戦闘シーンはすごく良い。それだけで期待できる。
キャラデザつながりでブラックロックシューター出てきた?
昔やってたのは超うろ覚えだけど、なんとなく既視感はあるなあ
戦闘作画すっごい
入学前の女子3人を追いかけた群像劇と思われる。1話終了時点では、ファンタジーの世界観に謎が多かった。作画的には、バトルアクションに力が入っているのは分かったが、日常パートの背景に怪しい箇所がいくつかあった。金かけれないorギリギリ進行なんだろうか。ストーリー展開としては設定に不明点は多いが、まあ無難という印象。作品のウリは学園ものバトルアクションだろうか?これからの展開でどこが作品の面白さになるのかは分からなかった。
声優めっちゃ豪華。
次からやね。
VOLUME1~3しかみてないうえ、あんまり覚えてないけども、この新作いけるかな?
以前の3DCGのイメージがあるので違和感を最初は感じてしまったw
ワイスの戦闘かっこいい。
戦闘はこの作品の醍醐味の一つだと思うのでこのままの感じで行ってもらえればいいなぁ。
まだまだ導入って感じ。
ED曲がめっちゃかっこいい。
これも派生作品をみたんだっけか初版をみたんだっけか。話もキャラもキャストも記憶にあるので見たことがあるような気がするのだけど。ヘッドホンww 武器が大鎌ってのがいいっすね。敵さんがアメリカナイズ(偏見)な印象。続けてみれば思い出すかも。
作画どうなんだろ...って演出だったが、戦闘シーンの作画コスト高いな!
何故に『ブラックロックシュータ』w?(キャラ原案?)
[ブレイク]達が列車を襲ってたのは義賊かと思ったが、魔族とかから見て正義みたいなこと?
[主人公]戦闘の作画が凄すぎ...。繊維状になったり、斧刺した時の道路とか
[グリンダ]が助けてくれなかったら、[主人公]危うく死亡するところだったな
[オズピン]は校長で有名人。魔法関係だと校長が超有能な人材が多いのが現実世界と違うところですな(...と思ったけど、校長の経歴凄い人もいるのかもね)
[主人公姉]が嫉妬心ゼロ?で[主人公]と同時入学を許すのは優しい世界(僕だったら劣等感に苛まれそう...←メンタル弱い?)
[クライン]さんだけずっと近くで支えてくれていたと知れる別れは寂しさもありけり
web調べて「3DCGアニメ?」ってなったがそういうのあったな〜。それの前日談みたいな?(見てないからわからぬ)
戦闘シーンは原作のほうが良かったかな。
ワイスの父親からの試練で目に傷を負うエピソードがあったのは良かったし、原作に劣らず曲がかっこいい。
まさにアニメっぽい感じになったなぁ。
OVAの戦闘シーンのゲームっぽい感じ好きだったんだけどなぁ・・・
あの爽快感を今後出してくれるかな
ストーリーは何となく
アクション戦闘作画は凄く良かった
1話はリブートの趣でおさらい。独自ストーリーはこれからなのだろう。
嶋村侑さんの演技が素晴らしい。
ルビーの戦闘シーンは元の3DCGとは違ったアニメ独自の表現がされていていい感じだった。
それ以外の作画、特に背景美術が微妙だったのはアクションシーンに全振りしてるからだと思うことにする。
脚本に関しては虚淵玄、冲方丁が関わっているのでおかしなものにはならないと思う。
CGのRWBYはシリーズ4 ( 映画の ) までワクワクしながら見たのだけど
アニメとしてのRWBYは作画良いけど、かわいいけど、CGの時ほどのワクワク感・アクションの爽快感はないかも…
( CGの方から入ったから辛口になってしまってるかな… )
氷雪帝国ってタイトル+アニメ化前に発表されたビジュアル的にワイス中心の話になるのかな
とにかく音楽がオシャレ、戦闘シーンとEDが最高によかった
設定とか名前とか難しい要素が多そうだけど出来るだけついていけるように頑張ろう
お前が飲むんかい
アクションはとてもいい…が!何をやっているのかは分からない…。アメリカアニメは大体そうだが…。
PVで「めっちゃ神機!」と思って気にはなっていたので。
さりげにブラックロックシューターが…
思っていたより面白そうではあるが、どうかな~
良く分からないまま駆け足で話が進んでいくな。
日本版としてわざわざ手描きで焼き直すのかな。オリジナル展開もあるのかな。
ツルンとしたオスプレイのレバーギコギコ操作がちょっと面白い。
ワイスの傷痕が痛々しい。