Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

上映会イベントで一度観て、その後YouTube配信で再視聴。歴代秋映画でかなり好きな作品。ストーリーもいい、作画も可愛いしクライマックスで流れる「勇気が生まれる場所」も神曲。
ひめのときめきから失恋までがコミカルで面白いw
踊りが好きなつむぎを踊れなくしておいて、自分がプリキュアに倒されない限りドール王国で踊り続けることができるからと依存させ、騙していたことがバレるとつむぎもプリキュアを騙しただろと責めて、このボ卿…じゃなくてブラックファングがもう外道すぎてさすがのハニーもお怒りですよ。
「みんな幸せハピネス」は綺麗事、とつむぎに突きつけられくじけるめぐみだけど、ではどうしたらつむぎを幸せハピネスにできるか、めぐみなりの答を出そうとしたのがよかった。辛いこと苦しいことはなくならない、でもそのうえで幸せを諦めないとする姿勢は次作のGoプリにも通ずるものがあると感じた。



YouTube配信で視聴。NewStage3部作のラスト、1のあゆみと2のグレル&エンエンが結びつく。あゆみ召喚は唐突感もあったけど、プリキュアと妖精のマッチングができてよかったw
過保護な親からの自立がテーマかな。悪夢を食べるのが怖く、夢から覚めた子供たちに忘れられて寂しい…というユメタに、それなら子供たちを夢から覚めなくしてあげる!となるマアムの発想。傍から見ると過干渉・過保護ととれるんだけど、我が子のこととなると自分もそれに近いことを無自覚にやりかねないな…とハッとした。最後にマアムが「悪夢を食べるバクなのに、母親たちに悪夢を見せてしまっていた」と気づいてユメタに励まされるところがよかった。
ブルーみたいな神がレギュラーメンバーにいると、ひめたちを夢の世界に送ったり、世界中の人々にミラクルライトの応援を呼びかけたりと、超人的なことがしやすいw
この時点ではハニーは声無し、映る姿も一瞬でまだ謎めくプリキュアって感じなのね。最終決戦でもラブプリの背後から力を与えててMHのルミナスみたいになってた。…ってルミナス今回出てないですやん…フレプリスイプリは主人公だけ…
てか、あの棒読みな子供は剛力彩芽だったのか…



上映イベントで一度観て、YouTube配信で再び視聴。
未来へレッツゴーというキャッチコピーだけど、実際は過去の話が多い。でも全体的にすごく完成度が高く感じる。ストーリー知ってるのに泣いてしまった。
そしてゲストの谷原章介さんが全く違和感なくて驚く。
マナがオモイデの世界に閉じこもってしまうまでの過程がえぐい。大好きだった亡き人たちに再会して、楽しかった日々を反芻できたら、そこから彼らのいない元の世界に戻ろうという気持ちにはなかなかなれないよね…さすがのマナでもこれはツラい。お祖母ちゃんが寄り添ってくれてよかった。
プリキュア史上初の流血シーン、マナが受け止める覚悟を決めた結果として、あれは必要不可欠なシーンだったと思う。
エンゲージモードのキュアハートが綺麗。トドメの台詞が「それでも私はあなたに勝つ!!」ってマナらしくてすごいなw結局ラスボスの怨念は消えることはないんだろうけど、これは難しいテーマよね。
フレプリのトイマジン、ハグプリのミデンにも共通するテーマだけど、それぞれのアプローチが興味深い。

その他
・まこぴー「好きな子に意地悪するなんて意味がわからない!」ですよね
・人間態ダビィがスパイみたいでカッコよかったw縄抜けもw
・「愛は時空を超えるもの」でエース登場理由をあっさり片付けてたけど、どなたかのTweetで見かけたけどエースの正体の伏線だったのかもな
・声優さんの演じ分けすごいなと思いました。最後まで全然気づかなかったw



