歌でみんなを幸せにするために───。
“ニーアランド”、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。
史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。しかし、その人気は今ひとつだった。
――「歌でみんなを幸せにすること」。
自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。
ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。
マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。
果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、どんな未来を描き直すのか。
これは<私>が<私>を滅ぼす物語――
AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。
WIT STUDIO×長月達平×梅原英司
エンターテイメントの名手たちが、引き寄せあった絆で紡ぐSFヒューマンドラマ、ここに開演。
映像、キャラクター、ストーリー、音楽全てにおいて素晴らしい。
2021年春、個人的覇権アニメです。
AIの歌姫vivyがさまざまな経験を通して成長していく過程が良かった。
映像もとても綺麗で、魅入ってしまう場面がある。
アクションシーンと歌のシーンの緩急もいいバランス。
もっと有名になるべき作品だと思います。
アニメとしての出来が大変よい……。
アクションは迫力があるし劇中歌の挟み方もよいしその中で紡がれる物語は哀愁を漂わせながらも美しい。
4話と6話がピークだった感は否めないけれども最後まで本当によかった。
シンギュラリティの使い方に引っかかるけれども100年の計画の中で自らの意思で歌を作るに至ったVivyは本当の意味でシンギュラリティに到達したのではとも思う。
全体を通しての盛り上げ方、キメるところは120%にキメる緩急有る作画、良い作品でした。
暗い話も多目なのにうまくバランス調整してくれていた、マツモト@福山さんの存在が何と言ってもMVPだったと思います。
構成・脚本がリゼロの長月達平先生ということで注目していた作品
映像や劇伴も含め素晴らしい作品でした。
1話ずつ、考察しながらみましたが、とても味わい深いものとなりました。
見入ってしまった。
めちゃくちゃ面白かったし、戦闘シーンとかも毎回アニメ映画レベルのクオリティー!
欲を言えば、2クールで作って欲しかった。
個人的には文句なしの作品。
各パートにおいて展開される切ないながらも美しいストーリーと上質な作画が折り重なって、毎話映画を見ているような気分に。
物語全体を通じて重く悲しい出来事が多かったが、最終回のエピローグではAIを滅ぼすAIではなく、純粋な歌姫AIとして仕事に取り掛かろうとしているヴィヴィを見て泣きそうになった。
最後まで面白く見れた作品
未来を救うために未来から来たロボット「マツモト」と事件を解決していく作品
いくつかパートがありそのたびに主人公が成長していくのが見ごたえあり!
戦闘シーン等も多々ありそのどれもがかなりハイクオリティな作画で楽しめます
各話で起こる事件もアンドロイドとの社会問題に触れた物が多くなかなかに考えさせられる事が多かった
普通にハイクオリティなアニメを見たい方にお勧めだと思います
4.0/5点
アンドロイドが世界を変えるというのがいいなって。
最後も物悲しいながらも立ち向かうのがよい。
ららららーららー!
テーマとモチーフ、設定が素晴らしすぎて、これを1クールでやるのはあまりにももったいないのではないかと思うほどだった。
種﨑さんの作品あはあまり知らなかったが、とてもよかったと思う。
"あくまでフィクションだが、もしかしたらあり得るかもしれない未来を描いた作品"として捉えられるかどうかで評価が分かれるタイプのアニメだと感じる。
多少の矛盾や偏見が含まれる作品ではあったが、それが気にならないぐらいにストーリーに勢いがある。
終盤が少しインパクトに欠けるのが残念だが、ストーリー全体の構成を見ると非常に綺麗に纏まっており、終盤の減速はそれほど気にはならない。
映像や音楽、ストーリー等を総合的に評価すれば非常によく出来た作品であると思う。
シンギュラリティポイントを描いたとても良い作品でした。シンギュラリティポイントについてはGoogleで調べると面白い内容が出てくると思います。
楽園追放ではシンギュラリティポイントに対して皮肉を混じえた作品でしたが、結論がこの作品とは違います。
Divaという自立型のAIが主人公として100年間の計画を実行する話になっていますが、作中では主人公のことをDiva、もしくはVivyと呼ぶ事があり、ロボットとは思えない二面性があるとかんじました。歌を歌って人を幸せにすることと、AIの発展を阻止し結果的にAIを破壊するAIという二面性を名前からも感じます。私が考えているだけですが、AI=I(アイ)になる点も日本語的な面白さを感じます。
終末系はそれ単体で作品の面白さを引き立てる要素ですが、もちろん"歌"も魅力の一つであると言えます。vocalは声優さんではなく、マクロスのように歌手が担当しており歌自体にもこだわりのある作品と感じました。
私はロボットと感情というハートフルな話がとても好きでしたので、最後まで考える、共感する、最終話以降の未来を予想するなど楽しみを沢山作ってくれたこの作品が好きです。