気を提案してきたの笑っちゃった。シルフィという心に決めた人がいるなら浮気はしないやろw……しないよね?

行くと決めた理由は、自分なら助けに行けるからか。うん、良い理由だ。シルフィとのイチャラブ生活はおしまいか…。次回からはエリナリーゼとの二人旅?楽しみです



せかじぃがステータスを変更しました
見てる

せかじぃが記録しました
良い

開始数分で「ん?今までとは何か違うぞ」と感じる回だったね。花守ゆみりさんほんと凄い

便利屋68、好きじゃないけど嫌いじゃないよ。カイザーコーポレーションの悪事が分かるのは次回かな。実はここからストーリー初見なんよな。楽しみ



せかじぃが記録しました
とても良い

美憂のショタ役+99999999兆点

今期の好きなキャラは

仁菜(ガルクラ)≧つむぎ(ワンルーム)>>>ほたる(花野井くん)>>なでしこ>シルフィ

かな。ちょっとつむぎちゃんヤバいな。やっぱりこういう子大好きだわ。おそらく人類70億人中70億人が好きでしょう

もしかしてこの作品ってラブコメだったりする?癒しアニメかと思ったら、各ルートでヒロインたちとちょっといい雰囲気になるもん。でも、とわちゃんと結ばれるのは想像できないな笑



せかじぃが記録しました
良い

あの犬の鳴き声ライオスかよwww

猫ちゃんは正式にメンバー加入か。ひろゆきみたいに屁理屈を言う子だが、自分で食糧を調達せずに文句を言うのはダメだな。

まあ今の俺らが犬を食うのに抵抗があるように、魔物食は受け入れ難いよな。美味しさ+害が無いことに気づくしかないな。マルシルみたいに



せかじぃが記録しました
とても良い

恋してると自覚した途端「好き」と言えなくなるとか、ほたるちゃんウブで可愛い!と思っていたら、もっと深刻な理由だった。でも最後はきちんと伝えれた。不器用かもしれないけど真っ直ぐに進んでいく二人。これは良い

花野井くんがデートに来ない理由、親が家で暴れてるのか?と思ってハラハラしていたのに、めちゃくちゃほっこりする結末だった。平和



せかじぃが記録しました
とても良い

花野井くんが鍵がかかったふりをするシーンで「ヒェッ…」となった。今までで一番怖い

やっぱりこのアニメ結構好きなんよな。今回はほたるちゃんの健気さ、可愛さが際立っていた。好きなところを列挙して、恋という感情に気づくのも良かった。ほたるちゃんの温かさで花野井くんの闇が晴れていくのも良いんよな。

正直、相手の喜ぶ顔が見たいって友達にも言えるじゃんとは思ったけど。今期のささ恋でもそうだが、恋とは何か、それは友達の好きとはどう違うのかというテーマって難しいよな



せかじぃが記録しました
とても良い

ステージ上で自分語りするアニメは名作

自分の好きを貫いた結果、一時期は音楽を辞めるまでになったからな。今までどこか冷めていたのは、自分の好きに責任を伴いたくなかったからか。そんな中、仁菜が大学に行くのを止めるという重大な決断を。一人の少女の人生が大きく変わろうとしている。果たしてどうなるか。

仁菜は峰さんと話して何を決断したんだろうな。桃香さんの歌が間違ってるとはしたくないという反骨精神が今までのモチベーションだったが、自分があるがままの姿でいられるステージに魅力を感じて、この世界で食っていこうとなったのかな?好きなことで辛くなる世界だが、それを踏まえてもこの場所が好きだと。反骨精神ではなく、自ら動き出す。その辺は次回語られるかな?

5人の掛け合いが好きです(n回目)



せかじぃが記録しました
普通

やっぱりブルアカで一番好きな子はヒナだな。甘やかしたい



せかじぃが記録しました
良い

このEDって劇場先行上映の時のやつかな?マジで映画のエンドロールを見てる気分になった

鬼滅特有の、絶対1時間でやる必要の無い初回1時間スペシャルだった。でもやっぱり画の綺麗さは半端ないな。線の細かさで勝負してくるufotable。

あざってそんな重要なもんだったのか。結構序盤から炭治郎にあざがあった気がするけど、高熱を帯びてた瞬間ってあったっけ?これから過去話で語られるのかな?



