眠らされながら、小五郎は女性の手を取り踊る。
そんなことが可能なの。眠ったふりしてるのでは…
洋菓子が好き、なのに会社は和菓子を造ろうとしている。
だから経営者を殺す、とか。
犯行の動機として、ひどすぎないか。
池に浮かべた模型の船。豪雨を予知し、スナフキンは避難。
洪水でムーミン宅は冠水。一家は流されてきた舞台装置に乗り移る。
そこで舞台衣装や小道具をみつける。住み込みの劇作家に出会う。
やがて渦潮に迫る。
詰め込んだな。わくわくする要素。
スナフキン曰く「いずこ」は場所ではない、とのこと。
「ここではない、どこか」ということかな。
職業柄、食品の切りかたまで定められているという
生々しい現場感覚を描写。
日本家屋にパラボラアンテナが着いていたり
便座が洋式だったり、ちぐはぐなところが現代劇。
芽吹が仕掛けた私闘を、美談みたいにまとめてるが
あとで夏凜にかけた言葉は社交辞令だな。
蹴落としあう間柄であって
両者に友情なんてなかったと思うぞ。