#01 25/01/06
手紙の封蝋がシールみたいに剥がれる雑さ
7から17歳までの10年間はレターボックスなのね
劇伴はピアノだったけど、劇中に置いてあったのはチェンバロに見えましたけど
#40 25/01/15
つむぎはプリンセスコーデのときだと、芝居を変えるのかな
雷鳴が黒チィ登場の伏線みたく使われてた
1番への障害としてつむぎを封印とか、チィには酷い役回り
#05 25/01/15
『白い巨塔』の教授選
全員捕まったけど
6等星なんて、素人でも見えるの?
花火師がやけど
花火の暴発だけど、骨折要素あった?
やけどだから、術後の感染症も心配だけど
20年勤務して、執刀医になったのがはじめては、さすがに誇張がすぎるかと
#01 25/01/13
無口な主人公だった
東山さんがママ役ですか
シンがスライドがオープンじゃないのに弾倉を交換していたから、タクティカルリロードですかね
時給800円って、最低賃金を下回っていますけど
やっぱり、酷い人でしたと
#02 25/01/13
アリアがロングソードからナイフに替えて開眼
街なかでなぶられていたララ(平塚紗依)
#01 25/01/13
まんがの文法として、発声を文字にすると漢字=ゴシック、かな=明朝が基本となるのだけど、ダルエストのはそうはなっていなかった
どういう意味付けがあるのかなあ
#01 25/01/13
18:00 退社
19:30 就寝
03:13 夢の世界から帰還
退社後90分で就寝できるなんてうらやましい環境
マリーの服のサイズがSというのは丈にしても太さにしても小さいような
クルマのダッシュボードに足を乗せていたけど、エアバッグが展開したときに危険なのだが
ED 一部、ミュシャっぽかった
#02 25/01/13
上がり2ホールくらい(8、9、17、18番ホール)にナイター設備のあるコースもあるけど、ここはなし。ここまで暗いとグリーンはきつい
光るボールなんてあるのね。カラーやスモークのボールは知ってたけど
美波がハーフセットをゲット。ただ、ユーティリティーはなかったような。あと、かなり使い込まれていた。相当な練習した証かな
"JAPAN"はナショナルチーム所属だったりとか?
今後の展開が読めない。レジャーなのか競技志向なのか
#01 25/01/11
かなりいじっているけど、劇伴は『ツァラトゥストラはかく語りき』
原曲はもっと長いけど
「2037:Another world odyssey」
マウンテンバイクが20000円くらいとか、ルック車だろ
ハードテイルだったけど、不整地を走る設定だろうから、整合性はある
スポーツ自転車はディレイラーが痛むので、右下に置くことはないのだけど
ドラム缶風呂…『天国にいちばん近い島』
分割払いにしたギルドの登録料。儲かったなら、残金払えよ
酒場+宿屋のアザレアが退廃的世界観を体現してたわ
#01 25/01/12
ドイツ語縛りは、なんか意図でもあるのかな
ちょこっと設定を読んだら、理解できた
見た目通りの少年ではないのね
#01 25/01/12
純粋に受付嬢なら、そこまで残業ないでしょ。受けた書類をバックエンドに投げるだけなんだから
全部入りのすばらしい第一話だった
アリナはライセンス所持者だったのね。偽名だけど
#02 25/01/12
キャラクターがデフォルメされると、背景が色トレスになるのね
夫婦間の価値観の齟齬が大事に至るのは現実味あるあるかな
朱音の風呂イベントは、ヒートショックかと思ったら、睡魔に負けたのだった。浮力の助けで体を引き上げるのがダメだったら、栓を抜いて排水して溺死を回避する選択もある、と健康番組でやってた
グロいゲームも年齢制限を受けない年齢なのね
金があるなら、食洗機買えよ。詰めるのも面倒だろうけど
朱音はツンデレとしてケチのつけようがないすばらしさ
#04 25/01/12
チャコが結核とか言われていたけど、強制的に隔離で入院じゃないのか
「病は気から」で、コングが妹のチャコを元気づけるためにキートン(演劇部)にブラック・ジャックになりすましを依頼。ほぼ強要だけど
なりすましたキートン「医者なんて、がめつい金儲け。そんなヤツにあこがれるな!」
カーテン越しで聞いていたブラック・ジャック登場で、手術の依頼を受けるのはおもしろかった。千円で執刀
#03 25/01/10
写楽はレギュラーか?
公園で野球は、今では禁止かな
野良犬ラルゴの盗みは、予知能力で危険を回避させるため。といういい話で落としてた
#02 25/01/09
車椅子のままでは入店できない喫茶店
光男が車椅子の乗り方はアレだったけど
『ある障害者の記録』
ある障害者=ブラック・ジャックだった。寝袋がどうとか言うまで気づかなかった
光男はアリに自分を投影させていたけど、そんなに愛おしいものではないと思う。チョウとか羽とかをバラバラにされて巣へ搬送するのを見ると怖いものがある
喫茶店で働いている本間久美子は、丈太郎と関係あるんですかね
#01 25/01/11
密度が濃いというか忙しいというか
『蒼穹のファフナー』みたいな世界観なのか
シミュレーターから実機へ転送、実戦とは非人間的
#01 25/01/11
固定カメラ多用。背景やモブは極力目立たせない
まんが的描写を目指しているのですかね
一応、コロナ禍の影響を描いているのかな
女子はこの年代で身長止まる人が多いけど、水帆は伸びたね
#01 25/01/07
結衣がかわいいのに異論はない
結衣が28歳設定。誠也とは新人研修以来だと、かなり昔だよね。大学で同じサークルだから、親密度は深いのだろうけど
半同棲でイチャラブ。純粋な愛というより、周囲にバレないかのスリルを楽しんでいる設定なのか?
#01 25/01/08
有坂 秋桜里が担任として加入
ファントムトリガー:生徒たちのことだった
ファントム、忘れらた、いなかった存在
トリガー、武力
…な感じかと
銃器の発射音はこだわりがあるのかな
#01 25/01/08
『ひみつのアイプリ』につづいて、たぶん主演2本めかと。すごいな花奈役の人
花奈は頭にあった花びらをはらったけど、よくあるのがわかったな
瑞希は学生だったのね
花奈の部活の帰り時刻と船の最終時刻問題。瑞希の家に居候かと思いましたよ
終わった食器をかたずけるときに、花奈が箸をコップに入れていたのが気になったけど、そういうのもあるのね
現存するのか不明ですけど、外食のカレーライスで、水の入ったコップの中にスプーンを入れて配膳されるのを見たことあったような
各種描写を美術に振っているのがよかった
表題の「修羅」は劇中で朗読してた人名ということでいいのかな
#01 25/01/08
レーナが3ヶ月でSランク
「木の実マスター」いいスキルと思ったけど
レーナと再会での塩対応
まあ、そうなるよね、としか
アイラ(CV 三川華月)はかわいいだけでなく、相手の戦闘力評価もできる有能キャラだった。華月=ハルナって、読めませんでした