Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

#11 25/03/21
コブラ機動は相手に投影面積を増やす(的が大きくなる)リスクがあるのだけど。というか戦闘機動でしたっけ?

二人乗りで薬品を積んでる方が重たくて不利とは思うけど、武装の重量とトントンという設定かな

三号爆弾なら戦闘機が無誘導で爆撃機相手に投下していたけど

ソナー自体は以前に作りませんでしたっけ?
そもそも川の水深なら潜水艦を見つけられてもよさそうではあるけど。目視でさ



#49 25/03/16
OP
タイトル『ひみつのアイプリ』と表示されて、ちょこっと派手になるのは、バズリズムチェンジなのかと今さら

つむぎがムギになったのは前回からだけど、動けるようになるとは思わなかった

せっかく組んだユニットをバラして対戦ですか



#11 25/03/16
「全部ある」、理凰に逃げ道はなかった
後から始めた光に抜かれていたのね

長野合宿は五輪の残滓ですかね
アイスリンクにアイスホッケーのライン(ブルーライン、センターライン(赤))が見えて気になってしまう



#25 25/03/16
ラファウもイカレタ人だった

アルベルト
ラファウが知のために父を刺したので、知=天文=大学=唾棄すべき対象
父についても知を独占しようとして、これまたよくは思っていない

知=ろくなもんじゃないから、司祭との対話で、人間とはそういうものとして、受け入れる

やがて、アルベルトが地動説のコペルニクスの助力となる

ラファウは研究実績(データ)とアルベルトという人材の2系統を残したことになる。自分の死への障壁の低さはこのためか。他人の命も軽いが、自分の命も軽い

出版利益の1割を得る権利は、ドゥラカの伝書ハトかな

P国からポーランドにしたり、実在の人物を出したりした意図は不明かな。地動説の成就や宗教改革も描かなかったし。どちらもゴールだと思って観ていたのに



#10 25/03/16
デリバリーが大荷物だと思ったら、デスクと椅子も買ったのか

鏡面結界
『ゼイラム』でいうゾーンみたいなものか。と誰にもわからない例え

ほっちゃんとか大物をもってきたな。と思ったけど、そもそも千葉繁さんがいた



#11 25/03/18
自分の弱さを並べた上で「オレについて来い」の捨て身のハッタリなウチムラには感動した
おとりの女性の直上にキルゾーンを置くのは、斬新というか肉を切らせて骨を断つ的な覚悟

勝因は魔王さまを温存できたことか

キルゾーン
ここに来たら攻撃を集中してやっつけると想定した場所
射界や射程距離とかいろいろと考慮して決める



#24 25/03/18
美世の袴姿は初出かはともかく、希少性はあった
久堂正清に「お義父さま」は早くね?
美世のリボンは義母からもらったヤツか?でも、そのときは洋装を想定していたのだったかと

五道が指揮できる小規模部隊で突入。異能心教は強いのか弱いのか混乱する

OP
途中までレターボックスにした理由はなにかな



#11 25/03/15
いまさらながら、スポ根のアンチテーゼだった
とは言っても実力あってのことだけど

ハーフの最後ホールでの遥のセカンドショット
ドライバーで2オンはいいけど、左のエプロンからではなく、右のピンをデッドに狙ってた。バンカーだったけど、余裕での選択なのか、本気だったのかは判断できず

ここのグリーンは速すぎじゃね?極端な下りではないと思ったけど
難しくするとコースが渋滞して苦情がくるのだけど



#10 25/03/15
ジェイドがアリナをナンパから助けたのではなくて、ナンパ師をアリナから救ったというオチかと思った

新発見のダンジョンが7階層。未攻略なのに、なんでわかるの?銘板だか定礎板に書いてあった?



