香織さんの協力を得て、
亜由美さんの無罪を証明するために動くことに・・・
コンパクトなドームをコンドームは草。
香織さんと豊富が繋がってたわけだけど
一度のデバイスの使用でうまく乗り切れたな。
二人狙いは超念石か・・・
いったい何に使う予定だったのかわかんないし、
空気に触れてダメなんなら彼らが持てるわけないしなぁ・・・
無線機を股間で立ててるのに草生えたし、
それに対する香織さんの反応も草。
香織さんの雇い主は「学校の・・・」って言ってたし、先生なのかな?
放送を聞いた反応からも先生も香織さんだとわかってたよなぁ・・・
先生も気になってきた。
最後は唐突に主人公が消えた・・・
本来あるべき道に戻るって話だけど
この先どうなるんだろう・・・
2周目に入るって感じなのかな?
父の言葉では、「同じことを繰り返すが、わずかに異なってる」か。
注目して見ないとな。
定点観測の対象になっている
歌舞伎町に潜むいろいろなアナザーが出てきた。
猩々、ドライアド、フクロウ、馬頭、ハイエナ、小豆洗い・・・
小豆洗いは全裸で衝撃的だったな。
謎になってた鬼王権現を見つけたけど
羽黒さんを取り戻すために飲み比べ勝負をすることに
酒を勧めてくる猩々と綺麗につながって解決して面白かった。
猩々の声がすべて杉田さんで草。
清明を知ってる人も増えてきたし、
新が砂の耳を持ってることを知ってるアナザーもいた。
アナザーでの連絡網的なのがあるのかな?
後、榊さんはいろいろ抱えてそう
元ホストだったんだなぁ・・・
反抗期でもないの勝手にそう思って暴走してる感じ。
七々子のお父さん面白いな。
妄想で出てきたヤンキー七々子かわいかったな。
エイジの両親も気になるから出てきて欲しいな。
エイジの家のウサギなかなか強烈だった。
部長が、ウサギの見た目と名前に対して
「豚じゃん」ってツッコむの好き。
最終的には父の日だったか。
紆余曲折あったけどいい話だった。
矢部さんと肉フェスへ。
「肉欲は性欲につながる」
「呼び捨てはセックスの始まり」という怒涛の名言で草。
カップルを見るだけで
交際期間と回数を推理するし、
ほんと矢部さん強烈だったな。
雅ちゃんもいっぱい策を練って頑張ってた。
呼び捨てのきっかけは店長の名前が高岡だったからか。
矢部さんに対抗して、木嶋が積極的になったな。
いったいどうなることやら・・・
ゲーム内での春人とベルノアは
楽しそうだったな。
ノーナを忘れてしまうのは仕方ない・・・
ナズナも素顔見せてくれたりとちょろかった。
「夕べはお楽しみでしたね」からの
「お楽しめよぉぉ」で草。
裏ボスもなかなか強烈で草生えた。
なんやかんやで無事に戻ってきたな。
ベルノアが春人とノーナの関係を知ったけど
ベルノアはどう対応するかな?
クサビちゃんもご主人とともに
これから絡んできそうだ。
生駒吉乃という29歳で転生した信永に対して積極的な合法ロリか。
また正妻戦争が本格的になってきた。
でも吉乃が言ってたから
信永は信長に結構似てるんだなぁ・・・
「二人目が来たということは
もうあと何人か来る」という発言はフラグかな?
面白かった。
梵天はなんやかんやで
薬師如来のおかげで助かった。
やっぱり弥勒菩薩は強かったな。
お風呂での治療は一般的なんだな。
敵が強くなっていることもあって
大日如来を探して連れ戻すことになった。
原宿ではみんな自由で面白かったな。
スイーツ煩悩、知識煩悩、スマホ煩悩と
それぞれ背負ってるなぁ・・・
でもほんと梵天は勉強してるなぁ。
不動と地蔵の擬態はひどいな(笑)
あのショタの外見から帝釈天の声がするのは草生える。
不動はラップ披露して恥ずかしがるのかわいかった。
「押し通る!!」で爆笑した。
現代用語辞典もってるところを
バカにされた梵天をかばうところは良かったな。
DJホトケとかいう紛らわしいのもいたけど
まあ無事に大日如来見つかってよかった。
マーラも出てきた。
煩悩を浄化したときの金の玉、
それに阿修羅の関わりも気になるな。
結局負けちゃったか。
音美も監督の采配に相当怒ってたな。
他のみんなも呆れてるって感じだ。
前のお父さんと今のお父さん
そして訪問者のおじさん・・・
彼らの関係が気になるな。
同じ高校の野球部仲間って感じなのかな?
