交通規制どうなってんの。
霧までコントロールしてそう
大昔から転生した孔明がSNSを使いこなしてるのが面白い。孔明の策はヘイトを集めまくるエグいものだけど、彼はお客さんが英子の歌の素晴らしさを理解してくれて逆転できると考えてる。
逆に唐澤は昔は音楽に真正面から取り組んでいたかもしれないけど、今はお客さんのことを全然信用してないみたい。
AZALEAの手描きダンスシーン良かった。大人しそうな見た目のドラムの子、エッロい踊りするね。
史実は面白いが、それをモチーフにした孔明の計略。
投票を促すイベントで、ほかの出場者になりすます行為は反則の可能性があるのでは。
主催者の想定外ということで、今回は不問に付されても
次から禁止事項に追加されてレギュレーション違反になるだろう。
一度限りの策だな。
KABEのラップも違反になる可能性がある。ほかの出場者に対する批判だ。
この対決、駆け引きや攻防でなく、泥仕合だな。帰れコールを受けるのは必然。
ゲリラライブとして開催する時点で規範の逸脱は不可避だったのだろうけど。
うわあ、気になるところで終わったな
109の上に立つ孔明やばすぎる
同じシーンで英子と七海が映ったからいつの間にかお泊り同棲したのかと思った…
100人に100万円だったら普通に経費1億だし結構かかってると思うわ、最終的な経済効果に期待してるんだろうか
プレイヤーへのリスペクトもあるし、合う合わないはあれどマーケティングやプロデュースとしては間違ってないんだよな~
孔明の立ってる渋谷109の上ってそんなにスカスカなの?どうやって登ったんだ……
「あのトラック怪しくね?」という渋谷の描写、その後走っているアザリエトラックの描写。これはつまり……
無ければ借りてくる。思い浮かぶのはそら10万の矢の逸話ですよね~
道路5車線またぐクソデカトラックを渋谷109前で横向き停車はやべえな!?
モブの人たち「えーこらせ!えーこらせ!」って言ってる?下調べもせず金に群がる上にすぐデマを拡散してしまうモブさん…w
なんでいいねを買うために1億も使えるのに普通にサマーソニアに出られないんだろう
ちょっとタメが長すぎてダレた感は否めないな
来週挽回しないと1~3話だけのアニメという厳しい評価で終わるかもしれない
109の屋上に立ってはいけません
パリピ孔明 第11話。最終回は1時間スペシャルとかで、今回と次回分一気にまとめてのほうが良かったかなと。
公明側の作戦も気持ちよくはないね・・・音楽に真摯に打ち込む作品ではないんだな・・・
策略とは汚い手段である。
アザリエの告知企画へ乱入してそのままイイネを掻っ攫うのは下手したら営業妨害だよなぁとか思いつつ、アザリエのいいね数が10万に到達する直前でKABEの妨害で寸止めされる展開は熱いなぁ。英子たちのいいね数をこれからどう伸ばしていくのか、楽しみだなぁ。
KABEを使ってAZALEAのフェイク疑惑を仕掛ける作戦。攻城戦から野戦に引っ張り込む感じか?これを英子が受け入れたと思うと泣ける。
前回、ライブが終わったのに家電の話をしていたAZALEAの二人はともかく、七海は強敵。マスクを外しても美人だし、資本力の砦を剥がしても、たいした優位性は得られないと思うのだけど。
「チューニングがどーの」から、かつてのスリーピースバンドAZALEAを引っ張り出すのかな。
チューニングを揶揄した人の足を打った唐澤の悪い足は、拝金主義に走った原因だったりするのでしょうか。
劇中のQRコード
EIKOのは公式HP、AZALEAはTWITTERだけど、アクセスできず。
ああ。ここで終わってしまうのか。
来週もう最終回!? もっと見続けたい。
ないならば、借りればいい。赤壁の戦い前の作戦を輸入する孔明。
次回こそちゃんと決めてくれるか。