Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

#19 24/08/22
アクアが「演技楽しい」だとパニック障害
そこで無理やり「楽しくない」と認識する。今回は苦しい立場での演技だからいいけど、幸せや楽しいを表現するときも「楽しくない」気持ちになれるのかな

かなの芝居を客目線で観劇していた人が複数人いましたよ
脚本(原作者を含む)、演出は、メインの役者にアドリブでいじられてどういう気持なのでしょう。脚本は様々な描写を役者に投げたので覚悟はあったという設定ですかね

かな、あかねの幼少期のオーディション会場
あかねはあこがれるかなの格好をしていて、自販機の前でかなに間違われて出来レースを告げられる。これを見たあかねは、自分はいつもの格好という記号化された存在、自分の演技力は見られていなくて、「単に数字を持ってる子役」としか見られていないと感じたと思ったのだけど、そのへんは蒸し返されませんでした

斬られた鞘姫の周囲が血溜まりになるのは、アイの事件を連想させるためと思われるけど、アクアは乗り越えられるか



#08 24/08/22
鉄砲の活躍は限定的なのは、他の旅団長への配慮なのか

地形的に同盟軍が包囲戦は無理だと思った。野戦というか機動戦は想定していないから、騎馬隊なしで歩兵に全振りかと

地割れなんか、架橋して突撃しろと。なんのための予備兵力だよ



#30 24/08/22
フェザーン領
経済・情報分野での覇権を志向

紅茶が出てきたのは、シューマッハ大佐の農園の茶畑と関連してなのかな

要は軍産複合体なのだろうけど、お金が軍も政治も支配ですか



#07 24/08/21
センセーとカイバラが対峙したときに、アネットがセンセーの能力を説明するのはベタだなと思ったら、想定外の展開で、タマのストーリーが語られた
自分の希望と能力を封印して、父親の望むマチルダとして生きるのだったけど、ママの日記(センセーのストーリー)で束縛のないタマとして生きる=秘めた能力の解放へ

さらに、カイバラを倒すのはタマかと思ったら、ウォーデリア(魔王の娘)がトドメというか敵討ちというか一番おいしいところを持っていった

ギフテッド転移者は不死ではないみたい。つまり排除の手段は元の世界への送還だけではないと



#92 24/08/21
戦闘獣 グラトニオス
戦闘獣 ビラニアス

序列はこんな感じか
闇の帝王
ゴーゴン大公、暗黒大将軍(新)

兜甲児の父親が祖父にサイボーグにされて生存
光子力研究所防衛の使命を子から親へ継承。光子力の研究と拠点防衛が分離された
で、ママは?

マジンガーZが戦闘獣にボコボコにされるシーンは悲しいが、そのボコった戦闘獣がグレートマジンガーの前では雑魚というのは、さらに悲しい。残酷な世代交代



#04 24/08/22
ミス=フィアレディー
新キャラだった

上階、階下の水濡れの証拠がないのはなぜ?魔法?



#20 24/08/20
OP 卯月が手の内にあるべきものがありませんでしたな表情。あるべきものとはなんだったのか気になります

中間査定
本当はちょっと違うのだけど、いままで美城常務の駒が引き抜かれまくったけど、今回はプロデューサーがそれを味合うことになったと
引き抜かれたのは、アナスタシアと凛

最後の発表で、アナスタシアの次は凛かと思ったら、未央のソロ

凛がトライアドプリムス参加の意向をニュージェネに伝えたとき、未央は拒絶したのは想定内だけど、卯月が固まってしまったのは心配

「Trancing Pulse」
普通は歌唱は逃げて、本番で公開が多いと思うのだけど、これはアフレコスタジオのやつだと思うけど歌唱あり(CD音源の転用ではないという意味)
気弱だった加蓮が、今回は積極的



#07 24/08/20
『エルフェンリート』がはじまるのかと思った



#20 24/08/18
グランプリコーデが意思を持つとのことで、面倒くさいなあと

ひまりの年で自分の誕生日を忘れるものなのか?
調べたら、8月18日。ちなみにみつきは9月12日で日曜日じゃない



#06 24/08/17
塩は岩塩が基本なのね
クレイの料理は、普通にポトフのひとつだと思ってたわ
あの食材だと、そこまで不味くはないと思うけど

クレイにとって探索禁止は死に等しいと
死への恐怖が薄いと思うのだけど、なんでだろう

ドラゴンの肉のステーキ
普通のフライパンで焼いたはずなのに、網目の焼きあとが



#07 24/08/17
先生が「預かった」リリサのROM
自宅に持ち帰ったらダメでしょ

先生の自宅のシンク周辺から、自炊をしない家庭科教師の予感
リリサにコスプレ衣装の縫製技術へのツッコミは家庭科教師としてなのか、かつてのコスプレ衣装への心構えからなのか
メダパニ(ドラクエ)の状態異常をなぐる(FF)で解除

