#11 24/12/13
常宏の再診で、雨があがった。明るい未来か?
つりスポットを巡れば、いずれ再会。わかりやすい行動な貴明
あるいは、絆だか友情が深まったか
#06 25/02/08
ユーティリティーで目土を入れるというのは、ダフったのかも。なら、手が痛いと思うのだけど
ボールが300円は安いな。ロストボール(中古)なのか
池(ウォーターハザード)だと、プレイングフォーが多いと思うのだけど
場末の「スポーツオーソリティ」(イオン系スポーツ店)に行ってみたら、ゴルフ用品はほぼボールしか売っていなかった
2025/03/09
メガスポーツに店名変更でした
#05 25/02/08
ジェイドの方がダメージを受けていたはずだが、こっちはピンピンしている
逃がしたロウの方は療養中だったのに
ジェイドにデートと書類整理を交換条件に言い寄られたアリナ。ロダンの「考える人」になってた
公式WEBを見たら、「本日の営業は終了しました」とか表示された
結果的には見られたけど
ライラの処刑人ぬいぐるみとのデートは、換言するとアクリルスタンドと同行する感じかな
#29 25/02/08
特使の接待 月下の舞
サプライズでの提供だった
特殊効果の蛾がメインで、踊り子の身長は関係なかったような
壬氏「髪がまだ濡れている」=「拭け」だった
猫猫はよくわかったな
#26 25/01/04
1期も含むけど、2期メインの総集編
どのエピソードを拾うかを考えるのは大変だよね。なにかと手抜きみたいに言われるけど
そういや、目土はあっても、グリーンフォークは使わなかったね。あれだけの高度から強力なスピンのボールをオンさせていたのに
#25 24/12/21
エマのパターが折れるアクシデント。どんだけ体重をかけていたのか、不具合品だったのか
九州アマという競技だと、ひのきの処分は会場となったゴルフ場の支配人の裁量ではどうにもできないと思うけど
エマとつぶらのボールが近いのでじゃま。なのでつぶらがマークをずらし/戻し。固定物を目印にしてパターの幅分だけずらした
#23 24/12/08
ひのきのアレが1打罰になってる
攻めるエマ
手堅いつぶら
とんぼのはインテンショナルシャンクになるのか。投機的にもほどがある
目土は入れようね。コースの管理がなってないけど
#22 24/12/02
とんぼがアイアンでパットをやった。アマチュアだとローカルルールでパター限定だけど、ルール上はクラブはなんでもよいのがなんとも
とんぼのプレースタイルと自分を比べて耐えられなくなったひのき
「球を動かしちゃった」と告白
当該ホールのプレーを終了しているので失格だろうけど、今後の競技に出られるかどうか
リアルでスポンサーになってる"PING"のとんぼのバイザー。風で飛ばされたっきりで現在に至るけど、忖度しないのね。
ドロップ、プレース、リプレースは混同しやすいよね
#21 24/11/24
ピンシート:はじめて知った。結構専門用語をぶっこんでくる
島と違って、今まで風が大人しかったので、そろそろと思ってました
とんぼの髪をまとめようとしたのはグリーンフォークか?被り物(バイザー)が飛ばされてしまった
アプローチ
とんぼVSエマだったが、エマがダフった
キャディ以外の助言はルール違反だけど、イガイガのはセーフなのか
#20 24/11/17
ひのきパパ
「自販機の下のお金あさり」
「オレは盗みはやらなかった」
一応、落とし物のお金を自分のものにするのは犯罪なのだけど
ボールを動かしちゃったのに、申告なしでホールアウト
バレたら失格だろうけど、そもそもひのきの精神が耐えられるか
#19 24/11/09
道子が予選落ちという現実
エマの肌の色が10年前と違うのは日焼けなのか
つぶら「(エマに)グッドショット」
海外勢のエマ(母国語想定)に和製英語の「ナイスショット」ではなく通じる「グッドショット」と声を掛ける心づかい
フェアウェイの順目を狙ったティーショットのとんぼ。グリーンかよ
#18 24/11/02
島道子(最年長)
アテスト(同伴者によるスコアの確認)があるから、道子はとんぼのスコアを把握しているはずかと
-5(ファイブ アンダー)。もうプロでもよくね?ピン位置もやさしいわけじゃないし
#05 25/02/06
引っ越してきた=同居かと思ったら、両隣だった
アニメで体調悪くなると、おかゆや雑炊になるよね
雑炊を失敗した白津莉がアイスに逃げて外出したところでの妖魔登場には笑った
#28 25/02/06
玻璃製の大きな鏡。鏡像の方が暗いのは反射率の関係かな
密室妊娠、想像妊娠の可能性もあり
鏡で一人を容姿の似た二人に見せかけて、外出・妊娠というトリック。刺繍の図案は騙し絵。利き腕は言及なし
やり手婆さんの煙を吹きかけられても「ケホケホ」しない猫猫。耐性ありか
身長175cm超。メートル法ですか。重さはグラムではなかったと思いますけど
MKS単位系ではないようで
メートル法って、人間の歩幅や部位の長さに依存しないよね
若いときのやり手婆さんの後任は壬氏?でも、声はどうする?