YouTube配信で視聴。
NS2は妖精学校のグレルとエンエンが物語のメイン。あゆみ出ないのね、と思ったらチラッといたわw
妖精学校でゲスト講師に迎えられるタルトはん。これまでの映画でも度々説明キャラとして定着してる気がする。
引っ掻き回すグレルと、引っ込み思案なエンエン。どちらもクラスに1人はいそうなタイプだけど、グレルの影に引っ張られてプリキュア襲撃を黙って見ているしかできなくて、お前も共犯だからなと言われるっていじめの構図よね…
プリキュアパーティーなんていかにも怪しいイベント、誰も怪しまなかったのかよwwwゆりさん辺り警戒しそうじゃね?ってゆりさん今作声充てられてなかった…。。
声があったのはMHとパッションとブロッサムとマリンとビートとスマイル、ドキドキ。敵からプリキュアになったパッションとビートがグレルの後押しに。マリンは相変わらずでよかったw
NS1ではスイート勢に畏まっていたけど、ソードに「先輩」と呼ばれて浮かれるピースwピースサンダーもこの時だけは驚き顔じゃないバージョンだった。
なんかミラクルライト降る回数多かった気がする。



YouTube配信で視聴。
絵本大博覧会の5人の様子を、TV版OP終盤と同じポージングでシンクロさせてるOPがいいw
ニコ、めぐさんっぽい声だなーと思ったらめぐさんだった。絵本の続きを書くという約束、みゆきはすっかり忘れてたわけではなくて、なんとか描こうとはしてたのね。でも結局そのままになってしまった…
絵本の世界がぐちゃぐちゃになって悪役の出番がなくなってプリキュアに加勢するの面白いなw
ウルトラキュアハッピーの神々しい感じ、いつもの元気いっぱいのみゆきと違う雰囲気で新鮮。



NewStageとなったオールスターズは、ゲストキャラのあゆみとフーちゃんを中心に、みゆきたちがあゆみをサポートする構成に。さすがに大人数なので5GoGo以前の声は充てられず。
あゆみの望みを叶える、と次第に暴走してゆくフーちゃん。あゆみ母が消されたシーンは、こんなはずではとあゆみが狼狽えだすきっかけとなって怖い。
プリキュアたちのアシストでフーちゃんのもとへ、想いを伝えたいただ一心でプリキュアに覚醒。妖精がいなくてもプリキュアになれるのね。
マリンは安定のマリンでよかったw



YouTube配信で視聴。TV本編36話の直後というタイミングで、メフィストは正気に戻りミューズは登場したて。
メフィストさん出だしで取調べってwでもアフロディテを助けるために立ち向かう後半はカッコよかった(夫婦善哉アタックはどうなのw)。
アコ、メフィスト、アフロディテ、かつて幸せだった家族の姿がせつない。
クレッシェンドキュアメロディとリズムの合体技よかった。



プリキュア映画通算10作目。YouTube配信で視聴。
DXシリーズのラストということで、歴代プリキュアのみならずこれまで登場した異世界の住人やら敵やらが大集合してかなりハイカロリーwトイマジンやサラマンダーがいるけど、あくまでブラックホールがそっくりに作った存在ってこと?
ピンク系・青系・黄色系とシャッフルされたプリキュアたち。曖昧な指示で混乱するピンク、作戦は練るが率先して行かない青、という対称性が面白かった。黄色は…ツッコミ要員不足でルージュさん大変だなw
マリンさん、ひびかなをプリキュアだと見抜いたり、つぼみに代わって堪忍袋言ったり、とにかく全編通してナイスキャラ。
妖精と会えなくなると分かっていながらの最終決戦、エンディングが少々唐突に感じたけど、後日談で丸く収まってよかった。



私が初めて劇場で観たプリキュア映画。10年ぶりにYouTube配信で視聴。
これまでのような異世界に連れてかれて…のパターンではなく、滞在中のパリの街で物語が進むのが新鮮。街並みに溶け込むスタッフロールもおしゃれ。
サラマンダーもオリヴィエも、お互い孤独だった者同士が結びついて疑似親子みたいな感じ。オリヴィエはつぼみたちと出会ってよかったよねぇ…。
オリヴィエをめぐるサラマンダーとムーンライトの一幕(過去譚+バトル)がカッコよかった。
ミラクルライトの演出があまりに自然すぎて気づかないところだったw
コッペ様は流石にカッコいい。
サラマンダーへのハートキャッチオーケストラ、メリケンサックじゃなくて優しく包み込んでたのが印象的。



