アマプラ経由で。
ああ、この子たちのいる世界はなんでこんなにきれいなんだろう。
ひと夏の、なんて言ったらワタシのように汚れたオトナはあらぬ方向へ想像を膨らませてしまうけれど。
ばけーしょん。
帰りたくないよね。
だってこんなに楽しい思い出ができたんだもんね。
別れって辛いよね。
でもこの旅行で見た景色、経験、思い出って、一生残ると思うの。
また、大人になったら沖縄いって、みようよ。
なんてれんちょ達のオジサンになったつもりで後半は見入ってしまった。
本放送以来にイッキ見をした2020年7月末。
こういう青春モノがやっぱり好きだし、この作品が好きだったと再認識できた。
本放送当時、神奈川県の湘南エリアに済んでいたので、いわゆる聖地巡礼が簡単にでき、
OPで来夏ちゃんがジャンプする海岸で写真をとって、一人でジャンプしたのを思い出したし、
鎌倉とかに行っても、この作品で出てきた風景とシーンを思い出して居たな、なんていうことも思い出した。
内容に関して言えば、亡き母と娘、なんていう個人的に非常に弱いテーマとか、もちろん3年生という進路とかも考えた中身とか、音楽っていうことに対してのそれぞれの想いとか、13話というスケール以上にいろいろな思い、エピソードが詰まっていて。
3年生ってたしかにいろいろなことを考えていたかもなぁ、とか、自分にはない青春が映像の中には会って、眩しくて。
当時は大学生だったワタシからすれば、高校生以上に大学生って時間あって、自分の時間を存分に使えるよ、って思っていたけど、今となってはやっぱり当時感じた以上に「高校生」という時間が眩しすぎる。
キャラクターたちも、クセがあり、特に1話ラストかな?の鎌倉駅前で5人が好き勝手に喋っているところはもう、この作品を代表する名シーンだと勝手に思っているし、
うじうじしてきもいねー、など早見沙織さんの声でわりと罵られるのでそういう意味でも結構好きな作品であり・・・
8年前の作品だったけど、改めて見直せてよかったなぁ、と。
別に夏がテーマの作品じゃないけれど、夏に見直したい作品として自分の脳裏に強く印象付けられた。
ツイッターのタイムラインにキャルちゃんのイラストがよく出てくるわけでして。
キャルちゃんが「やばいですね!」っていうキャラだと思ってました(まる)
とてもとてもとてもかわいいキャラクターが美麗に動くのでそれだけでもいいんじゃないかと。
正直、ゲーム未プレイなワタシからすると各イベントに感情移入もできず。
それでも、コッコロたんの「主様」に癒やされ、美食殿の皆と美味しいものの探求をしたいなあと思わされ。
待望の2期。
コミックスである程度先まで読んでしまったものの、どこまでやるんだろなーとか、OPの「右手」とか
もうすべてが楽しくて。
ルーティーンについては最終話までネタとしても使われたので、個人的には満足です。
石神会計が今回は掘り下げられたなぁ、というのが2シーズン目の感想。
それをしないと、この先につながらないっていうのもあるけど、体育祭編はまぁ良かった。
応援団メンバーの表情がずっと隠されていて、「あれ?作画?キャラ付けをしないため?」とか思っていたけど、確かに石神目線で描かれているときにしか表情がなかったかもしれない、と。
それにしても秀知院学園生徒会の面々はホントにいい人ばかりだ・・
1期の花火エピソードといい、今回のスマホエピソードといい、やはりかぐや様が本作の中心にはいるものの、早坂だったり、圭ちゃんだったりと個人的に刺さるキャラが多いので、この先のメディアミックス展開も期待しているのは公言しておこう。
自分自身の娘のことをおもい、その健やかな成長を願い、
自らの仕事に取り組む。
ちょっとだけ、私とかくし先生を重ねてみたのだけど、私には娘がいなかった。
ギャグはもとより、テンポも良いし、作画も(特にEDの色使いが90年代初頭感があってたまらない)何もがもがよくて。
