匂いは一番誤魔化しが利かないので追うのに適した方法だよな。
禰豆子も戦いに参加する展開になるところがたまらない。
いや…良いな…ufotableで大正解すぎる
禰豆子が蹴りで出てきたとこの姿ほんとにかっこよかった。
沼の鬼、能力チートでしょ。鼻が利く炭治郎じゃなかったらそもそも見つけられる気がしないw禰豆子ナイスキック!
今日も禰豆子がかわいい・・・
刀とか匂いとか、演出が独特でかっこいい。
禰豆子が人の肉を食わずとも体力を回復できるのは本人にとっても良さそうだな。
禰豆子が可愛い。刀から出てくる水や、炭次郎が嗅ぎ分けられる臭いの演出が、いいな。
3人で勝てるわけないだろ!!
禰豆子が共に戦ってくれるのは心強いんだけど、その戦うことに関しても、鱗滝さんの暗示に関しても一抹の不安が。
壁や土の中を移動されるのはやっかいだ。
禰󠄀豆子は自分を鬼だと思っているのか、人間だと思っているのか
禰豆子かわいい
キャリーケースとペットかな?
そりゃまぁ大事な娘が居なくなって「消えた」なんて頓痴気なこと言われたらぶん殴られるわな
これは怖いわ…
FPS視点
さす炭
歯ぎしりうるさいですねぇw
おっほー!ってここでCMかぁ…
この鬼ロリコンなのかな??
分身同士で諌め合うなwww
かんざしコレクション
みえ…
睡眠暗示をかけたのか…
かかと落とし!
箱の扉は頑丈なのねw家の扉は簡単に蹴破られたのにw
禰󠄀豆子を背負って走って跳んですごいな。
家にいても鬼出てくるのかよ…
禰󠄀豆子は箱に入ってるだけではなく、一緒に戦えるのは心強い。
初任務回。
今回は炭治郎の初任務が描かれていました。
得意の嗅覚を使った『足』の捜査は、地味ながら一日目にして鬼を追い詰める結果に。
今回は作中のラスボス候補である、鬼舞辻無惨なる人物の名が上がりました。
予告によれば早速次回登場するようですね。
始祖の鬼はなぜ炭治郎の家を襲い、禰豆子を鬼としたのか。
語られない炭治郎の父親の件もあわせ、この辺りのナゾにどんでん返しがありそうで楽しみです。
鬼たちの会話は恐ろしいものですが、少し単語を変えると人間の身勝手さがわかります。
「二歳を過ぎちゃうだろう! 二歳を過ぎたら肉質が落ちるんだよ!」
これ、牛の話です笑
つまり鬼たちの行動は対象が人間だから残酷に見えるだけで、実際は……という話です。
このあたりの価値観を作者はどう考えているのか。
非常に気になります。
初仕事。妹にかけた暗示は、若干問題あるような。人間様によって、洗脳された感が。
生き残った弟子の肩を叩くみたいな細かい描写がいいよね
中に禰豆子入ってるんだから急な動きはできなさそう、てか箱ちっさ
まず口をふさぐの悪質だな
戦いながら話を聞きださなきゃいけないってのがつらいところね
生粋のロリコンだ
分散してるからサラウンド歯ぎしりなのか
我々の業界ではご褒美です
黒い沼を発生させて、自在に地面や壁を移動する鬼を、残した『匂い』を嗅ぎ当ててとうとう追いつめる炭治郎。この『鼻が利く』という設定はキャラとしてかなり万能なのでは。
そして炭治郎のピンチに、箱の中から鬼を蹴り飛ばすねずこがかっこいい。ねずこは武器を持たずに蹴りとか格闘で戦うタイプなのね。
鱗滝さんの暗示って果たしていいものなんだろうか。
初任務。
犬みたいだ。
ほかの人たちはどうやって探知してるんだろ。
廊下を歩く少女に付いていき、
布団の下から沼へと落とす…
ホラーみたいな描き方は止めろぉ!
( いやホラーなのか )
鬼は家の中にまで現れることが出来るのか
街中でクンカクンカするの不審者すぐる
沼の鬼も木村良平だし今作のキャスティングどうなってるの…
( 他の役でオーディション受けた人を使ったりでもしてる? )