YouTube配信で視聴。
カオルちゃんがタルトより目立ってる前座w
パジャマパーティーってなんか楽しそうよね。
ウサピョンの声が鶴ひろみさんだ…
ルーレット伯爵に飛ばされた先はなんとなくゲーム世界?ピーチがまさかのカンフーとは。
迷いが出ていたピーチに「人は何度でもやり直せる、それを教えてくれたのはラブ」ってパッションが言うのエモいな。キュアエンジェル「想いよ届け!」ってエコーさんよぎったw
トイマジン、いわゆる付喪神的な発祥なのってこの作品が最初かな?救いのあるラストでよかった。



YouTube配信で視聴。
フェアリーパークって一般人向けの遊園地を妖精たちが運営してるってかなり大胆だな…。しかも宝物のレインボージュエルをそんな堂々公開しちゃっていいのかいw
キントレさん怪力。みのりちゃん避難させてる満薫が優しい。
たまたま出会ったつぼえりとフレッシュ勢。プリキュアだと知って驚くつぼえりが可愛い。
色々な過去の敵たちが入り乱れて戦う豪華さもありつつ、皆にアシストされたブロッサムとマリンが共に手を取り諦めない心で頑張るというひたむきさも。
キュアレインボーの合体技「レインボージュエルソリューション」ってすごい名前w
歴代OPメドレーなEDはさながらライブのよう。



YouTube配信で視聴。こちらも素晴らしいココのぞでした。ダークココをドリームのキスで浄化とか…ココのぞは公式最強ですね。
キュアココwキュアナッツw
ブンビーさん敵らしいことしてんじゃんと思ったら雇われ仕事で充分な報酬もらえずかわいそうw
ビターとドライは冷たい感じのイケメンなのにケモ耳とはけしからんですね(褒めてる)。ってかこの2人倒されたのにラストにしれっといたけど単に操られてただけ?
ミラクルライトと皆の応援でシャイニングドリームに!ってドリームだけかいw可愛いけどスターライトフルーレ薔薇モチーフでめっちゃ派手w
ところでミルキィローズの出番少なかったような…5人より早くムシバーンとバトルしたけど、最終決戦ではミルクとしてミラクルライト応援団だったし。。



YouTube配信で視聴。これがあのダークドリームを生んだ映画か…!これは好きだわ…
プリンセスランドでおめかしするみんなも可愛いし、ココのぞもナツこまもラブラブでたまらん。ココが偽物だとすぐ見抜くのぞみは流石。
ダークプリキュア5との戦い、かつての自分・影の自分と向き合う戦い。倒さず友達になったダークドリームがドリームを庇って消えてしまうのせつない…
ミギリン・ヒダリンを演じたザ・たっちが結構良いwいつもの棒読みで持ちネタ出しまくるんだけど、それが妙に面白かった。ミルクに叱咤されて頑張るところもよかった。
ミラクルライトは本作から始まったんだね。ミラクルライトと皆の応援でスーパープリキュアに!蝶の羽ついた!



YouTube配信で視聴。MH/SS/5GoGo/フレッシュの4組が初めて出会うクロスオーバー作品の原点。妖精たちは会議してるし元々面識あるんだね。
今やプリキュア60人を超えているので、14人だと少なく感じてしまうw(感覚麻痺)
フュージョンがプリキュアの必殺技のパワーを取り込んで強くなっていくけど、それぞれの個性は余計なものとして1つに融合させようとするフュージョンに対し、それぞれの個性を尊重して力を合わせることが本当に1つになることだ!と打破する王道展開。歴代決め技の融合は強力だった。
ダンス大会はグダグダだけど、シリーズの垣根を超えたワチャワチャぶりが良い。



