サービス開始日: 2023-07-02 (666日目)
へそくりの暗号だけ作ってお金は財布に入れたままだったんかいw
高尾山だ
あと2日だったらずっと寝てれば何とかいけるのか…?って思ったけどそれでもお腹空いて辛そうだな
アニメの中でアニメの聖地巡礼するの、不思議な感覚だ
今回は写真とか動画あまり撮ってなさそう
ゆるキャン△あるのに何でこの回入れたんだろう?
ゆるキャン△のキャラも出てくるんだ
最後の「怖っ!!」っていうのよく分からなかった
足を気にしてたのは靴がボロボロだったからかw北原の財布は可哀想だけどオグリキャップの怪我とかじゃなくて安心した
ノルンエースに嫌がらせを仕掛ける隙すら与えずぶっちぎりの1位凄いな、改心させるほどの(他人に影響を与えるほどの)走りを見せたオグリキャップも凄いしオグリキャップの走りを見て改心したノルンも偉い
ウイニングライブ盆踊りワロタw地方出身で走り以外何もやってこなかった場合はそうなるよね
フジマサマーチとの会話、確かに今のオグリキャップは知らないことが多すぎる、このままじゃただ速いだけ、この才能を埋もれさせるのは勿体ないということか
眠れる怪物だったオグリキャップを見初めてくれるライバルがいるって貴重だしありがたいことだね
次はただ走るだけじゃなく目標を定めるのが課題か
オグリキャップって絶対的な強者なんだけどベルノが靴を選んでくれたことへのお礼もそうだしノルンが改心するきっかけになったのも、強者に対して弱者をそのまま置いてきぼりにしないというか良い影響を与えて引っ張り上げる(お互いに成長していく?)ようなところが凄いなと思う(本人は無意識なんだろうけど)
タマモクロス中央のウマ娘ってことはめちゃくちゃ強いじゃん!強敵出てきてますます面白くなりそう
茂助、「命が惜しいから住処を見つけたら無理はしないで帰ってくる」と言ってたのに感情的になったせいで…
茂助が追っていた仇の正体が妻というオチだったとはなぁ…茂助のもとに帰りたい思いが逆に鬼にさせてしまってたのか
あの鬼の能力は結局吸収したのかな?「できるわけなかろう」ってことはしてないのか
茂助の妻を殺したのは鬼ではなく人だったのは予想外でショッキングだったな
「まだ鬼は残っている」の言葉には人の形をした鬼がいるって意味が込められてそうだし、その「鬼」を斬ることで約束通り茂助の願いを果たして終わりだった
令和なら人斬りは許されないけど江戸の時代を鑑みればまあ…って感じなのかな
唯一の頼みの綱だった悠宇にも味方してもらえなくて日葵これはショックだろうなぁ…と思ってたら逆ギレしちゃう感じかぁ…
いや日葵自身も自分のいつものキャラもあるしどう振る舞っていいか分からない感じなのかなぁ
それにしても作画が崩れてきててまずい
自動ドアって赤外線センサーに跳ね返ってくる赤外線の量で判定してるんだ
電源プラグの中身そうなってるのか
タコ足配線だ…
家賃くらい高い電気代、さすがに青ざめますわ…
令子どうした!?目悪くなってたみたいなのもなぜ…
令子自身何者なのかまだ分からないし謎深まるばかりだ
最初の方で蛇沼にキスされてたときのリンゴの味が伏線になってたりするのかな
この世から魔法を消したいって言ってたから門の魔法わざと失敗したのかと思った、術式変えてそのままにするのも強引だったし
ソフィに友達ができたのは良かったけどソフィの目的はどうなったんだろう?
ブローチ紛失してないのに嘘の告白してたのか
今回の一件からマリラはもう少しアンの言うこと信用しても良いと思う、何はともあれブローチ見つかって和解したしピクニックにも行けたから良かった
学校では最初はみんなと上手くやれて良かったけど髪を馬鹿にされて激昂しちゃったね、森で深呼吸して落ち着きを取り戻そうとしたのは良いことだと思うけど裏目に出てるのが何とも…
アンみたいな子を育てるのは難しそうだけどマリラたち周囲にもポジティブな影響を与えてるのが凄いところだと思う
OPのアニメーション良いなと思ってたんだけどOP・EDどっちも山田尚子さんなんだ、納得
BGMがめちゃくちゃ良いなぁ、そして風景もこういう場所に行ったことないはずなのに懐かしさを感じる
お手本みたいなノスタルジーってこんなに良いものなんだ
鴎が羽依里の名前知ってるの何でなんだろ、かつてひげ猫団に所属してたのかと思ったけど違いそう?
冒険は子供だけの特権じゃない、ルーティンみたいな感じで慣れてることだけこなすようになりがちだけど大人になっても外乱を加えて冒険しないと何も変わらないし成長しないんだろうなとふと思った
仙台短かったのに富山2話に渡って描くの長くていいな~(嫉妬)
鈴ヶ森剣道部だったのか、シンパシーを感じる
後輩ちゃん城オタで可愛いね
最初に自分で勝てないと思ったら警察呼ぼうよ
梅宮人生2周目だったりしない?
キール編終了!最後に出てきた謎の男はボウフウリンと因縁あるのか
太りやすいのは体質だから仕方ないと思うけどそういう体質の人どうしだと表情とかでこの人も自分と同じだって分かるんかな、今回は凛子の方がアズの気持ちを受け止めていてやっぱり見た目通り大人だったと思う
あれで凛子のことを応援したことになるんかなというのは疑問
Cパート今度は別の人が悪さしてる…
見回り中にスイーツとか寄り道していいんだ
ルイの加護は何なんだろ
ゴリラの加護は射撃隊向きじゃないって分かってるなら別のもっと適したところに配属した方がいいでしょう…
赤い紙青い紙は学校の怪談アニメで知った
生徒を思ってのことだったのか、厳しいのも根っこは一貫してる良い先生だ
白石先生にも意外な一面があるんだな…