何回みても面白い
評価 S 80点
キャラはそこそこよし、舞台設定よし、音楽よしでなんかもうちょっと面白くなったんじゃないの?って作品。ラストが少し残念。
<評価:S>
視聴2023.1.4
<全体感想>
まだ良いのが残ってるね~!1クールで良くぞ纏めたね!組み合わせが結構難しそうな所を上手い事融合させているのが凄いです。ストーリーも分かりやすくて非常に観やすい。私の好きな拗らせた人が出て来るのでめちゃくちゃ面白かった‼︎何より感動するのは作画の美しさ♪それだけでも見る価値あります!
《視聴後感想》
おほほ〜。いやいやいや。凄い。12話で終わらせましたね〜。よく終わらせたね本当に。でも大まかな背景と生駒と無名の約束は終わってないのでまだまだ続くエンドです。一括りとしては綺麗に終わりました。個人的にこの作品自体は、突如現れたカバネの世界を生き抜くのにどう行動するのか?どうあるべきなのかを表しているのでカバネが居なくなると言うところには行きつかないのかな?と思っています。
そもそも発生源が分からないので、世界中と公式にあるけど、舞台が日ノ本(日本)もって事はこの中での海外?にも及ぶのでそこ迄の規模ではないのかなと…
既にそうなった世界から始まるので。
先ずOPの来栖がお前は「何者だ?」のセリフ。何で?ここ会話するのだろうと疑問に思っていたが、最後に回収して来るとか演出がすごいわね!そういう事か~!!となりますw
作画が何となく90年代を彷彿とさせるのがより良い。あの頃の戦艦とかロボとか戦う作品の良さと言うか分かるかなー分からねえかww
作画の美しさがえげつないな。凄いよ本当に。それに加え戦闘シーンが半端ない。躍動感は勿論のことあえて引かず近いカットにすることでより臨場感がますと言いますかなんなの。震えるww細かい部分も綺麗に描かれているのでそれだけでも見応えがある。数少ない良作画作品と思います。OPEDも綺麗というより美しいがしっくりくる。
組み合わせの凄さとしては、ゾンビ、時代劇、スチームパンクこれを古くなり過ぎずかといって新し過ぎずファンタジー過ぎずで感動した!またあの駿城と言う狭い中だけで生きていくのがハラハラする。
カバネから逃れるために町を捨てるって発想も面白い。だってずーっと走り続けないと行けないんだよ!?いつか限界くるでしょ・・・怖っ。
この作品の良さの一つは、物語が分かりやすい事。相関図が簡易だし難しい言葉もさほど出てこない。背景の謎に囚われてしまうと止まってしまうのでそういうものだと受け入れると良いと思います。
ただ人数が多いのでメインキャラ以外は誰なのかさっぱりわからない所はマイナス。と言っても解らなくても問題はないw
私の好きな拗らせキャラがいて面白さに拍車をかける。結局の所、簡易に言うと天鳥親子のイザコザに巻き込まれた感じw
後半はこの美馬の復讐がメインになってくるので、カバネの存在も少し忘れるwカバネより前から興匡(オキマサ)は美馬に対して
王座を奪われる恐怖心に捕らわれた事で美馬の奥底に積まれた恨みを募らせたのね。興匡は自業自得と自分可愛さに美馬を捨てたこれは報いが来るのは仕方ない。そして美馬もまた興匡の恐怖心に捕らわれていたのかなと・・・そこから抜けだせなく苦しんでいたんだろうね。
だからこそ、弱く非力な生駒だが一つの信念を貫き強大な敵でも向かう姿勢、臆病を捨てれると普通の人であろうとする姿に憧れ、恐れ、喜びを見出したんだろうね。
最後生駒に臆病ものを見つけたと言う所と立てと強く言ったのはそんな心境から来ているのかな?
非道だと思うけど、最後は生駒に白結晶を打ち込む、自分の仲間を生き残す行為その優しさがあるだけに可愛そうな人なのよ。
でも最後はやっと解放されて良かったねと思った。無名に生駒と生きろって背中推したのかなと。
生駒は所々うじうじするので苛っとするんだけどそれが普通よねwでも結局前を向くのは主人公でヒーロー(英雄)なのよ。
後、たくみが本当に死んじゃうのは哀しみ。。助かった展開なかった~。
一人一人言うと長いので最後に来栖が菖蒲に顔を赤らめるの大好物でした❤海門も見たい~!
★謎★
・カバネの発生源と原因はウイルスなの?
・男のカバネリが珍しいと言っていたけど基本女のみ?だけど美馬もカバネリだよね?ん?
・ソウエイはどうなった?かなりの科学者だから一緒に同行した方が有効だよね。
え,めっちゃよかった
作画もストーリーもいいしキャラかわいいし戦闘シーンかっこいいしぬるぬる
何より甲鉄城の操縦してる女の子の背筋がいい
EGOISTのOPもいいし
なんも文句ないわ
見応えあった。セリフが口説くないから集中して見ないといけない。緊張感とスピード感があって1話が短く感じる。12話で終わるのが勿体ない…まだ楽しめそうなのに。ちょっと残念だと感じたのは最終回にイコマが覚醒した後に、急に掌から一発レーザービームがでてビバの副官を倒した瞬間。ここまでそんなこと無かったのに急にSF。カバネとかカバネリとか言ってるからそもそもSFなんだけど…レーザービームはチートだ
面白かった。OPの前口上(「貴様人かカバネか?」「どちらでもない。俺はカバネリだ!」のやつ)がめちゃんこかっこよかった。というか映像込みでOPの出来がエグいのでOPだけで満足してしまうという欠点があるな。でもあんまこういうこといいたくないけど実質進撃の巨人だよなこれ。
無名が可愛い過ぎる。戦闘シーンやストーリーも◎
ヒットが難しい時代劇ジャンルで、さらに馴染みが薄いスチパン作品なのを、ゾンビでねじ伏せた力業アニメ。サイコーです!
絵もストーリーもよかった。
泣ける❗
ウイルス謎解き系かと思ったら意外とアクション色が強かった。
全体としてすごく映画っぽい作品だったと思う。
ダイナミックな作画や英語のイケイケBGMも映画っぽいけど、何よりストーリーの構成が要因だという気がする。
うまく言えないけど
テンポが早く、ハッキリ大きな展開、盛り上がりはドーンと!!!って。
謎はまだ解けてない気がするが、続きはあるんだろうか。
アクションもいいけどウイルスの方が気になるところではある。
一部設定などにおいて腑に落ちない点はあったが、テンポが良いので飽きずに楽しんで見れました
最終回の戦闘は熱い