Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い


全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

稚拙な言葉を綴るのが躊躇われるくらい、本当に本当に素晴らしい作品でした・・・
いくつも素晴らしいと思う点があるので、1つずつ。

まずはキャラクターの魅力の高さ。
ほぼ全員と言っていいくらい登場するキャラクターが魅力的で、「推し」が1人に定められないほどでした。もちろん容姿や言動の可愛さもその理由の1つではあります。ですがそれ以上に、登場人物1人1人のそのパーソナリティや人生背景が深く細かく作り込まれていて、そこに強く愛しさを感じられるのが、大きな要因だと思います。きっと、Quro先生の人間観察の巧さがキャラクターに落とし込まれているのではと推察します。そんなキャラクターの「人間くささ」に強く惹かれました。

次に、劇中に出てくる言葉のセンスの高さ。
「楽しいのおすそわけ」
「ただの光る点だけど、線で結べば星座に、遠くを見ればタイムマシンに・・・」
のように、とても分かりやすく、柔らかで、でも鋭く本質を突いている言葉選びの数々に何度も魅了されました。天体というロマンチックなテーマを抱えている本作品ですが、こうした言葉はそんな星の輝きにを引けを取らないくらい素敵で、大きな魅力の1つだと思います。

3つ目は、「地学」という堅いテーマながら、楽しく分かりやすく知れたこと。
高校で地学を習った時には、内容が自分の生活とイマイチ結びつかなくて、「なんだかよく分かんないなあ」と敬遠した教科でした(笑)でも、この作品を通じて天文はもちろん、地質分野まで、それらが身近にあるってことに気づかされました。実際、この作品に出会ってから空を眺めたり、星座早見盤を見たりすることが増えました。今まで気づけなかったものへの魅力に気づかせてくれたことに感謝の念を覚えます。

他にも、作画の良さはもちろん、声優さんの演技、緻密な考証やロケハンなどなど、良いところを挙げたらキリがありません・・・
掛け値無しに、ここ1年で最高の作品だと私は思います。
Quro先生、そして制作陣の皆様、こんなにも魅力的で素晴らしい作品をありがとうございました。

メモ
Date:2020/1/3-2020/3/27
Ranking:1/10



とても良い


全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

今期一番最初から最後まで安定して面白かった作品でした!

とにかくとにかく猫ちゃんが可愛い!!後から加わったカカオも、そして人間である時雨ちゃんも、もうとにかく一挙手一投足が可愛い!そんな可愛さにただただ癒やされます。

この作品は、1に癒やし、2に癒やし、34も癒やしで、5も癒やしといっていいくらい、とにかく「癒やし」に特化しています。シリアスな展開などを用いず、猫ちゃんたちの可愛い日常風景だけで真っ向勝負という潔さと、それを実現する技量にすごく好感を持ちました。

こういった作品の場合、変化球な作品以上に粗が目立ちやすいものですが、ありふれた日常風景を飽きさせない脚本や演出、高品質な作画などによって、「癒やし」を楽しむのに障るものが一切排斥されてて全力で楽しめたのも特筆したいポイントです。

擬人化した猫ちゃんという現実にはありえない世界なのに、その暮らしぶりがちゃんと地に足ついて見えるのは、まさにそうした多くの工夫と苦労の賜物だと私は思います。

日常系作品のお手本になるような、素晴らしい全12話でした。

メモ
Date:2020/1/14-2020/3/27
Ranking:5/10



とても良い


良い


良い


全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

メモ
Date:2020/1/7-2020/3/24
Ranking:―



全体
良い
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
良い
音楽
普通

メモ
Date:2020/1/16-2020/3/24
Ranking:―



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
普通
音楽
普通

メモ
Date:2020/1/15-2020/3/24
Ranking:9/10



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

一口に感想を纏めるのが難しいくらい、色んな要素がギュッと詰まった面白い作品でした。
アニメーション制作を通して、「創作とは何たるか」をガツンと視聴者にぶつける様な内容でしたが、それが一意では無く十人十色の「創作や表現の在り方」を見れたのが、この作品のミソだと思います。

メカニックや設定にこだわりを持つ浅草氏に、動きや表現方法に心血を注ぐ水崎氏、利益を出すこととマネージメントに長ける金森氏・・・
メインキャラ3人だけで既にこれだけの「こだわり」が存在するのに、美術部やロボ研、音響の百目鬼氏など、この作品では膨大な人物の「こだわり」や「ポリシー」が描かれています。
そうしたこだわりの重なり合いの中で、少しずつ映像が完成へと向かっていく様がほんっとに面白い!
「創作とはこういうものだ」と押しつけがましいものではなく、「こういうこだわりも面白くない?」といった少し力の抜けたスタンスなのもこの作品の大きな特徴であり、私がこの作品が好きになった理由の1つです。

創作を「する側」に立ったことがない私にでも、創作の楽しさの入口を見ることができる作品でした。

メモ
Date:2020/1/14-2020/3/23
Ranking:3/10



とても良い


とても良い


とても良い


とても良い


良い


良い


良い


とても良い


Loading...