Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

動画

あらすじ

東京、池袋の西口公園。通称“池袋ウエストゲートパーク”近くにある
果物屋の息子・真島誠(マコト)は、ヤクザ絡みの犯罪やギャングの縄張り争いなど、警察では手出しできない難事件を次々に解決する
“池袋のトラブルシューター”と呼ばれていた。

有象無象な人間が集まる池袋の中で、組織に属さず、誰にでもフラットに付き合うマコトの元には、常に危険で刺激的な依頼が舞い込む。

「誰にでも優しい街、愛と平和の池袋。…そう、池袋は最高だ」

今日も池袋の秩序を守っていた彼のもとに、街の平和を揺るがす厄介な事件が持ち込まれる――。

引用元: https://iwgp-anime.com/

エピソード

感想

全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

それなりに楽しめたのだけどそれなりで終わってしまった感。

全体
良い
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
良い
音楽
良い

よく行く場所なので関心は高く・・・原作は読んでないので正しくないかもだがだいぶネタが現代的に新しくなった気がした。エピソードごとにネタ明かしというかどんでん返しがあり飽きずに見れた。ドラマ版とは別物と言っていいかと。キングのインパクトがちょっと弱かったかな。

全体
普通
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

最初から最後まで「凡庸」という評価が自分の中で覆ることのなかった一作。

原作は出版された時期に合わせた、タイムリーで社会的なテーマを取り扱っている。
アニメ版もそれに合わせて「ブラック企業」「迷惑系ユーチューバー」「外国人技能実習生」「ヘイトスピーチ」などのテーマを取り扱っているのだが、約24分という短い尺のせいで、それらのテーマを扱いきれず、浅くなぞっただけになってしまっているエピソードが多い。
「母子家庭の貧困」「ネットリンチ」などを取り上げた第8話「千川フォールアウト・マザー」や、今も根深く残る「いじめ」「かわいそうランキング」問題をクローズアップした第10話「野獣とリユニオン」などいい感じにアニメ化されている話もあるのだが、大抵の話は薄っぺらく、明らかにテーマを扱いきれていない。
よりによってアニメ視聴継続の分水嶺である1~3話がこのパターンに該当しており、特に序盤の盛り上がりどころであるはずの第3話「ゼタムーバー@芸術劇場」の空虚さには唖然としてしまった。

各キャラはあまりバックグラウンドの掘り下げがなされないため、いまいち感情移入しにくい。
原作では石田衣良の文章力によって各キャラクターにしっかりと肉付けがされていたし、ドラマ版では約1時間の尺とクドカンの奇天烈な演出力によって各キャラが忘れようにも忘れられない個性を放っていたのだが、アニメ版は前述のように24分にエピソードを押し込めるのに必死で、各キャラのバックグラウンドが見えてこない。
これが、地味にすぎる演出・キャラデザと嫌な相乗効果を発揮しており、どのエピソードもいまいち印象に残らない原因になっている。

個人的にもやっとするのが、名作の誉れ高いドラマ版に中途半端に呪縛されていることだ。
本作は原作を忠実にアニメ化するという方向性のはずなのに、7話ではドラマ版のテーマ曲である「忘却の空」を流したり、最終回にドラマ版でタカシを演じた窪塚洋介を出演させたりと、中途半端にドラマ版にとらわれている演出が散見される。
原作より知名度が高いレベルに人気なドラマ版を意識してしまうという心情は理解できる。しかしドラマの呪縛を振り切ってアニメ版はアニメ版で頑張ってほしかっただけに、このオマージュ要素(?)には逆に冷めてしまった。

原作小説のファンだったので期待値高めで視聴していただけに、凡庸な出来に終わってしまったのは残念だった。

全体
普通
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
良い

期待していたような内容ではなかった。現代の社会問題を1話完結で解決していく序盤から中盤は、面白さよりも辛気臭さが勝ってしまっていた印象。そこに尺を使ってしまったことでメインのキャラクターの掘り下げが微妙で、終盤の抗争も盛り上がりに欠けた。主人公のマコトはやたらと池袋という町に拘っていたが、その理由や背景が明かされなかったのでイマイチ応援したくなる感じもしなかった。全体的に期待はずれです。

全体
普通
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
良い

原作小説自体は好きだった,ドラマは見ていない,そういうオタクなので『動画工房が作るIWGP』に結構期待していたところがあった.
実際見てみると映像も演技も悪くないが(なんとなく社会派っぽいふんわりイイハナシみたいなエピソードのチョイスもあって)全体的にいまいち特徴がない,という印象.
そもそも2020年の今チーマー・カラーギャングなんて存在自体がファンタジーみたいなものだし,いっそのこと90-00年代の設定のまま作った方が良かったんじゃないかな(イエスタデイをうたっての「ひと昔まえの雰囲気」がすごくよかったので).

エピソードのチョイス,磯貝を中心のほうに据えた構成,最終的な着地点を考えると全体的に「許すこと」「受け容れること」を柱として据えてたのかな.
骨音とか電子の星とか,尖った話が見たかったおれとしては11-12話はそうそうこういうのが見たかったんだよ~って気持ちにはなった.音楽,EDは特に若干古臭い感じの曲でなんかよかったな.

全体
普通
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

ドラマは評価高かったとのことだがアニメの出来としては、ザ普通だった。際立って悪いところもなかったけど良いところも多くはなかった。
輩モノは今のご時世流行らないと改めて思わされたし、動画工房も色々な作品に着手するのは良いがやはり得意なスタイルではないんだろうな。

全体
普通
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

タカシーーーーーー!!!!!!
なんか笑っちゃうのなんでだろ。
微妙に世代じゃないというか、当時興味がなかっただけか。
どうにも時代に合ってないように感じて絶妙なダサさが最後まで気になりました。今、何故アニメ化なのか。そして窪塚さんをわざわざ呼ぶ意味があったのか。
赤い人の声が少し気になりました。(いい意味の方)土田さん?いつかどこかで出会うかな?
【★★☆☆☆】

全体
普通

ガキ共がw
ガラの悪い低学歴なので考える頭を持ち合わせていないらしいね

Loading...