新規の部は部室が確保できなくなってしまうのか?
既得権益でゴネる展開はどうもね



#18 24/08/15
あかね回、あるいは、あかねから見たかな回
相手(あかね、または作品最適?)を立てるかなの芝居にうんざりのあかねがかなの「本気」を引き出しにいく
いつものアクアなら我関せずと思ったら、あかねに協力するみたい
アクアのかなへの好意なのか?

ルビーのセリフはあかねにアイでも感じたのだろうか
あかねの動きはワイヤーアクションだと思うけど、前座にあったワイヤーは没入感を増すために消したのかな

幼少期あかねの届かない自販機のボタン、図書館の本は、目指すかなへの距離なのか、成長途上にあかねがあるということなのか

出来レースを説明するかなの声が大人の声。子供らしいあかねとの差別化
親が同伴しているはずだけど、雑音になるから省略ですかね
もっとも、こじらせたあかねは「自分の理想の有馬かな」を求めるようになってしまったけど

途中で割ってるかもしれないけど、通しでのアフレコ収録なら、キャラの年齢・心情を演じ分けるのに声優は大変かと



#07 24/08/15
12000 VS 2000
完全かどうかは知らんけど、4個旅団で2000ですか

交戦中に味方の損害覚悟でカタパルトで投石は、兵站が弱いのでスピード重視だからなのか、単なるゲスだったのか
チャーハン描写があったので、食料の持ち合わせが少なくて、長期戦を戦えないとかさ

魔族には飛べる人がいたので、背後(カタパルトや大きな弓)を攻撃できるはずなのだが
カタパルトの射程圏内に入られる前に野戦に打って出なかったのは、戦力温存かな



#03 24/08/16
どちらがシェリーの体を使っても、対話は可能
コション=ブタ嬢……

シェリーの自室へおびき寄せて、床板を踏み抜かせる
これのどこが完全犯罪かは次回ですか



#06 24/08/16
女装に使ったメイド服は個別に採寸していたけど、まことに合ってよかった

「決めなくちゃ」から「決めなくていい」へ
単に女装なのか、女性になりたいのか、迷っているのか…ということかな



#19 24/08/16
隼の雨戸3枚割りは夢オチじゃなかった
「秋水のおばあちゃん、元気になった」…要手術でそれはない

みんなで隼のハミちん観賞会とは振り切った
女神要素は失ったけど
千代田食堂のメンバーは引き続くのね



#07 24/08/16
ラーメン評論家みたいな客はほぼスルーだったけど、メンマ業者の但馬は扱いが別枠だった

ハナの花の耳飾りはピアスだった

赤猫ラーメンの高コストを見抜いた新谷は只者ではなかったけど、これだけ?
少量だと、自家製麺よりはレシピを渡して外注の方がコスト的に有利なのかな



#91 24/08/14
ハリビューン V6
サイガ O9

ゴーゴン大公最低だな
最初から見殺しにするつもりだった

ヘルの「帰る場所がない」という言葉が印象的だった
※基地というか島爆破で



#06 24/08/14
月の欠けた黒いところに星が瞬いてた

センセーの死にたがりにブレなし

タマの本名がマチルダで兄がレオンって、『レオン』かよ



#29 24/08/14
シャフト技術大将
大将になれるのは兵科だけじゃないのね

イゼルローン要塞を攻めるのに、ガイエスブルク要塞(禿鷲の城らしい)を当てる
平たく言うと、デス・スターVSデス・スター



#02 24/08/15
デリコは育児できる認識でいるけど、赤ちゃんだけ
ラファエロは放置じゃないか



#19 24/08/14
変なやつ=ウミウシかと

ひまりとみつきでお泊りというサプライズ。寮で同室ですよね?

