8.2点
冒頭から昭和風アニメ
OPアニメーションとの格差が激しい
作画きれいだ 流石シャフト
唐突なJKミーツ忍者
抜け忍となった草隠さとこ、女子高生古賀このは
8回も抜け出してるのは草
追ってきた忍者をやっちゃった ここでこのはの正体が明らかに
2人で助け合うことになる
人使いの荒いこのは、マンションがゴミ屋敷
お弁当を忘れるこのは、しっかり届けるさとこ
下着のにおいから高校までたどり着くのもおもろすぎ
身内がターゲットだろうが容赦ないのね
3.8点
電子レンジが宇宙人の発明ねぇ
居酒屋でのシーン
コミュ障とか他人に平気で言える女性キャラの性格が悪くてシンプルに不快
桜子の髪型おもしろいな
おなクラの女なの?コミュ障コミュ障言ってて観てて気分悪い
代返じゃなくて出席しろっつーの!勉強する気がないなら大学なんていくな💢
ストーリーは良いが気分悪くなったので5点減点
次回掃除機回?掃除機好きなので楽しみ
10点
天才科学者スキナーの開発した奇跡の鎮痛剤「ハプナ」
それが人を死に至らしめる
スキナーからの挑戦状
刑務所にいたアクセルのもとへスキナー発見を依頼
アクションシーンは良かった
人々が暴動を起こすのがリアルだった
パルクールのシーンもよくて画面に惹きこまれた
物語の展開も楽しみ
4.8点
なろう系あるある~
異世界の通貨が金貨・銀貨・銅貨
希少鉱石がミスリル
当たり前のように存在するエルフ族
9.5点
前回から1週間後
嬉し涙の粒を1日3粒集めなければならないらしい
時計を治したいとファウストの元を訪れたフィーネ
腕利きの時計屋でも修理不可能な時計
メグが魔法で精霊を返す
死期が近い人に現れる死神
ファウストと喧嘩をして家を出るメグ
フレアおばあさんを死神から救いたいメグ
変えられる運命と変えられない運命か
そしてフレア婆さんの死…幸せそうに逝ってしまった
結末の形を変えたメグ
制作がEMTスクエアードなのでこの作品が駄目にならないように祈るのみ
9.3点
十七歳の誕生日を迎えた女の子
見習い魔女のメグ・ラズベリーであと1年で死ぬらしい
不死になる薬、命の種の収集
材料は嬉し涙1000粒か
人生やってきたことが無駄に感じる瞬間は自分にもあるからわかる
街で眠ったまま起きない母親の存在を少女アンナから聞く
ピンクの雪という表現がよかった
アンナは母親が亡くなっていることに気づいているのか
幻影魔法とはいえ桜を再現したのも驚いた
9.2点
世田谷の高級住宅街に豪邸を構える「紫雲寺家」の七人兄弟
いきなり近親相姦の話w
名前覚えるの大変だなぁ
意外と奥手の新
唐突に告げられる衝撃の事実、彼らは本当の兄弟ではない…か
兄弟間での恋愛関係が動き出しそう
理屈と気持ちの揺らぎあい…物語はどう展開していくのか
9.1点
九龍城砦で働く女性、鯨井令子、不動産会社に勤務
中華料理がおいしそう
唐突に回復している令子の視力
九龍らしさか
屋台で食事を堪能する令子と同僚の工藤
工藤のことが好きだという気持ちに気づく令子
工藤の机の中から見つかった写真に令子とそっくりの女性
展開が気になる
8.0点
よく分からんがいきなりバトル
スマホゲーム原作らしい
キャラも多すぎて覚えられない
キャラの視点もころころと変わるので分かりづらい
何を描きたい作品なのかもよく分からない
13というのが主人公みたいだが…
バトルシーンはそれなりに迫力があったので評価する
8.5点
ロンドンで事件からサンクトペテルブルクへ
色々な情報が流れ込んでくる
世界観がよくつかめない
ロンドン警視庁へと呼ばれるハロルド
アミクス、ヒト型ロボットのことらしい、が人間を襲う
意味不明の用語のオンパレード
攻殻的なことを表現したいのは分かった
そこに加えて謎解き要素を入れたいのだろうけど、用語や設定が複雑だなぁ