Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

#05 25/01/30
回想シーンのゲーム機が古すぎませんか?



#05 25/01/30
不整地なのに大型バイクの扱いが手慣れてたな
舞のジャケットがガルフカラーに似ているというのは、こじつけかな

謎だらけで、つづく



#06 25/01/30
レオナ→ロビタ(前時代的ロボまたはアンドロイド、サイボーグ)
人間から脳移植で半ロボにされてのこの結末は酷い

火の鳥が人間の生命の不死のためから、惑星の命の再生へと移行してる
ロビタという未来があったので、成功したのか?



#05 25/02/04
単なるおでん屋じゃなくて、焼き鳥も出すのね

すぐ真上に大型旅客機。いつの香港だよ

第一次産業の農業の次は、第三次産業で市場調査ですか

ウルマンダーのウエディングドレス姿はよかった

おもちがあるなら、お米もあっていいのに
ムギは出てきたのに

*2025/02/05

すぐ真上に大型旅客機
香港の通称啓徳空港(1998年まで)のオマージュかと
『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995)に似たシーンあり



#18 25/02/04
隊員による薫子の陰口を聞いた美世。他人(薫子)のことだと相手に強く出られるのかな
駐屯地内でも、女性への対応に温度差はあるみたい

五道パパが元(前)隊長
薫子がかつての久堂の婚約者(候補)。今も久堂が好き

帝が連れ去られるって、何回異能を使ったのやら
クルマが通ったのは木橋だったけど、宮城(今の皇居)にはいつまであったのか
で、調べたら、平川橋は現在でも木橋だった。劇中の橋が平川橋とはいってませんので



#04 25/01/29
副調整室とスタジオの連絡は、ラジオだとトークバックが多いけど、ここはフリップなのね

花奈の心情と天気をとことん絡める作品づくり



#04 25/01/30
この世界観にジャージ+体育着を入れてきますか



#04 25/01/31
ゲームの外からというか、プレイヤー視点で干渉できるのは斬新かも
おじさんは存命でした



#04 25/02/03
CPL強いな
と思ったら、このご時世にジェンダーネタをもってくるとはすごいな



#04 25/02/03
リーシャ、力を使い切ると死ぬ
命をかけて農園再生へ

そこまでこの国はギリギリだったのね



#03 25/01/31
メイドが手当って、もうダメだろ、この国(メートポリス)

歓迎会。料理など、これから追加があるのかと思ったら、すべただった



#05 25/02/01
練習用/本番用は打った感触や音も違うと思うけどな

アニメではインターロッキングが多いような

今は翌週にスタートが取れるのですか
早朝ゴルフじゃあるまいに
クラブを買うときに金銭の概念があるのに、ラウンドにはないとか?



#04 25/02/01
ジェイド「誰も死ななくてよかった」
いや、一人死んでますよね?悪党だったけど

受付は増員じゃなかったか?



#03 25/01/27
警察、電話の契約に身分証
こういう世界だった?それを言うと、リコは飛ばし携帯を使ってる?

ひすいだからひーちゃんか



#01 25/02/02
将来は妖精も歌うんですかね

イメージとはいえ、初動のライブ会場は小さい方がよかったかと



#43 25/02/02
弱いとカードにされてしまう。歌唱機会すら与えられない酷さ

一時的にダークシークレットフレンズになるのかなあ。つむぎはなんらかの手段で加入させて



#42 25/01/27
ダークカルテットスターが誕生してしまった
勝ったのに酷くね?