西村君に連れられて勢南高校の視察に。
監督はしっかり投馬のピッチャー能力を評価してたし、
最後家の前に来て、頭下げてたし
監督の思惑がわからないな。
それに二階堂の最後のマウンドって説は
走ちゃんが試合を受けて感じとったのかな・・・
タッチとの関連が強くなってきた気がするし、
知ってたらもっと楽しめるんだろうなぁ・・・
唐突に始まる食戟!団長と鉄拳のおはだけで草。
湯あたりで団長みたいになっちゃう閣下くんで草。
山猫ちゃんは看病で大変そうだったな。
料理に大事なものは慈悲の気持ち。
エクスカリバーじゃ込められないよなぁ。
孤児院育ちという
錬金の知られざる過去が明らかになった。
なんやかんや食戟でノリノリになってる
みんなが面白かった。
フグの毒でやられたベトールの顔色で草。
鈴木君と松風先生のターンになった。
清楚な先生だからエロくなくなりそうって思ったら
もっとエロくなってないですか?
松風先生の方は鈴木君に好意向けまくってるから
そのきっかけが気になりますね・・・
水から先生を上げた時の体勢とか
水の当たり方とかエロかったです。
電車のシーンも
窓におっぱい押し付けとはなかなかすごかったです。
「ボタンがつかない」って言って、
乳首を同士をつけてて大爆笑してしまった。
積極的な松風先生と
真面目な鈴木君で面白いな。
今度も楽しみだ。
有名セリフである。
「またオレなんかやっちゃいました?」が聞けた。
他のみんなはまだ魔物狩ったことないけど
シンは10歳でやってるんだもんなぁ・・・
アリスちゃんかわいかったな。
Sクラスはみんなが仲良さそうでいいな。
研究会も発足してみんなで入るんだもんなぁ・・・
真っ先に名乗り出るなんて熱い先生だ。
カートのお父さんは想像以上にしっかりしてた。
カートの非行に走った原因は、
シュトロームにほんとに踊らされていたのか・・・
CV森川さんだし、なんだか強そうだ。
(まあそんなに強くないんだろうけど)
カートとの戦闘、
殿下は邪魔という言葉の意図を読み取って
しっかりとみんなに指示してて、
やっぱり国王の子でしっかりしてるなぁと思い知らされた。
なんか理性が残ってるから救えるかもってあったけど
結局カートは魔人化して完璧に殺されてしまうのか・・・
なんだか踊らされててかわいそうだったな。
魔人を倒したことで
またシンの名前が広がりそうですね。
翼の過去が明らかになった。
諦めない翼の姿勢がチームを動かし、
最後の2イニングで逆転か。
それに最後は翼の満塁ホームラン。熱いな。
優勝はしたけど、翼は野球の道を諦めちゃったのか。
確かに他の男子たちは高校野球とか目指せるもんな。
ともっちが翼を励ましてあげてて、とっても優しかった。
この翼の過去の話を聞いて
中野ちゃんも同好会加入することになった。
そして一方東雲ちゃんはトライアウトの日。
翼が日付を聞いた時には応援に来そうって思ってたけど
まさか8人全員で応援に来るとは・・・
でも、応援もあって東雲ちゃんは
不合格ながらも思う存分やりきれたみたいだ。
翼が「諦めて欲しくない」って東雲ちゃんにかけた言葉は
一度やめた翼だからこそ伝えることができる言葉だったなぁ・・・
東雲ちゃんが加入してとうとう9人が揃った。
次回はとうとう試合だ!
