リコリコが閉店しちゃったのがめちゃめちゃ悲しい
本当に日本って平和ボケしてるよね
DAはより伝統があるから法治国家体制に優越するという訳でやはりガチガチの保守思想なのである。
晴れ着を着て喜ぶ千束はもうすぐ死ぬ人と言った風で切ない。
リコリス・リコイル 第10話。真島の最終作戦発動。まあたしかに真島の言いたいこともわからんでもないよね。そして今回は先生の葛藤の描写が良かった。
すごい作りこまれてるなー
真島マジでかっこいいな
大体年端もいかない子供を人殺しの道具に仕立てて正義ぶってるDAも、才能ある人間だけ支援して、それも不要になったら始末するようなベンサムもびっくりの超功利主義のアラン機関も批判されて当然だし、アラン機関が持て囃されてテロがあっても隠蔽されるような超ディストピア社会も大問題だわ
真島が正論言ってるときテンション上がったわ
言ったれ言ったれもっと言ったれ
なんかでもディストピア社会の批判をテロリストにさせるってPSYCHO-PASSとかハーモニーで見た展開でもあるよね
真島のモチーフの一部が槙島聖護や御冷ミァハからきてる可能性…?
なんかもう一々言ってたらキリないけど細かいところにガバい面が出てきてるけど勢いで楽しめてるし真島のことはこの作品の放送が終わっても忘れないと思う
まさかリコリコが閉店しちゃうとはなぁという出だしにしみじみしつつ、リコリコの思い出や晴れ着への感謝を述べる千束に対しこれまで秘密にしてきた「殺し屋を育てる」という約束と相反する思い・罪悪感を吐露するミカの描写が印象的過ぎていけない。そんな彼を否定もせずになお前向きに彼らをとらえ続ける千束ちゃんの聖母みにうっとりしつつ、そんな彼らにこんなほっこりとした父娘関係は似合わないとばかりの緊急呼び出しと人質を用いた脅迫のダブルパンチと。物語的には激アツですが、どこまでも千束を戦いの中へ巻き込んでいく現実はちょっと切ない。
9話まではラストというか主人公の勝利条件が想像できなかったけれど、10話で急に見えてきたね。
パズルの残り枚数が減って、こういう絵だったのかと分かってくる感じがあった。美しい絵だ。
怒涛の展開になりそうな次回が楽しみ。
延空木の送信エリアって関東地方なのに、日本をのっとったかのような
送信は物理的に切断できる仕様じゃないのか
これから千束が使う銃弾はいままでどおりか気になります
延空木 の漢字を初めて認識した
心臓のために動く面々
でもチーム解散、タクシー
牢屋越し、暗闇での聞き込み、肩外し
閉店のお知らせ
晴れ着、入射光
告白と決意
タワー2本、電話2本(対の表現)
千丁の銃
千束の晴れ着😭 そう長くはない千束の成人式のためにこれを用意したミカの気持ちを考えると涙が……。ミカはずっと「吉松との約束」と「我が子の成長」の間で一人で悩んでたんだろうな。千束がいい子に育ってよかった。。
最後のシーン、千束に迷いがないのは本当にたきなを信頼してる証なんだろうな。吉松の元へと向かう決心をした千束とミカの背中がかっこよすぎる!
最後の戦いですか、、、
感情ぐっちゃぐちゃにされて終わった
幸せになってくれ……