YouTube配信で視聴。咲と舞が何かにつけて口論に、というTV本編ではあまり見ないシチュエーション。
カラオケ大会でなぜその衣装を選んだのか…w
長針でうさぎのミニッツと短針で亀のアワーズが可愛い。咲舞がそれぞれバラバラに閉じ込められたときに励ましてた。
砂柱の中で咲舞が仲直りし、恋人繋ぎしながら段階的にブライト/ウインディに変身していくところがよかった。
サーロインって肉じゃん、と思ってたら最後に牛化したw 最後の一撃で出てきた獣たちは?!と思ったらもしかして十二支かな。



YouTube配信で視聴。ブラックとホワイトが同士討ちする、という情報だけ知ってたけど、フルで観たのは初めて。
なぎさ、運動神経いいけどスノボは苦戦。んでほのかと藤P先輩がいい感じに滑ってるからギクシャク。
フリーズン、フローズンが結構陰湿。ホワイトの心に氷を植え付け戦わせ、ブラックが無抵抗だからとブラックにも氷を植え付けて相討ちさせるなんて鬼畜の所業だよな…。。ただ、洗脳とは違うからふと過去の記憶がよぎって元に戻るのかな。戻るプロセスはよくわからなかったけど、仲直りできてよかった。
旅館のTV、突然の実写「アタック25」にはびっくりw
氷漬けにされたあとに鳳凰の火で溶かすとか、急激に伸びる豆の木で雲の園までいっちゃうとか、色々激しいw
強化フォームはブラックホワイトだけかと思いきや、最後にクイーンの力で鳳凰を目覚めさせるときにルミナスも発現。綺麗だった。



YouTube配信で視聴。
ザ・王道ストーリーで楽しかった。かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ!
藤P先輩に照れるなぎさはいつ見ても可愛い…と思ったら希望の園の王子が先輩そっくり。でも頼りないw
3人の黄金強化フォームが眩しい。みんなのフォーマルドレスも可愛かった。



映画公開延期により再び通常OPに戻る。
イップス、って単語今回で初めて知った。
プリキュアの敵って大事な大会や発表会をピンポイントで狙ってくるよね…
氷のエレメントさんもボトルくれた。



増子美香、美代に続くマスコミキャラきたw今度は益子なのね。



のどかママ運送業だったのか。仕事復帰でラテが日中寂しくなっちゃったのね。
いちご農家、今大変なんだから襲うのやめてあげて^^;
4つ目は実りのエレメントボトル。今後変身以外の効果があるのかな。いちごから出てきた実りのエレメントさんはりんご形で、ボトルはさくらんぼっていうw
あれ、そういや泡のエレメントさんはボトルくれなかった…?



抜けててドジっ子なひなたは、ちゆにとって初めてのタイプなのねwひなたはひなたでしっかり者のちゆにビビってるし、そんな2人を優しく繋ぎとめるのどか、という構図がよい。
ペギタンの解放をシンドイーネに交渉しようとするちゆだけど、そんなのお構いなしにシンドイーネに飛びかかるひなたw勢いで突っ走るひなた好きだわw
水族館でペギタンは危ないわなwぬいぐるみに紛れるの可愛い。
3人同時変身&決めポーズきた!
泡のエレメントさん解放からラテのわふーん♡までが同時だったw



ひなた可愛いな!キャラデザ見たときはイマドキなきららっぽさあったけど、それだけでなくて可愛いもの好きないつきやほまれっぽさもあって正統派黄色プリキュアって感じ。ドジで明るくてミーハーなセーラームーンの美奈子ポジにも思える。
敵地においてプリキュア見て可愛い〜!ってはしゃいで、グアイワルもきょとんとしてるw
ニャトランとの相性もバッチリでいいね。



ちゆ、ラビリンたちの存在に気づきつつも、無理にのどかに詮索しないあたり優しい。
気弱なペギタン、パートナーどうやってみつけるんだと思ったけどちゆの察しの良さで実ってよかった。