木嶋、膝蹴りでホテルに連れ込まれるの草。
でも事情を聴くと、雅ちゃんはかわいそうだった。
ホテルの休憩時間意識しつつ、お風呂入ってる青ちゃんで草。
そして家にまさかの木嶋。そわそわしててかわいい。
その後告げられる木嶋が童貞だという事実。
木嶋が童貞だという事実を知った青ちゃんが
童貞であるからと木嶋にマウントとって
すごく優しくなれてて草。
青ちゃんにお勉強を教えてもらいたいです。
童貞であっても「いつでもオオカミになれる」
なんやかんやで木嶋かっこいいな。
リア充は童貞を気にしないのか。
山での強化合宿か。
理珠がなんだか成幸をすごく意識してた。
理珠の方にはまだ気持ちに気づいてないだけで
かなり変化が見られますな。
避けたような反応を謝るきっかけに
成幸の妹達が好きな山ウドを採ることに
その間で理珠は迷っちゃったけど
あそこで助けに来るのがさすが主人公って感じだ。
そしてまさかの口での接触事故・・・
この展開は予想してなかった。
妹も何か感じとってて草。
お説教でお風呂掃除するはめになったけど、
理珠の天然(?)のせいで大惨事になりかけた。
今回は関城さんがいろいろな面で助けてくれたな。
成幸はうるかの裸を見ることになったけど
うるか自身は幻覚だと思ってるのか・・・
最後は先生にキスシーン見られてたみたいだけど
いったいどうなることやら・・・
手鬼を倒したけど
手鬼の過去は普通の少年だったとか
そんな事実を知ってしまうのはちょっと悲しいな。
ボス的な鬼に毎回そんな話を入れられると感情のやり場に困っちゃう。
結局7日間に他の選別者との交流などはなかったな。
炭治郎も何かを聞こうと鬼と会話を試みるも何も得られず・・・
最終的には4人しか生き残ってなかった・・・
女の子は一言もしゃべらないし気になるな。
他の人がどのように生き残ったのかも気になるな。
でも、偉い人は5人って言ってた気がする。
まだ現れてない一人がいるのかな?
といいつつ「5人も」って言ってるし、
いつもはもっと少ないんだろうなぁ・・・
禰豆子も無事に目覚めてた。
左近次曰く、「人を食べない分、寝て回復」という仮説か。
とにかく無事でよかった。
「ケッキ術」という異能の鬼も登場してくるのか。恐ろしいな。
球鋼から日輪刀を作る。
そして鋼塚から刀が届けられると
同時に鎹鴉から仕事が与えられる、か。
剣の色が黒に変わったけど、
いったいどういう意味あるいはきっかけがあるんだろう?
次回はとうとう最初の仕事か。無事にこなすことができるかな?
それにしても毎回登場する
敵の鬼の声優がほんの一言なのに豪華だなぁ・・・
アルちゃん回。とっても面白かった。
ランドセルを背負って残念になってしまってる状況から
いつもの完璧な副委員長イメージを守るために
頑張ってるアルちゃんかわいかった。
いつもよりも気負うがあまり、
授業中に教科書のページを間違えるという
残念をやらかしたときには、笑ってしまった。「いとわびし!」
冷静になれば中学1年生だから、
ランドセルで通う間違いはありそうだ。
本庄ミエルちゃんもかわいかった。まあ笑うけど。
なんやかんやでクラスでの完璧さを保ててるのはすごい。
後半の話でもたくさんあった
なこちゃんをめぐるアルちゃんの勘違いもかわいかった。
サーブをさせてれば勝てるというなこちゃんの考えが
アルちゃんには優しさでとらえられてるのは草。
なんだか結局いい関係だよなぁ・・・
クラスメイトの前で完璧を目指すのはアルちゃん。
でも、残念を知ってる3人といる時には
完璧イメージを守ろうしないリラックスできてるアルちゃん
いろいろなアルちゃんが見れていいなぁ。
アルアルビームもそうだけど
アルミ缶の上にあるあるの歌とかめっちゃ気になる。
いやぁ~ほんと面白かったな。
ほのぼのした回だった。
霞と雹が中心になったのは初めてじゃないかな。
二人ともかわいかった。
帝は方向音痴だったなぁ・・・
霞と雹が大変そうだった。
でも、二人に金平糖を食べさせたいっていう
優しさが伝わってきて良かった。
高杉と桂は出番なかったけど
イチゴ大福食べる幸せそうなシーンから
急にシリアスになるのはやめい。
今回時振儀出てこなかったな。
ED後は、マッチ売りの少女パロディで面白かった。
子どもに仮想通貨について教える
素晴らしい教育系アニメだ。
お金ナイダーの展開は予想してなかったけど
名前を変えた瞬間「あっ・・・」って察したわ。
「今年も巣立ちの時期か・・・」
ニャーキングデッドでは、
よくある限界状況での人間同士の醜い争いが描かれてた。
あるあるだなぁ・・・
やっぱりコマさんは天使だ。
三国志は詳しくないんだけど桃園の誓いとか呂布との戦いは
大筋としてあんな話なのか気になった。