1話の展開はまあまあ?特に引き込まれる感じはしなかったけど声優がアツいのでとりあえず継続。
なんか…すごいね………
原作がおもしろいらしいので視聴。1話の時点では可もなく不可もなく
個人的にキャラデザも設定も刺さらないから何を楽しみに見ればいいか分からない
もうちょっと考えたい
これ、12年前に完結してるのか (全10巻か)
アニメで完結できるかな?
ストーリーは作中解説あって分かりやすくて良いな (某実況で作画は良くないとか言われようだったが)
「未来日記」と似たようなものらしいし、少しは期待してみるか
全体的にやっすいなぁ……。
動きのシーンは特にひどい。
1話でこれではあまり未来は明るくない気がする。大人しく原作を読み返した方がよさげか。
あんまり魅力を感じないけど、原作人気ぽいのでもうちょっと観てみる
惑星のさみだれ 第1話。原作既読。アニメ版放送後の評判が悪そうだったので期待値を下げていたからか、思ったよりも悪くないのでは? という印象。ただ、夕日とさみだれの声がいまいちかなあ。OPやEDが最初から省エネ気味なのも気になる。ストーリー的には夕陽やさみだれがこの手の作品のお約束とは違ったムーブをかますのが意外性があってまあまあ面白い。でもそれ以外の部分の描写は地味だなあという感じ。まあ、このへんは原作からしてこうなんだけど。
ネタがクドくありませんか?
お話を進めてよ。
ビスケットハンマーにまったく終末感がなかったので、原作画?を画像検索したら、アニメ化に問題があったみたい。劇伴も含めて。
なんか言動が中学生みたいな主人公だなぁ。これで大学生ってちょっと引く。
今の設定だと主人公が中学生、姫が小学生くらいのほうが冒険物語として妥当だけど、そういう話ではないとすると中学生みたいな大学生の方が適任ってことになるのかな。
うーーーん……
トカゲが喋り始めたことには平常運転のままだったのに、捨てたトカゲに背後を取られた瞬間に驚く主人公には大笑いしつつ、無気力系若者の演技は流石の榎木さんだなぁ笑。そして河原でのただの危険運転なスクーターには大爆笑しつつ、ハンマーだったり、異能だったり、姫だったり、要素モリモリな設定がどのように展開されていくのか気になるなぁ。
突然現れたトカゲを外に放り投げたり、地球の滅亡云々の話をすぐに受け入れ無いところは、いったって現実的な反応で展開としては好感が持てる点でした。
一方で終盤、夕日がさみだれに忠誠を誓うシーンは唐突な印象がありました。例えば、夕日が泥人形に命を狙われた場面で、身に迫る危機感から現実を認識し、さみだれの強さに惹かれて忠誠を誓う、ってほうが自然な気がしました。
作画的には、ビスケットハンマーが割としょぼかったり、ちょっと不安を覚えます。
原作は人気のある作品のようなので、期待半分、不安半分な感じで見てみようかなと思います。
スターウォーズ的な世界のような世界観だな
投げ棄てなくてもいいじゃんね。
設定は個性派で面白そうなんだけど、アニメーションとしての作りがかなりイマイチな印象。
シナリオ一本で勝負できるか。
当方原作ファン。アニメ版が原作の面白さを7割再現できれば今期アニメ新番組のトップをねらえる、そのぐらいのポテンシャルがある原作だと思っている。
さてアニメ版。放映前のプロモーション映像を見て期待値はほぼほぼゼロだったので、まあ予想の範囲内。ストーリーこそ概ね原作に忠実であるものの、作画は低調だし、演出は特に見るべきところもないし、声自体はキャラに合っているものの演技が自分のイメージとはズレを感じる。原作にあったパンチラもなくなった。ついでにOPはキービジュアルと本編映像を加工して繋げたものでとても安っぽい。
……これ、何を楽しみに見ればいいんだろう。