観客視点から、月の高さと身長の相性がよかったのかな
#06 25/02/06
通院先を分けたって、骨折の仕方でDVを疑うには十分かと
鷹央の身長だと、オートバイに乗れないか発進できないような
黄燐は三号爆弾(対空爆弾、クラスターの焼夷弾)でも使われていたような
35℃以上で発火なら、よくあの蔵で夏を越せたね
#06 25/02/06
ハルトが人造人間
クルマですけど、アメリカにカーウォッシュガールという水着姿で洗車してくれるサービスがあるけど、それみたい
ハルトの師匠が蒼井碧
ハルトが赤ちゃんから児童を超えるころまで、アオイたちは制服だったけど、いつまで着るつもりなのか。あるいは、ハルトの成長が早いだけなのか
ハルトが刀剣使いなわけ
#05 25/02/07
アンモニアときたら、肥料かと
さすがに、致死性の化学戦はないよね
鹵獲機は水上機に改造じゃないのね。空戦で不利になるからか
残弾はどれだけあったのか
#05 25/02/05
杏は朗読という花奈と同じ土俵に立って、「中学生での悪夢再び」を回避したかったのかなあ。無意識に花奈の潜在能力を感知してさ
宣伝の可能性もあるけど、劇中で自分(武田綾乃)の作品『青い春を数えて』を登場人物に否定させるとかすごいよね
『青い春を数えて』
花奈のイメージカットが最初はカバー絵の人だったけど、次は花奈と杏。花奈が作品にダイブできたのか、自分のものにできたの象徴なのかな
#27 25/01/25
後宮の配置図なんて気密性が高いかと思うけど、よく猫猫に渡したな
サブタイトルがヒントになっててよかった
ミステリーというより、ホラーだった
#05 25/02/02
次グループのミケのときも氷上がキズだらけで、整氷は入っていないみたい
光(ノービス)の得点が、一昔前のジュニアやシニアのショート並み
わたしは、3連続ジャンプに「おおっ」となりましたよ
コーチの代理戦争的な流れはどうかと
ジャンプの難易度 やさしい順
トウループ
サルコウ
ループ
フリップ
ルッツ
アクセル
#04 25/01/27
サルコウの2回転をスルーしての、シットスピン(ブロークンレッグ)だったけど、ジャンプよりスピンの人を目指すのかな
コーチのひもはミミズの代替で落ち着くんですかね
#03 25/01/21
『惑星』から木星
普通に演奏すると、火星からはじまるのだけど、改めて聴いたら木星も結構使われてた
光が未来のライバルなら、ミケは現在のライバルなのか
ミケの言葉は尾張でいいのかな。三河じゃないのでそう思っただけ
「ショートケーキ」でアプローチするかと思ったら、「たい焼き」だった。意外性は追わないのかよ
サルコウ
難易度はやさしい方からトゥループにつぐ2番目
インサイドエッジで踏み切る
アウトサイドエッジで踏み切るとループジャンプ
#19 25/02/02
ヨレンタとノヴァクの親子対決の予感。感動の再会もありえるけど
ノヴァクが存命。飲んだくれだったけど、復活のきざし
内部犯行なのに、ヨレンタを失った(存命だけど)恨みを異端者に向けてる
地動説本にまつわる仮説が本質をついているのとのバランスがアレ
ドゥラカからの聴取で本を完成させて、ヨレンタの芝居が変わった
#18 25/01/27
ドゥラカのピンチに異端解放戦線登場
地動説の本の引き渡しを拒むドゥラカに、シュミット「最後の警告」を告げると同時に「カチャッ」と剣に手をかける音がして緊張感が走った
火薬、羅針盤、活版印刷
戦争、地理的発見、情報革命というところか
正統派=カトリック
改革派=プロテスタント
異端解放戦線はどちらでもないのね
地動説の本を配って正統派の権威を落として、改革派に加勢して教会全体としての弱体化を狙うとか高度な戦略
組織長がヨレンタ(キャスト変更あり)で驚きましたよ。パパはどうなったのかな