「きゅんとしないの!」
花澤香菜の甘露寺さんたまらん!
時透くんが心配だー
久々にufoの作画の本気を見たなぁと
どうしても2か所での戦闘を描写しないといけないからテンポよく行けないのが難しいところ
無限城は都度都度場面変えずにやってほしいなぁと、特に狛犬と宮野はね
密璃の刀のしなる原理は何だよと思うが細かいことは気にしない方がヨシ
蜜璃ちゃんの刀を鞘に収めるの何回見てもすごい笑
恋の呼吸と剣の特性まだ見えないな。ヒノカミ神楽強い…
やっぱヒノカミ神楽かっこよすぎるわ
鬼殺隊いたのにみんなやられたのか。
蜜璃ちゃんの刀芸術的な形。
胡蝶しのぶちゃんが鬼の首を斬る力がないって言ってたけど、蜜璃ちゃんもそういう理由?
初恋のわななきって型の名前もかわいい。
鉄珍、ちびまる子ちゃんのヒロシかw
玉壺残忍すぎる。
時透さんマジギレ。
あの針毒も入ってるのか。
あの水はどう破るのか?
爆血刀、禰󠄀豆子が手から血が出てでも刀をずっと握っていた理由はこれか。
ヒノカミ神楽 日暈の龍 頭舞い
え、玄弥、鬼化してしまったのか…⁉︎
作画いいし、ヒノカミ神楽かっけええぇぇ
初めてのお披露目となる蜜璃の戦闘シーンの作画が凄まじかった、鞭のようにしなる日輪刀を武器にあっさりと金魚鬼を切っていく所は流石柱という所だった
無一郎と玉壺の対面の時に自分が食った刀鍛冶を使った作品が出て来たけど本作でもトップクラスのグロシーンだった、観ている子供達は泣き出さないだろうか…
鳥海浩輔氏のキレキレの演技とヌルヌル作画が相まって玉壺の気持ち悪さが天元突破しててよかった、ピンチに追い込まれた無一郎の反撃のシーンにも期待したい
炭治郎の刀を禰豆子が握り、爆血の力を宿した刀から繰り出されたヒノカミ神楽を放つシーンの作画は圧巻としか言いようがなかった。これ劇場版だっけ…?
上弦の鬼に刀鍛冶の里が襲われ、半天狗や玉壺は炭治郎達に襲いかかる危機的状況は変わらないままに甘露寺蜜璃が参戦したことで幾らか安心感が生じたね
又、里の者達もただ助けられるだけでなく、自分達も戦い他のものを助けようとしていた
そういった助け合いによる力強さを感じる回だったかな
炭治郎からの親切、そしてお館様の言葉によって自分の行動を変えた無一郎。炭治郎からの更なる気遣いを知った事でより自分の行動を変えたようで
子鉄を助ける際には散々悩んだのに、千本針魚殺の際は躊躇なく己の体を盾とした
彼はピンチに陥っているけど、その変化が彼を助けるのではないかと思えるよ
炭治郎と禰豆子は互いに助け合う様相
炭治郎が気絶する間は禰豆子が背負い、禰豆子が気絶すれば炭治郎が背負う
だから半天狗攻略の鍵となる赫刀も二人で生み出す
互いを助け合う兄妹愛が生んだ素晴らしいヒノカミ神楽だったね
やっぱヒノカミ神楽かっけえなあ
甘露寺さんの刀、まるでリボンのように。
玉壺、さすがに悪趣味で凶悪。
ヒノカミ神楽の技もすごいグラフィックと作画。
天狗みたいな上弦はあれで倒せたのかな。まだ5話だしそう一筋縄には行かないだろうな。
玄弥はどうなったんだ?
時透くんは水に閉じ込められたけど、霧の呼吸の使い手だから水に対しては何とかなりそうな気がする。
甘露寺蜜璃が里の長を助けるところの作画がすごい。
炭治郎が夢で見た剣士は父親かな?
時透無一郎の過去がちょこっと出てきた。
まあ上弦肆と上弦伍が一度にやられるなんてないよね。
それぞれ窮地は脱したけどピンチであることは変わりない。
玄弥は禰豆子と同様に鬼と化したか?
長はいいキャラしてる、でもこれでも一番いい刀をうつんやなあ
エンチャントファイア
甘露寺さんに日輪刀めっちゃ扱うの大変そう
玄弥の髪に黄色入ってるのいいよね
甘露寺さん可愛い
甘露寺、可愛くて強い。刀鍛冶の身体を用いた悪趣味な光景に時透がキレるのカッコいいな。
赤く染まる刀の戦闘描写迫力あるね。
無一郎、人を損得抜きで助けることに抵抗がなくなってるね
炭治郎の影響に加え記憶が戻ってきたことで人間性を取り戻した…みたいな?
蜜璃ちゃん強い!
炭治郎は前はたまたま力を引き出せていたけど、明確に力の出し方を習得したみたい?
玄弥は乗っ取られてるとかじゃないよね…
フレイムソードっすか!
ヒノカミ神楽かっけー!
とげぶっ刺さった瞬間予想してなかったから声でた