Cパートではまされる「現在」の状況に何も知らないワタシはあらぬ心配をしてしまい、
それでも母は見つからず。
もとより父と娘の物語だからいいのかもしれないが、
各年齢の「箱」はそれを作るときの作業を想像して涙が止まらず(ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話参照)。
コミックスは近所の書店から消えているわけで。
それもまた悲しく。
うん。
「乙女ゲーム」ってタイトルにあるからちょっと危惧していたけど、
「カタリナ様劇場(会議)」でまれいたそを堪能できているので何も問題なかった。
心臓がきゅってなった。
最終話でわりとひっくり返って、この文章を書きながら、画面左側にあるキービジュが物語っているよなぁ、というのに改めて気づき。
ケータイのない時代ってまぁそうなるんだよな、って思うし、
「送ってくよ」って言えるような関係の女性、ワシにはなかったなぁ、とか自分の学生時代を思い出して
また心臓が締め付けられるし。
これもまた、秒速5センチメートルに締め付けられるようなものと同じ感覚なのかもしれない。
OPがないアニメってのも新鮮だったねぇ。
ケモミミ枠!!!と思っていた自分がいました。すみませんでした。
いや、ケモミミ枠であることには変わりないのだけど。
ファンタジーとはいえ、獣人が差別され、排他的となっている世界に、
今日の現実世界を重ねられずにはいられなかった。
あ、ドロップキック何回したっけ・・・・・
天使の2名が可愛くて(千歳編のノリ)、キョンシー姉妹も可愛くて、
淡々として入るけど、ゆりねが可愛くて。
邪神ちゃんのアホさ加減も可愛くて。
神保町いかなきゃ。
OPとEDで全力を出したのかと。
いや、内容としては面白いし、派兵のときのエリーゼさんとのエピソードにはちょっと涙もしたんだよ。
聖女様は今期いちばんのヒロインだったなぁ、と。
さぁ、どうなる第二部。
最後の最後で第一部の1話冒頭に帰着したわけだけど、
本ができ、神殿の中、貴族の中とどんどん複雑になっていく中で、
一旦の区切りがここだったのかな、と。
1部、2部ともに流し見をしてしまったのは否定しないけど、
世界の2面性がよく見れたなぁ、と。
お決まりというか、最後にいろいろ匂わせていたので、第3シーズンにも期待したいが。
原作ゲーム未プレイ。
旧作のサクラ大戦は「新」を期にTVシリーズを一気観した程度。
個人的には大正・ロマン・スチームパンクなんてよだれダラダラの内容なので、
旧作発売当時にそこそこにお金を使える年齢だったら間違いなく破産するレベルでお金を注ぎ込んでいただろうな、という感じ。
そこでこの「新」であるが、「サクラ大戦」というブランドでなければ、納得は出来ないものであったろうが、
旧作のTVシリーズを考えても、ゲームのOVA的な位置づけとも言えるわけで。
花組一同にしてももっともっとキャラクターの内面までみたいと思ったが、それはゲームをプレイしなさいと、ということなのだろうし。
ちょっと厳しい評価になってしまったか。
今更なのだけど。
2020年春に「新・サクラ大戦」が放映され、ゲキテイのメロディーラインが懐かしくなり、アマプラ経由にDアニメストアで視聴
曲はオタクやってる人間なら誰しもが知っていて、
ワタシがまともにオタクになりだしたのが2005年とかの高校入学くらいなので、
リアタイではゾイドと一緒に土曜夕方に放映されていた記憶があるなぁ、と。
ゲーム版未プレイ、前知識はキャラの名前程度、でみたのですが、
ああ、名作作品群と言われるだけあるなぁ、と。
もし、サクラ大戦のゲーム、TV、OVAの全盛期に自分が生きていたら、
間違いなく神崎すみれ激推しだろうな、と。
推しなんて言葉、当時はあったのだろうか。