伸明が1年のときの教訓をどう活かすか、を描いていくのかと思ったら、今のところ特にそんな感じはないようで。
王様ゲームのメールがいたずらから本物との認識になったのは、過去も現在もいっしょ。
キノの王様暗殺は、おっちゃんに流れ弾が当たったときの対応を聞いたのが伏線。そんな国へ踏み込んだのは、馬車の夫婦の顛末が伏線。
シズが王位を継承しなかったのは、父殺しを思うだけでも不適格、冠は祖父の形見として。と言いながら、陸と二人になってかぶるのは、やはりこだわりがあったようで。
オートの方はコルト・ウッズマンですかね。
THE THUNDER
シャドウで包んで、同時にカード化。恐ろしい発想な小学生。
ケルベロスは7着目と言っていましたが、6話で2着だったのは、考慮されているのか、セレクションなのでわからず。
大昔のアニメで、花の種を配りと花言葉を教示するセルジュ(花の子ルンルン)というキャラがいました。
アリアのヴィーナスフォート所属は、2017/10/09更新の公式HPでネタバレしてましたけど。
どうみても保護者へのメッセージ。育児はモノじゃなくてふれあいなんだと。
まことならOKという、あかねのダブルスタンダード。あかねが落ち込んだのが妄想なら、立ち直るのも妄想でした。
「生徒会役員共」の系統な感じ。OPクレジットは、男性が水色で、女性がピンク色なのね。
スカートのプリーツが、ほぼ車ひだに統一されていたのは良いのですが、せっかくなら全部を期待したいです。
子供がロメロスペシャルって、筋力的にできるのか、そもそもプロレス中継が絶滅に近い今日で、どこで覚えたのか。
キャシャーンの動力源は太陽エネルギーだったはず。
ブライキングボスを倒して、人間に戻ったはずなので、アンドロ軍団との戦闘中という世界線?とマジレスしてみる。
ガッチャマンは単身赴任ですかね。普及はともかく、IH自体はそんなに新しいわけではないかと。
※2017/10/12
"キャシャーンが人間に戻った"の箇所に"戻っていない"とのご指摘を頂いています。本来なら、削除か自ら検証すべきなのですが、"ご指摘あり"の当告知をもって対応といたします。
キタエリの声の一部があまりにエロく感じたのは、私の心が汚れているからだけじゃない
「雨が降ったら、ネットスーパー」と思ったのですが、現実には受付終了状態ですかね。
今時ありえないような大きさのカメラがありましたけど。メイクがつかないのは、単なる省略なのか、ローカルアイドルだからなのか。
CGの水準が数年前なのは、WUGは東北復興の象徴なので、道半ばということ?
そういや、日髙のり子さんも、アイドル出身でしたけど。
森子のPCと周辺機器(本体、キーボード、モニター、マウス)が、ゲーム仕様に変わってました。ついでに照明も暗転。
森子は青が好きそうなのに、カーテンとカーペットはローズ。
リリィのコスがクリスマス仕様なのは細かいです。うえしゃまは、「アイカツスターズ!」でもリリィという役をやってますけど。
ニーラーなんて、「劇場版 ああっ女神さまっ」(2000年)以来でした。
調べたら、三宅島にそれっぽいのはあったのね。
2ストロークと4ストロークのエンジンを劇中で混在させたのは、なんで?
ルパンに王室近衛兵が、単発銃で連射してましたけど。
クルマの修理もラジエーターグリル開けて、何を直したのか、そもそも開くのかと。
カルディアはその気になれば、自分の毒で溶かせばいいので、いくらでも逃げられるかと。