テレシアとの決着と過去。
つくづく剣聖の加護の厄介さが身にしみる。
いざ描写されると本当に「どうしてこのタイミングで・・・」となるな。
そして重いCパート。
一時はスバルの仲裁もあって関係持ち直してくれるかと期待していたが、"祖母を倒したことは間違っていなかった"は流石に決定的か。
vsテレシア決着
Cパート有り
ハインケル救いようがないな
今回は、アクションほとんどナシで過去回想。
ずっとアクションメインでつまらなかったが、今回は久しぶりにReゼロらしい面白さが出てきた回。(死神の加護とは何だかよくわからなかったけどWebで検索すると原作では書かれているらしい)こういうのでいいんだよ。
堀内さんの懇願する演技がいい…抜くだけでプレッシャーがある龍剣すごいな。ほんとに不幸な一族だなぁ。剣聖を終わらせたヴィルヘルムさん本当にすごい。そして、なんて悲しい男だ
あまりにも切なすぎる... 妻から剣を奪い護ってきたつもりが、それが仇となって妻を死に導いたとはね...
せめて最後にお互いようやっと言葉で愛を確かめれたから報われたのかな...
それと同時にラインハルトの聖剣が抜刀出来た事にも驚き。あとハインケルはクズすぎ(何かあるんだろうけど...)。
ヴィルヘルムさああああああああああああああああん。。。。
テレシアさあああああああああん。。。泣いた。
あぁ…切ない。
最後テレシア、ヴィルヘルムが互いに愛してると言い合えたのは良かったのかな。
ラインハルトの剣が抜刀されてびっくりした。
ラインハルトが倒さなきゃいけない相手ってことだったんかな。
ヴィルヘルムさんはきっと万全であっても倒せなかった気もするし…。
剣聖を授かって、それまで剣の研鑽を積んできていた兄に申し訳がないと泣けるテレシアは優しい。
にしてもハインケルさぁ…。
名誉欲ってよりは自分の母親がきられたことでおかしくなってるんかなぁ。
どっちも含めてだろうか。
息子ラインハルトのほうがよっぽど大人。
テレシアは剣聖になりたくてなった訳ではないと。
授かっただけ。
ハインケルが一人蚊帳の外
テレシア大好きマンなヴィル爺はどうしても受け入れられないんだろうなぁ
いや、まぁ、わかるんだけど、ラインハルトを「剣聖ラインハルト殿」って呼ぶようになってしまうのはどうなんだろうなぁ
これをスバルが見たらどう思うだろうか
アストレア家は、腹割って家族会議するべきだと思うんよ
ありがとう😭
死者の身体を利用されて、それも愛する人を。
ヴィルヘルムにはあまりに酷なことだったけれど、
最後に言葉を交わすことができたのだけはよかったかな……
ラインハルトが殺した、と言われていた理由はそういうことか。
ハインケルにとっては母親だから。
ラインハルトは剣聖としてあろうと。
ヴィルヘルムも、ラインハルトも、複雑だろうけど。
アストレア家の複雑さゆえ、どこかすっきりしないけれど、
ヴィルヘルムさんの戦いに決着がついたのはよかった。
それで白鯨にこだわっていたわけだ……
それにしてもキャスト陣の熱演が素晴らしかった。
どこまでも人間臭いというかなんというか、最強たる者は多くを語らずとも分かり合えるとか、まぁ自業自得とはいえ惨め過ぎやろ親父は。
音声認識レベルで予想通りのキャラが割り込んできてウケる。
||龍剣抜けて笑ってしまった。覚醒パック専用武器じゃなかったのか。
ラインハルトが強いのはさておき、剣聖加護有りのテレシアに普通に勝負できるヴィルヘルムが強すぎて笑う。
15年前の白鯨の時にも現れていたパンドラの目的やいかに。アストレア家ってリゼロの中でも重要な位置にいると思うし、テレシアの件に関わってたってことはもう全ての元凶でいいのかな~。||
望まぬ才を持ち剣聖となっていたテレシアの過去、戦いから逃れられないのは呪いみたいなもの。そこでのヴィルヘルムとの出会い、というかあの見た目で50近いってどういう事????
最後のひと時も切なかった、ヴィルヘルムの口から「愛してる」というひと言が聞けたのは救いだったというべきか。この世の理から外れた死者であれば祖母であれ容赦なく切るラインハルトの強さというものも感じられた
レグルス戦でも抜けなかった剣が抜けるってことは、剣聖の加護なしでもテレシア相当強いな
パンドラ、誰だっけ…
アストレア家の家族関係はこれでもぎくしゃくしてるように感じる
テレシアの幻影に囚われたアストレア家の感情をラインハルトが一掃。過去の回想で戦場で剣を持てと言われてるテレシアはまるでUnlimited Blade Worksだな。ヴィルヘルムとテレシアの過去を思うと囚われてしまうとも無理はないなと感じさせられる…。最後に言葉をかけられたのはせめてもの救いかな。
50過ぎでも美しいテレシアさん…!
開幕から知らない男女のラブストーリー
いやわかるけど
剣聖の力ってそんな風に授かるんだ
良い話ではあったけど、モヤッと感も
アストレア家、ラインハルト以外精神面が幼く感じてしまう…