#34 25/03/15
禁忌の森に入って村八分。飢餓状態に陥って再び緊急避難的に禁忌の森で採った毒キノコで食中毒死
ここまでで十分に怖いはなしと思うけど

年嵩の女官に久川綾さん



#10 25/03/13
席替えで離れた羽花と三浦の距離が人間関係をそのまま反映していたと
立入禁止の規制線テープが三浦の心のシールドか



#11 25/03/13
アバン
装薬じゃなくて電磁誘導で投射していたりするのか

生きていたパトリック(前回で最後に頭部を撃たれた人)

このタイミングで「こども、撃てません」をやるとは
散々殺しまくって、生死を語りにきましたよ



#10 25/03/14
1機しかないのにアングルドデッキは必要なのかと。あと、左舷に艦橋。左旋回で着艦するから左にあると邪魔なんだとか
単葉機(折りたたみ翼)になっていたのと、三点着陸に耐えられるように改造したのか

イ400+晴嵐なイメージを想定していたのに
潜水艦に攻撃機(爆装)を搭載してカタパルトから発進。敵からはありえない爆撃をする構想



#09 25/03/14
ラオウハルトとローエルの関係
ローエルは乳母みたいなものか

意識下では相思相愛なのかな
てか、古典的にベタすぎるだろ。リーシャとラオウハルトの関係



#10 25/03/12
受賞者のマネはやがて個性と認識される流れかと思ったら違った

ぽここは長身(瑞希が171cm)みたいだけど、たいていの制服のデザインが158cmあたりで最適化されているから、デザインというかバランスが崩れるんだよね。劇中ではそんなことなかったけど

サイダー:動物のサイをトレードマークにした飲料なのがなんともね

今更?なコンクールにおける大好きな先輩との競合。声優のオーディションもゼロサムゲームで、落ちた作品は観られない派と「正解」を確かめに観る派とに割れるというのがわたしの印象

山登りだか参拝だかの階段は花奈の前にある越えるべき障壁か。踊り場で良子先輩の助言があった。マネというか技術の追い求めるのもいいけど、自分の感情というか解釈を発表するのもいいこと、と解釈したけど



#10 25/03/11
デモンフォート
フォートはフォートレス(要塞)かな

兵站の偏りを修正して、兵種(魔人・亜人)を分離
現代戦でのトレンド的には、諸兵科連合みたいですけど

空を飛んでくる敵を相手に要塞で対応というのがそもそもなのだけど。と思ったら、魔王様の本拠を攻撃されてた



#23 25/03/11
"陸軍本部"ってなに?
新の単独裏切りだったみたい

「海上任務で精神汚染を逃れた海軍」で宮城防衛
鎮守府(海軍の基地みたいなもの)に陸戦隊くらいいるだろうに

澄美と直の幼年期にして、電灯線だか電話線が普及していた



#22 25/03/04
通りがかりの人によると、異能の部隊は陸軍の外局なのか

辰石一志が異能の解析に成功

帝を洗脳して新に清霞をやらせたのか、新単独の裏切りなのか

アバンで甘水が踏み込んだ建物
強いて言えば市ヶ谷の陸軍省・参謀本部に一部が似ている
三宅坂時代のは違ってた。結局どこ設定なのだろうか
EDクレジットで陸軍大臣とあったので、陸軍省とは思うけど



#48 25/03/10
おともだちエナジーの収集=ネット署名みたいなものか

ひまりの目標=ともだち1万人
アイプリバースのネット空間が一般開放されたみたいな描写。ともだちをアイプリバースの外部にも募っていたみたい

ひまりの療養中にはムギの他にカエルもいたかと



#06 25/03/10
こころは1年生だった。ダンス部の先輩が勧誘で「小学生のころから」と言っていたけど、中1への言葉としてどうかと
プリキュアといえども、制服はみんなと同じなのかな

こころはプリキュアとならず。変なひねりはいらないと思ったのでした



#09 25/03/10
マンションのエレベーターは台車禁止じゃないのか

しづりには気づかれていた、ひまりのストーキング

しづりは戦っているからニート感がないのは、視聴者視点ゆえだったのか



#10 25/03/09
1年後…5級、身長が4cm伸びたいのり

エビフライは、いのりの前髪の編み込みなのかな。単に名古屋の名産アピールかと思ってた

今までなら理鳳に言い返せなかっただろういのりが言い返していたのは、精神も成長したのか
2回転アクセルの難度が想定よりも高かった。まだ飛べないいのりだけど、今後は表現力を高めるために、ダンスやバレエとかをやるのかなあ
ついでに、声も成長させたかも



