Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ノアの方舟っぽいけど、閉塞感が暴走しました。



伊月と那由多の初対面のシーンを観るとまとも。なので、伊月が妹至上主義に至った過程を描いてくるのですよね。
フィギュアに光線修整がかかってましたけど。



アニメ研究部にあったのは、ソニー プロフィールですか?



険悪なムードは、ディアブルの仕業という認識は、プリキュアたちに無い設定のようで。
クリスタルとキャラの表情の同期がいい感じ。
昼間でも夜用の礼装をやってくる作品が多い中で、モーニングでした。
今回、全員同じ会場にいたのに、変身して駆けつけるのが遅くないですか?と。



美女と野獣の変奏?
人身売買をやっちゃいますか
契約書に署名して、いかにも正当性を主張していましたけど、公序良俗に反する契約なので無効なのですけど。



"やさしさ成分"が無いとの指摘が劇中にありましたが、普通のお店へ行けということなのでしょう。
テンポが良くて面白いです。
苺香は桜で、名前に直球で四季の春はつかないのね。
一応、お店用と普段用の二面性を持つ店員のギャップを楽しむようで。



アバン最後の人文字(Love Live)は、文字を重ねてわかりやすくするべきだったかと。
なんの根拠も無いのに、希望に向かって進む。これに説得力を持たせるのはさすがとしか。



雰囲気は「1999年の夏休み」な感じ
鉱物の擬人化なので、「あえて」なのか、音は柔らかめ。
服が同じなのは、キャラデザと声で差別化できる自信の現れでしょうか。キャストのスケジュール的に、絶対別収録はあると思います。



テディベアがクマのぬいぐるみに訳されてました



良く言えば、ハイローミックス



メイン3人+原作(いるだけ)のコメンタリー込みで
きれいな絵で子供を戦わせる不条理を描くのは相変わらず。
サブタイトルをひらがなにしたのは、メインが小学生設定だから?



体育祭で流れるのね、「ラデツキー行進曲」
全員スマホ所持を前提ですか。持っていない人はいない設定ですか。
セーラー服をスカートの中に入れる特異な制服みたい。
声が似ていると思ったら本人。
強引に、伸明の転向前後を描くとか?



入出国で、キノが出会う人を正反対にすることにより、出国時に会った人を描かずして語るという手法。
キノの進行方向、本編:右から左、ED:左から右なのは、偶然?
「犬が人の手をくわえてトコトコ」は、「用心棒」、「荒野の用心棒」の冒頭が元ネタかと。
エルメスのメーター針の位置が固定なのは、なんなの?



THE ILLUSION
初出は衛星枠なのに、桜のおうちの屋根にパラボラアンテナが無いのは、NHK発注ならですかね。
「桜の着替えは雪兎のおばあさん」というのが、気になります。
最初のコスはスルーというのが、なんとも。負け戦は語る価値無しですか。
撫子:皆口裕子さんで、青二率が高いです。でした。



積雪なので、銃声はあんなに反響しないような。砂漠用塗装のケッテンクラートと軍服の色が合わないのはどうでも良いみたいです。
タンデム二重反転プロペラ、爆撃機からTu-95?
ミクロをもって、マクロを語る展開なのでしょうか。



残虐なえとたま?
実質トーナメントな展開だったりして。



野球ごっこの旧友との再会前後
手持ちのコンデジ→三脚+望遠レンズ一眼レフ
吹奏楽の練習がトランペットだけ→パート増

これが何?と何かを予感が同居する終わり方でした。
打球音がホームランも凡打も同じ音に聴こえたのは、気のせいですか?



ガウディのオマージュかというくらいに直線を排した線で構成されていました。こういうソフトでもあるのでしょうか。
片眼鏡のディスプレイには、何が映っているのでしょうか。
MXだと提供が、vap、キング、SonyMusicと音楽関連企業が3社も。



OP:歌のソロパートが多すぎませんかね
ひめがブランドの後継者に指名したのは、なぜ自分(ゆめ)じゃなかったのかと、闇堕ちするかと思いました。
アリアとひめが同じ歌唱担当(るか)というもの暗示的。

アリアの会見からのフォトセッションは、テーブルの前に出ないの?
ゆめ・アリアの移動車は高そうなのに、後席にヘッドレスト無し。
プロとは思えない凡庸な構図の写真。
アリアとひめの幼少期のピアノの向きは逆でしょう。



A
おとまりハウスは裁縫箱に偽装されていたのね。ときどきあるぶん投げエンド。
B
モノとここたまの変な紐付け設定は無し。
かほのワンピースがアンサンブルに見えるのはなぜでしょう。
運針がプロ並みなのに、取ってつけたようなケガ。指ぬきさせろと。



録画予約が原因不明で空振ったので、ニコ生で
アメコミヒーローを集めたアレのオマージュというか、そもそもの原作からして、アメコミ調でしたけど。
ガッチャマン、ポリマー、キャシャーンを知っているくらい。考証をスルーできれば、勢いは確かなので楽しめそうでした。



さくやこのはな:和歌の出典を調べたら、ここでの花は梅だとか。にしては、桜が満開でしたけど。いままでつぼみだった柚が花開くのでしょう。大野柚布子さんに柚の字が入っているのも、キャスィングの決め手になったのでしょうか。にしても、マウス多め。
流れ星も本当に落ちたら大惨事で、ロマンチックなことはとても言っていられません。



お酒の啓蒙
飲まないので、お酒のありがたみが理解できず
でも、つきあいで行ったショットバーで、ソフトドリンクのカクテルを頼んだことは有る



ギャルメイクの顔を見たかったのでした
にわかなので、勉強します



グリモワール=魔導書
知りませんでしたよ。いまどきの男児のリテラシーを思い知らされましたよ。
絵と動きは深夜アニメの平均水準を大きく……



OP変更
しゅうか(声がねねっち)が、守銭奴キャラ。尾張の言葉?
有料ライブは、子供のうちから課金習慣を刷り込んで、大人になって課金に抵抗が内容にする作戦ですかね。
課金によって、努力・挫折/立ち直りをすっ飛ばすというのは、女児向けアニメとしてどうなのでしょう。



水の入ったバケツを持たせて立たせる。宿直室。何時代?
賞金稼ぎのくせに、エヴァンジェリンの生態を知らなかったと?
四肢切断とか、本当に「ネギま!」の続編?



倫理的には最終回
こういう作品枠なのね



ゆかりのネコが、「D.C.~ダ・カーポ~」のうたまろに見えてしまうのです。
太陽を背に急降下って、空戦機動ですけど、どこで知ったのでしょうか。
ねこゆかりに襲いかかっておきながら、「ボスになってください」という変わり身の早さは、某国議員のオマージュですか?



ニーナがアシストしないで、シャリオス1人だったら、失明どころか死んでました、ってこと?
バハムートを倒して、身分制度崩壊というもなんなんだか。もっというと、シャリオスとニーナがちっともお似合いじゃないです。



Loading...