コーデの入手条件が「勇気をもって(貝を)開ける」
旅行先からもリモートでアイプリができる。時代ですかね
今回のアイプリバースの海は、以前につむぎが「お気に入りの場所」で案内してくれたところですかね

プライベートビーチに見えたけど、チィがかき氷売ってたしなあ



#06 24/08/14
虎視姉妹って色違いだけど髪型は同じなのね

半袖で腕を上げたときの隙間から見える上腕、肩、脇が絶品なのは同意する
腕が細いのが条件だけど



#19 24/08/14
木村夏樹の目の前に太陽と信念を曲げない李衣菜で眩しく感じるのは良かった

新ユニットが誕生しそうな予感
凛と加蓮が同じ歳で、奈緒がひとつ上なのね

夏樹が常務案件を蹴ってプロデューサー案件に乗ったみたい。いい加減、誰か干されたりするのかな

夏樹のギターソロで李衣菜が歌ったのはよかったら、ギターは全部IMAJOさんでした



#18 24/08/05
きらりと杏、同じ歳なのに「親子」って…と思っていたら、フォローあってよかった。でも、フォローされたのはきらりだけだったが、杏は慣れているということか

四葉のクローバー探しの智絵里に声をかけたプロデューサーにびっくりしながらも向き合うために座り直す所作が細かくてよかった

江戸切子はこのまま放置かと思ったら、EDに被せてきた。でも、職人の作業中に声掛けはどうかと

加蓮って、こんな弱い感じでしたっけ?渕上舞さんのイメージで見ているからなのかな



#28 24/08/13
日本にしては大規模牧場
乳牛だけだったけど

ガルガル=アルパカ
「ツバ吐き攻撃」って、昭和のまんがですか
各々のバリアでアルパカの口をマスクのように塞げばよかった



#17 24/08/08
メルト回
前回いろいろと観客(関係者)を集めておいて、メルト回とは

メルトの一点突破的アプローチは評価されたみたいだけど、ゲネラルプローベでもやらなかったメルトの芝居を受けきった鴨志田も評価したい

鴨志田がみなみにちょっかい出したところで、メルトが割ったのは単純な善意かと思ったけど、メルト自身の体験に基づく鴨志田へのアドバイス的意味、あるいはメルト自身の贖罪の意味があったものと

吉祥寺の感動は「あのとき(今日あま)は酷かったが、メルトはわたしの原作ドラマが育てた」とでも思ったのだろうか

個人的にわかりにくかったのが劇中劇のオープニング
スクリーンにキャラクターの原作絵(まんが)と俳優(劇中では人間)を投影していたのね



#05 24/08/12
「2年A組 小鳩」
結構、時間経過していたのね。しばらく、合格発表と高校入学前のエピソードかと思ってましたよ

揚げパンの個数を泳がせていたのが気になったけど、そういうことね

「ご自由にお持ちください」的メッセージ
個包装のお菓子のお皿
揚げパンのお皿(5個)
この順番でゆきの視界に入るわけだから、まあ揚げパンを選ぶよね

ゆきが新聞部に復讐しそうになかったのは、ハズレ揚げパン(ベルリーナー・プファンクーヘン)であるマスタード入りのリスクも承知で手に取ったということかな。まあ想定はマスタードまでだろうけど

伯林=ベルリン=ベルリーナー



#06 24/08/12
小型魔導コンロでチーズフォンデュですか
今回は赤ワインで、あんまりこだわりはないもよう

ヴォルフへはカラーコンタクトレンズじゃなくて、めがね
ダリヤと二人だけで会うときは、身内だけなのだからヴォルフはめがねを外すべきだと思ったのでした

恋愛に発展しないと劇中で宣言したけど、ミスリードなのか
あと、トビアスの話はいらない

ダリヤ「結晶の向きが不揃い」
向きが揃っているのを結晶と呼ぶのでは?



#06 24/08/12
木の上の猫が恵深の顔に飛びついてフェイスハガー

温泉で動けない恵深を一人にするとは危ないなあと思ったら、ギリギリセーフだったけど、みなさんの配慮は薄い
心臓手術をした恵深が一番に入浴しずらいと思ったけど、開胸じゃなくて内視鏡下なのか、気にしないだけなのか

ホークウイングスの部長が恵深に声をかけたのは、中学の優勝時には入院していたけど、そのチームを育てたのは恵深であるという認識だったのかと

Cパート
涼葉と詩音は一線越えたのか?

かなたのイップスは毬(CV 市ノ瀬加那)がきっかけらしいと掲示板で



Loading...