せかじぃが記録しました
普通

うーん…相当微妙。百合の奥ゆかしさも無いし、単純に恋愛ものとして凡作of凡作。心情表現が直接的すぎて面白みも無く、キャラも特に面白くない。嫉妬の描写がここまで単純な恋愛作品は久々に見たかも。画で感情を増すこともできなさそうだし、これはもうダメか?



せかじぃが記録しました
良い

6割も偽札が流通していたらもう任務失敗じゃない?

特段惹かれる要素は無いが、テンポよしギャグよしで楽しく見れてはいる。脳死で見れる系の作品だな。むつみちゃんのキャラデザとえーでさんの演技が良いので最後まで見てみようかな。ここから伸びる気も落ちる気もしないが



せかじぃがステータスを変更しました
見てる

せかじぃが記録しました
とても良い

https://ncode.syosetu.com/n9669bk/118/
↑ノルン視点の小説。アニメの演出も素晴らしかったが、文字にして自分のペースで読むとより深く浸れるので是非

いや〜〜〜〜これは良い。没入してしまいました。話としてもそうなんだが、演出がほんとに良すぎる。陰鬱な空気感。ベッドのカーテンにルーデウスの影が重なり、まるで自分と対話しているかのような見せ方。か細く消えてしまいそうな演技、表情。もうどれをとっても最高だった。一瞬たりとも目が離せず、心臓の鼓動が聞こえるくらいに静寂となれた回。静かな回でここまで魅せる作品はそうそう無いのでは?

蔑んでいる兄より下だと言われる劣等感、大嫌いな人の良いところを聞かされる環境、拠り所がいないひとりぼっちの生活。いろいろなことが重なって辛くなってしまったんやな。引きこもりに至るまでの理由がすごく伝わってきて、まるで自分のことのように苦しくなりました。

そして、ルーデウスとパウロの姿を重ねて、兄は決して敵ではない、自分が近づいても支えてくれる存在だと気づいて、この辛さから脱却できたんやね。ここが正直飛ばした展開に感じてしまった(心変わりするにはちょっと弱くないか?)ので満点の回ではないけど、それ以外は完璧だった。演出と演技で見せてくれる心理描写がほんとにうまいんよなこの作品。人間ドラマだなこれは。話の大きな動きや異世界のワクワク感が無くても、人間関係だけでここまで楽しめるんだな



せかじぃが記録しました
普通

うえしゃまか羊宮さんか検定を外しました

途中まで退屈だったが、最後は「おお!」ってなった。話がフワフワしてるからこの辺でちょうどスパイスがほしかった。
今のところかなり平凡なんよな。作品の特徴が「百合」しかないというか。キャラが動き出したら面白くなるのかな



せかじぃが記録しました
とても良い

カーン🛎️

いやこれは面白いわ。この解放の気持ちよさは面白いわ!自分の中に抱えたモヤモヤを不器用にぶつけ合いながら世界に小指をたてていくのはロックだわ。売れるために観客全体に飾った姿を見せるダイダイと、自分の感情を歌に乗せてぶつけていく仁菜の違いよな。

仁菜が本当に好きでな…。外での叫びも、放送室ジャックも、居酒屋でのぶっかけも、自分の中での理不尽に不器用に反骨していく精神がほんと良い。仁菜を好きになれるかどうかでこの作品を楽しめるかどうか180°変わると思うけど、自分はこの子が大好きです。この飾らない爆発が最高に気持ちいい。視聴中の楽しさが段違いだな。

仁菜の鬱憤が桃香に伝わって感情を露わにするのも良かった。桃香は仲間と一緒にやりたかった、でも仁菜のようなバンドをやりたかった。その選択を軽々しくとったと言われたことに腹を立てつつも、そんな桃香さんが好きだと言ってくれて嬉しかったんだろうな。

印象に残る場面作りも巧みだし、多彩な表情も良い。ライブシーンは言わずもがな。これは良い。今のところ今期一番



せかじぃが記録しました
良い

親父適正S、毛根適正D

順調に仲間が増えてる。個々のエピソードも普通に面白いな。親子の別れ。いい話だった。

才能があるものにしか手を差し伸べてないのは気になるが、まあ今は全員を助ける力は無いからな。王になり民草をまとめるための準備期間



Loading...