これ、チィだけダーク化すると悪者感が突出してしまうので、それを薄めるためにカルテットスターをダークにしたのかなあ

または、ひまりとみつきの出番を盛り上げるためか



#04 25/01/31
太陽を背にする。弾着確認のために、弾道を確認するために手前から撃っていく。素人じゃないと思ったら、軍人出身みたい

二重反転プロペラ+複葉機
レシプロなのかジェットなのかは知らないけど、速度を捨てて低高度の安定性を取ったのかな

ウソ発見器の結果を鵜呑みにして、すんなりと進むかと思ったら、おバカな敵じゃなかった
科学の親玉=大樹も信じてないかもね



#04 25/01/31
軽い遭難は、分岐に先生を立たせなかった運営の責任かな
雨天で橋の下というのはおすすめできない
風が吹いていたら、低体温症続出で大惨事だったはず
でも、何事もなかった体で帰りのバスになった

あゆみいい子すぎる
キャスト的に芹奈が羽花のライバルになるのか



#04 25/01/28
助手ベリンダ=シルフィード本人という面倒くささ

機能を絞ってコストダウン。量で勝負にくるのかと思いましたよ

ウルマンダーへの求婚がまだ生きていた



#17 25/01/28
甘水の異能は電脳ハック(攻殻機動隊シリーズのどれか)みたいな感じか

女性用トイレがないのは、映画『ドリーム』(2016)というのがあった

給湯室が汚かったけど、軍隊は衛生管理はうるさいはずだが。当番いるし



#03 25/01/26
カズヒホは箸でチャーハン。エルフはスプーンだった。マリーが日本にいるときは、いずれは箸になるのかな。文化に適応できた象徴で



#04 25/01/26
クラブ1本で1話使いましたよ。もらった4Uは前置きで、こちらが主題回収だったようで
ゴルフへのハードルを下げるのが制作意図かと思っていたのに違ったみたい

あんな大型店があったのね。上野や新宿あたり小規模なのが固まってはいたけど

インドアゴルフはともかく、パット合戦のレベルの低さよ
3割引+ヘッドカバー+ネームプレートの特典
ヘッドカバーは傷防止。アイアンやパターにもあるけど、一般的ではないかと

ドラコン=ドライビングコンテスト
飛距離を争うけど、ボールがフェアウェイにあるのが条件



#03 25/01/26
アリナへのエサがギルドでの「生涯雇用」
アリナの受付嬢への動機が語られた。設定あったのね

そもそも初回でルーフェスはなんで助かったのかな。視界に入れたら殲滅するんでしょ



#50 25/01/26
鏡石のロータリーに環状交差点の標識は前からありましたっけ?

人間とオオカミ
人間にとって都合が良すぎるけど、これが限界か

こむぎ、ユキ、大福も再びしゃべれるようになったのは、劇場版等の今後の展開も含めてかな



#49 25/01/21
ワンダフルを叩きつけて、スバルは自分が被害者なのか加害者なのかわからなくなって暴走
大福がしゃべるのは劇場版だけじゃなかった

中学生とペットのカウンセリングで浄化のきっかけをつくって、ニコさまの力で解決。ニコさまの力は人間にも通じた

ここにきてワンダフルの主人公感を出してきた
そして、トラメも出番が



#02 25/01/21
冷凍みかん
まだあったのか



#03 25/01/25
ゴールデン・ゲート・ブリッジの成れの果て
セコイアは裸子植物だから古参と思うけど、単に御当地の植生が由来なのね

高級専門かと思っていたフランソワでもハンバーガーなんて作るのね

誘蛾灯=トウモロコシに引き寄せられたと
人間の介在なしだと他の植物にトウモロコシは負けるのに、なぜこんなにたくさん?ということかな

日本に千空がいたなら、人口比・面積比から北米に相当する人はいますよねえ
科学を武器に振ったのかな



#03 25/01/25
ストップ高
劇中のグラフだとストップしてなかったけど

ソロバン+昭和の芸人から、「トニー谷」で間違いないかと
最終芸歴が1986年だから、52歳おじさんが知っててもおかしくはないレベルか

絵的には電卓使ってたけどな



#03 25/01/25
ダンジョンの心臓=迷宮核
ダンジョンとラビリンスは同義なのか

戦闘は事後の一枚絵で済ますのはどうかと
サブタイトルがハッタリで残念



Loading...