#24 25/03/09
OP変更。次クール、ないよね

「役に立たない発見はムダ」
劇中でラファウが否定していたけど、そもそも常人がすぐに役に立つと思いつくようなネタではノーベル賞取れない

アルベルトの家庭教師がラファウで飛び気味ながらつながった

ドゥラカの放った伝書鳩はどうなった?
アレテー…優位性みたいな意味かな。調べたけど、しっくりとくる意味が並んでなかった
タウマゼイン…驚き
告解室(こっかいしつ)…懺悔室との違いを調べたけど、わからず



#05 25/03/03
CM発注は代理店を通さないのね

店名のグリッター=Glitter=きらめき
『キラキラ星変奏曲』の"キラキラ"と引っ掛けたのか。英語だと"Twinkle, twinkle"だけど(オリジナルはフランスのヤツらしい)



#09 25/03/03
いのり 24.32
絵馬 25.57
この差は両方2回転のコンビネーションジャンプかな
フライングキャメルスピン Lv B 1.60
フライングシットスピン Lv B 1.70
スピンだと絵馬よりいのりが基礎点では勝ってる。ジャッジがどう判定したかは不明だけど

司から遊大へのおわびの菓子折り。女子学生は勘違いしていたのかも

いのりは自分の立ち位置(はじめたのが遅いことによるハンデ)を受け入れたみたい。成長痛で苦労した絵馬を見て、ここまで汲み取れる能力は将来有望か

絵馬も昇級が遅いのでクラブを追い出されるとか、声優の養成所かよ

・いのりが靴紐をちゃんと結べた
・コーチの紐結び
特に回収した要素はなかったので、なくした靴を履ける喜びなのかな。で、足元へ注意を寄せての足のトラブルと

コーチの資質を前回で褒めたけど、過剰ないのりの練習を止められなかったのはコーチの責任。コーチの成長物語でもあるのかな

25/03/09
『惑星』から木星
惑星、木星とあるけど、天体は関係なくて、占星術が作曲動機
わたしは長いこと、神話の神様を描いた曲だと思ってました
CDのジャケットに天体を使ったのが結構多くてね



#23 25/03/03
ラファウがノヴァクの幻として再登場
ノヴァクは死んだ組織長=ヨレンタと認識していたみたい

アルベルトがパン屋で需要予測モデルで役に立ってた
アストロラーベを持ち続ける=少なくとも天文学への熱意はある



#47 25/03/04
ここで終わりますか?

スープの火は強すぎだろ

設定
つむぎはムギ(改造プリうさ)のAIを移行したもの。そのとき(療養中)のともだちを求めるこころがつむぎに反映されている。でも、療養中のひまりはほぼぼっちだったけどな
『電脳コイル』の開発主旨が病棟から出られないこどもたちを仮想空間で遊ばせるものだったから、ちょっと似ていると言えなくもない
ライブで散らばったつむぎの欠片を集めて再生というのも、「らしい」と言える



#09 25/03/05
美咲のスランプ
花奈と杏の前での美咲の朗読で納得。杏の指摘で揉めて美咲が再開すると情景が浮かんでスランプ脱出を演出と
美咲は杏が中学で抜かれたぽっと出の人だったのね。で、「ああ、こんなレベルのヤツに負けたのか」と愕然として怒りをおぼえたと
でも、このあたりは美咲と花奈を重ねていたときに、杏は克服したのかと思いましたよ。杏が朗読とナレーションで揺れたときの回だけど

急にキャラ増員。豪華キャストと言ってよいかと

実際に標準とされる読み方はあるけど、もっと詰めると放送局ごとに違う部分もあるけどな



#10 25/03/08
アバン
お嬢様の着陸あたりからパートカラー(絨毯と日向の瞳以外はモノクロ)だったけど、お嬢様(日向)のご機嫌描写なのか

全米女子アマ(全米女子アマチュアゴルフ選手権)
調べたら、ストロークプレーでふるいにかけてのマッチプレーなのね

安定のアウトスタート
キャディバッグをクラブハウスへ持ち込むのは一般的ではないと思うけど



#09 25/03/01
スカイタワー西東京を遠景に見るゴルフ練習場の空模様が遥の心境かと思ったら、彩花の方か

美波のサングラスは黒澤明だろうけど、ヒゲは小津安二郎かなあ

グリーンのマナーはご指摘のとおりだけど、劇中でおやりください。グリーンフォークなんて、今まで出てきてすらないだろ



Loading...