ダルイゼン、シンドイーネ、グアイワル…みんな具合が心配になるネーミングだわw
運動できないのどかを見てラビリンは幻滅したのかと思ったけど、心配ゆえだったのね。のどかがプリキュアを決意した理由もわかりあえて丸く収まった。
ニャトランと変身試みるとはw
道具経由だとラテの言葉が聞こえるのか。



懐かしくも新しいプリキュアって感じがした。
妖精がアイテムに組み込まれるのは初代っぽいし、花のコスチュームはなんとなく5っぽい。癒しの街はフレッシュのクローバータウンっぽい暖かさがありそうだし、初期構成の3人の色や属性はゴープリとほぼ同じ。
のどかは過去に病気か何かで、今のように自由に歩けなかったことも示唆された。それにより口癖の「生きてるって感じ」の重みが変わってきた。
作画めっちゃ可愛くて好み。



エピローグ&引き継ぎ回。
進化フワの帰還、ララユニプルンスとの再会、うっかりパパのせいで変身して後処理、グレースとの出会い…このAパートは丸々大人ひかるが見た夢だったってオチ?
ひかる宇宙飛行士か…!ショート髪も可愛い。
アイワーンもいい感じになってた。
最後は「キラやば…」終わっちゃったな…スタプリも楽しかった。



OP無し。最終決戦。
フワの身投げ虚しく現れた蛇遣い座…フワを失いたくない気持ちが力の不完全さを招くことになるとは。。
大いなる闇に飲まれたひかるたちが再び変身するくだり、今作の変身が歌を伴うということが効果的に使われてる。てかトゥインクルスタイルに直で変身するの今回初だよね?この姿で個人技繰り出すの高まる。
大いなる闇だけ消して蛇遣い座は消さなかった。キラやばな世界を見せてみろ…と立ち去る蛇遣い座。ゴープリのクローズみたく消されず去るエンド。
もう変身できなくなるとわかった上で、プリキュアの力で再生されたフワ。前の姿だけど記憶はある…っぽいな。
てか、決着着いてからの別れが突然すぎて気持ちが追いつかないルン…フワは再生したのに結局パレスに連れ帰るんか。。
次回はエピローグかな。最終話サブタイが番組キャッチコピーまんまだ…!



13星座のプリンセスが宇宙を作ったこと、プルンスは何も知らされてなかったのか…プリンセスたちのイマジネーションの半分を生まれてくる生命に与えた、ってなんか神話っぽい感じ。
助けられたカッパードたちもひかるらと協力して戦うのアツい。おにぎり食べるカッパードとか、わずかに微笑んだテンジョウも良いね。
今の宇宙を消したい蛇遣い座vs今の宇宙を守りたい他のみんな、って構図になってるけど、12星座はフワのこと儀式に使う器としてしか見てなかったんかな…パレスの一部だから…?
消えるってわかってて、トゥインクルイマジネーションを道連れにフワが特攻してったぞ…おいおいどうなるんだ。。



フワとトゥインクルイマジネーションを使った「儀式」をする前に攻め込んできたノットレイダー。星空連合も加担して全面抗争するが、宇宙は皆のものだと止めるスター。
ダークネストは蛇遣い座のプリンセス…プリンセス12人しかいなくて蛇遣い座ハブられたって冗談で言ってたけどまさかホントに出てくるとは。。
鎧で歪みを増幅されたカッパード、テンジョウ、ガルオウガを合体技で浄化。駒ちゃんらも元は人だったのか?
スタープリンセスたちが宇宙を作った?とかフワを「器」と呼ぶ理由とかまだ謎が多いけどフワが囚われてプルンス涙。
アイワーンがコスモらを助けにくるとは胸熱…



私は私、デネブのように輝き続けたい!スターのトゥインクルイマジネーションも発現。
カッパードさんは可哀想よな…こちらの善意を向こうが悪意で利用して、しまいには居場所を奪われて…。最後スターの手を取ろうとしかけてたよね、カッパードさんはいつか救われるといいなぁ。
スターの作画、少し釣り目気味なのも可愛い。



Loading...