地方のウマ娘は副業でもしてるのだろうか…稼ぎ少ないだろうに
一般道走るウマ娘はちょっと怖い
中央のトレセン学園って名門なんだな
食べ放題最高やな
お前じゃい!
流石にあの遅れで追いつくのは早すぎる
原作は既読。
この先の展開を思うと既に泣ける。
原作マンガを読めていないが、そつなくアニメ化されている感じ?オグリが普通にかわいい。けどアニメ化で特に可愛く見えるのはベルノライトか
レース中の呼吸音 良い
最後に名前出るのアツい演出。
アバンのシーン・最終的な舞台(中央のデカい大会?)っぽいけど、何というか世界観の広さを感じる。
普段の時の態度と、レースの時の態度が全然違って印象的だった。
普段は馬鹿正直だけど、レースの時の走りたいんだって気迫が凄い。
面白いな...元々漫画は読んでたけど、アニメになったことでレースシーンがよりカッコ良くなってて観入ってしまう。あとオグリがひたすらに可愛い。
ウマ娘は正直飽きたと思っていたので、とりあえず見てみるかの気持ちで見始めたが、オグリキャップが全盛だった頃に青春時代を過ごしたこともあって思い出補正で一気に引き込まれた。
ある意味歴史物として結末を知りながらどういう風に描いていくのか見ていきたい。
オグリキャップは競バをとんと知らない自分でも流石に知っている名バ。
めっちゃブームだったもんなぁ。TVでだけど自分が有マ記念みたり、人生で数度しかないバ券買ったりするくらいだったもん。
今までのウマ娘にも後ろで出てて、つねに大盛り食べてたなw
漫画は読んでないんだけど、期待通りの一話。
ゆるーい地方レースを見せてからのオグリの走り。
貧乏だったり幼少期に膝に不安があったり、体、特にその膝が柔らかかったりっていう設定も今まで通り実際のとことつなげてるんだろうなぁ。ちょいちょい調べていこう。
最後の最後でようやく名前が知れるってのも良かった。
まぁ見てるほとんどの人知ってるんだろうけどもw
今回もアツいスポ根もやってくれるのを期待。
オグリキャップもベルノライトもかわいい
オグリキャップが走ったシーンがかっこよく、他を圧倒していることがわかりやすく描かれている
めっっっっっっっっっっっっっっっちゃ待ってた!!!!!!
ものすごく期待高まってたけどそれを大きく超えるクオリティで大満足。
まだ失われたプリティが存在している1話。
山盛り→腹→へそのお家芸も健在。
レースシーンとのギャップがマジでたまらん。
演出も劇伴もすばらしくて鳥肌。
次回が待ち切れない。
オグリキャップ、やっぱりあの大食いのウマ娘か
岐阜出身で元々膝悪かったんだ
母親の愛とオグリキャップ自身の努力に感動して僕も心の底から応援したくなりました…!!
名前を最後に出す!
原作既読。オグリの戦いを振り返るとまさに主人公。強力らライバル達と勝ったり負けたり名勝負を繰り広げていく。期待しかない。
競馬をよく知らない私でもバブル時代の競馬ブームで有馬記念をTVで見て盛り上がった記憶が当時の他の記憶まで思い出されるので名前を聞いただけで感情が動かされる。
同時代を生きた人たちに共通する特別感があるウマ娘なのかもしれない。
正直、ウマ娘シリーズに興味はなかったが、これはちょっと期待。
原作未読
シンデレラグレイのお噂はかねがねという感じだったんですが噂通りよかったなぁ
正直ウマ娘のアニメにおいて1話の掴みの強さは2期を超えるものはなかったんだけど、ここにきて超えてきたの、良い原作を使うんだから絶対的な良いものを出そうという気概によるものなんだろうな
気合の入り方が伝わってくる
あと、OPに著名アーティストってのがまた夕方アニメらしくていいなと個人的に思った
原作漫画は未読だけど今までのシリーズと違って地方のレースにフォーカスを当てるというのがまた興味深い、食堂が干上がるレベルで山盛りコロッケを食べたり周囲からのイビリにも屈しないオグリキャップは大物だなと思った。そんな彼女と北原トレーナーの出会い、どんなウマ娘として成長していくのか楽しみ
Alexandrosが主題歌を歌っているのもあって、今までのテレビシリーズのウマ娘とは一線を画している存在だなとも思った
原作既読
これまでのアニメ・ウマ娘で描かれてきた物語が、集客力の高いレース場で頂点へと挑む強者達が描かれるレースだった事を思えば、閑散とし中央をレベルが違うと宣うカサマツは別世界感がある
いわば、それは夢を見るなぞ馬鹿げていると囁かれているかのような環境で
だからこそ皆して同質的な低飛行が暗黙のうちに望まれるからこそ、カサマツのウマ娘達から浮きまくっているオグリキャップが抜け出てくる構図と言えるわけか
北原が望む「自分と重ね合わせられるスター」というのは厄介な基準だね
スターというのが本来は他よりも抜け出た存在の筈なのに、抜け出せない自分と重ね合わせたいと思っている。だからか北原は中央のレースを観て興奮しても、彼女らを中央だけでなくカサマツを含めたスターとは思えない
北原が欲するのは自分と同じようにカサマツで燻る逸材。そう思えばこそ、オグリキャップという存在に彼が応援したくなるスター性を見出してしまうのは必然だったのかもしれない
北原はオグリをそのように見るけれど、カサマツのウマ娘達から見ればオグリは浮き過ぎているね
皆が制服の中で一人だけジャージ、食べ放題だからと食堂を潰し、物置に追い遣られても気にしない。それは暗黙的に明示的にも同質化を全く受け入れていない姿勢
これだけであれば、オグリを「空気の読めない変わり者」と受け取るしかないけれど、彼女の原点にこそむしろ同質化出来なかった事情が見える構成は良いね
回想やEDで示されるように幼い頃のオグリは満足に立って歩く行為すら難しかった。走る事を宿命とするウマ娘においてそれは異質な原点
そんな彼女を育てた母の教えは「沢山食べる事は悪い事じゃない」、つまりは皆に合わせて我慢しなくても良いとの教え。また目一杯走れとも促してくれている
だからオグリはトレセンやレースの常識を知らないままに走る本能だけを研ぎ澄ませてられたのだろうね。出遅れた筈なのにぶっちぎるレース模様は圧巻
カサマツという地方ですら誰も名前を知らなかったオグリキャップがどうやって天下を勝ち取るのか、その伝説を見守りたいものですよ
9.5点
シンデレラグレイが満を持してがアニメ化
相変わらず走ってる描写がいい
舞台はカサマツ
スターのいない競馬場に走るウマ娘の影
冒頭から大迫力
春のカサマツトレセン学院
無駄に上手い日本地図
細かな島も書かれている
食堂での食事シーン、たくさん食べた結果品切れに
ウマ娘同士でいじめの雰囲気
物置部屋が個室とは、発想の転換が凄いな
親子での会話シーンもぐっときた
圧倒的な速さのウマ娘、オグリキャップ
シンデレラのごとくオグリキャップは駆け上がっていくのか
今後のストーリー展開に期待が持てる
かっこいいOPだ。田舎のウマ娘ってこんな感じか。シンデレラ。
15箇所。中央開催もするレース場はさておき。既に北関東公営がなくなっとる...
トレーナー小西さん良いね。