赤壁の矢話をここで使うために、いいね10万だったのか〜。気づかんかった...
遅れて来た[七海]達、[太人]のラップによるディスりによって、いいねはギリ10万届かず...。[主人公]が次回動く?!
熱い。合戦のようなバトル。kabeもキモが据わって煽る。さて、英子よ。
全てが始まった渋谷での直接対決に鳥肌。熱い。
いわゆる「孔明の罠」とKABEの挑発で立場はイーブンに。
真打ちはなかなか登場しない。偽りの仮面の中で苦悶の表情の七海を開放せよ。
AZALEA のプロデュサーさんもセコい手を使うけど、孔明はさらにセコかった。さすが策士だ。
結末がどうなるか楽しみ。
演出が巧みすぎる
最高潮への布石が最高です
ここに来て赤壁の戦いの計略……クライマックス感あるわね
ななみんが英子を見つけて、偽りの恥ずかしい姿の私を見ないでってとこで泣いてしまう…、ななみんの売れるためなら/ありのままに歌いたいの葛藤が極まったところだと思う
KABEのラップはカッケーわ、超挑発的でキマってる
最終回、何が起きるのか楽しみすぎる
ここからの展開が熱そう!
カベ大人のラップ、カッケーっす。
賛否両論ありそうな作戦だけど、とりあえずKABE太人のラップがかっこいい
演者にもプライドがある的な事を言っていた唐澤をほんの少しだけ見直してしまった
どんな策略を打つのか?と思ったら直接対決に持ち込んだのか。
草船借箭の計は序章。
周瑜好きとしてこの話は周瑜下げになるからあまり好きではないがw
離間の計は封印するのね。
こっちは賈クのイメージが強いけどなぁ。
KABEの強烈ディスりからの英子の歌でAZALEAにバンド魂を甦らせるんだろうか?
いいとこで終わった。
今回も最高だったわ
来週最終回だけど、どう終わるのか
(原作まだサマーソニア編の途中らしいしな)
100万円企画か、確実だろうな。ビジネスとしては正しいのかもしれない。
演出とかは最終決戦感があってすごく良かったが、内容は「なんか違うな…」ってなった。KABE太子ってこれだけのために仲間になったの?
結局英子の歌声で魅せる展開になるなら最初にこんなにアンチを作る必要あったのかな?まあそれは最終回で明らかになるか
交通規制どうなってんの。
霧までコントロールしてそう
大昔から転生した孔明がSNSを使いこなしてるのが面白い。孔明の策はヘイトを集めまくるエグいものだけど、彼はお客さんが英子の歌の素晴らしさを理解してくれて逆転できると考えてる。
逆に唐澤は昔は音楽に真正面から取り組んでいたかもしれないけど、今はお客さんのことを全然信用してないみたい。
AZALEAの手描きダンスシーン良かった。大人しそうな見た目のドラムの子、エッロい踊りするね。
史実は面白いが、それをモチーフにした孔明の計略。
投票を促すイベントで、ほかの出場者になりすます行為は反則の可能性があるのでは。
主催者の想定外ということで、今回は不問に付されても
次から禁止事項に追加されてレギュレーション違反になるだろう。
一度限りの策だな。
KABEのラップも違反になる可能性がある。ほかの出場者に対する批判だ。
この対決、駆け引きや攻防でなく、泥仕合だな。帰れコールを受けるのは必然。
ゲリラライブとして開催する時点で規範の逸脱は不可避だったのだろうけど。
うわあ、気になるところで終わったな
109の上に立つ孔明やばすぎる
なんでいいねを買うために1億も使えるのに普通にサマーソニアに出られないんだろう
ちょっとタメが長すぎてダレた感は否めないな
来週挽回しないと1~3話だけのアニメという厳しい評価で終わるかもしれない