いいね。
嫁が来た!と思ってしまう辺りも、送り出す時のサバサバしてるとも言える別れも。
未知の世界同士が出会って王女の国を救いに旅立つ、ワクワクするな。
ずっとカイナが気掛かりだったとはいえ気持ちよく送り出してくれた爺婆ズもありがたい。
人類のピンチが水不足っていうのはすごく分かりやすい。
おじいちゃんおばあちゃんたちが本当に良い人たち。
剣ではなく長い包丁だと思うところとか、上の世界と下の世界の価値観の違いがよく出ていて面白い。
雪海に戻るための冒険、ワクワクする。
いやーやっと物語のスタートって感じかな!!
ここからどんな冒険劇が待ってるのか楽しみすぎる。もうワクワクが止まらない。めちゃくちゃ面白い。
大雪海も天膜も言語は共通か。
大雪海の方には文字文化は残ってるんかな?
カイナとリリハを送り出して、看板じいたちはもう自分たちで終わりと腹をくくったのかね。
オーパーツっぽいレーザー機器と金属製のカラビナ。
ロープは輪っかにしてひっかければ、結び目を手元に持って来た時に解けば回収できるか。
賢者を求めて天膜までか
地上も水不足により、大国が侵略行為
リリハとともに地上へ
あの緑の発光体は何だろうか
続き気になり面白い
リリハ、虫食ってたの気づいてなかったのかw
二人とも、無事に到着できたら良いですね。
要約
カイナ、リリハを連れて帰る
リリハ、目を覚ます
カイナ達が住んでるのは天幕の世界というらしい
リリハは、賢者を探している
リリハは、きどう樹の麓に暮らしていた(水不足で、村が危機に瀕しているらしい)
カイナ、リリハに村を案内する
リリハ、落ちそうになる→カイナ、助ける
看板爺、カイナとリリハが一緒に雪国を目指すことを提案する
カイナとリリハ出発する
かなりいいね……このポストアポカリプスファンタジー…
今生の別れになるかも知れないのにあっさり別れる、それがいい!
ほう、雪海の世界も水不足で争いが起きているのか
次から2人の大冒険が始まるのね
(なんで東亜重工フォント使ってるんだろう🤔)
雪海は何で出来てるんだろうな。なんで天幕に賢者がいるってことになったのかね。大切な樹皮削りを託してカイナを送り出す、優しい村人たちだ。ひたすらクライミング技術で降りるのか…
そういう設定だったのか…
アニメーションが気持ち悪い動きなのが気になる
若いおなごじゃ!
大雪海のカイナ 第2話。もう2~3話ぐらい天膜の村で過ごすことになるのかと思ったらあっさり旅立って意外。まあ1クールしかないんだし、そんな悠長なことしてられないか。しかしカイナさん、今生の別れだろうに村を離れることに全然ためらいが無いのね。そして普通にリリハと言葉が通じたことにびっくり。もともとは同じ民族だったとしても、互いにそこにいるのを忘れてしまうぐらい離れた状態で時間が過ぎたのなら言葉づかいも変化してそうなイメージだが。
水不足の原因が掴めれば万事解決しそうだなぁとか思いつつ、見慣れない道具でひたすら地上へ降りる様子にはアドベンチャー感もあって素敵ね。