千春から渡されたレアチーズケーキのレシピのクリップがフォーク。
お昼はみんなマイボトルとは時代ですかね。
ケロの前に食べかけのチーズケーキという状況。もうアウトでしょ。
ED 桜のチアは、SAKURAなのね。
制服のネクタイだかリボンは、女子1本、男子2本?
桜が願いをかなえるって「ダ・カーポ」かよ
と思ったら、咲かない桜。
なんで、じいさんがサイドポニーテールを結えるのか?という謎はそのまま、5年後へ移行していたのに気づかずという失態。
なんか、中学生に見えるのは等身のせいか?
1期(大隅)のルパンと五エ門が。自分と対峙したときの五エ門が大塚周夫さんが声をやっていたときのキャラクターデザインに見えましたよ。
機械室の無いエレベーターは、リニアモーター?
AI判定=ご神託みたいなのを五エ門が信じるとかね。しかも、敵が作ったシステムの。このシリーズのルパンたちは、時代と戦っているのか?
アミが一緒なのに違和感があったけど、まあ納得です。
「女子は顔で採用」って、カットしないのね。現実は美人○○という表現が氾濫していますけど。
ちおの髪型は編み込みがあるから、結構気を使っている設定とばかり。
ちおの地味顔ぼボロクソ言いましたが、真奈菜にはブーメラン。
出自を知って苦悩するエレンと腹をくくるヒストリアの対比
なめただけで発動って、注射にしなかったことへの伏線回収はあるのですかね。
EDカードのヒストリアの服装は、現在の白服の上から追加した感じ。
実戦の数では圧倒的に調査兵団だから、憲兵隊の練度は高いかと。
上下レーシングで登校は、サイクルウェアでコンビニ入店批判に通じるものが。
桃の使ったコピーは、各部を綴る機能が無かったのか?
バックにクリスタルのテーマを流して、暗黙にFFをディスるという大手ゲームへの反逆。
大昔に「七年殺し」として流行し、かなり批判された危険遊戯がなぜに現代に。
Wi-Fiの5GHzは屋外利用禁止だから、2.4GHzかと。
横断歩道で信号待ちのなぎさと理子。足元の点字ブロックが違う。
綾乃のなぎさへの煽りが不明。綾乃にとって弱いなら敵として認識しないので、なぎさの強さを認めたなら理解できますけど。
A
オチあった?ただの狂気しかなかったような
昔のホームレス層は河川敷が多かったけど、最近は公園が多いのは……
B
ちおが欄干に顎を引っ掛けるところが生々しい生への欲求。
1968年設定なのに、各戸に電話線が。家電等の時代による推移が良かったです。ガス周りはアレでしたけど。
地上げに襲われるなら、周囲が更地でないのは不自然。狭小地をまとめあげて、大型ビルが建てられるように価値を上げるのが地上げですから。
で、こういう世界観のアニメが放映中ですけど……
出張=旅行 どこの国の議員?
外観はプライベートジェットなのに、内装はケチな旅客機並の広さ。航続距離も破格。機種によっては日本・ハワイって直行できるのね。
誰にもわからない「七年目の浮気」のマリリン・モンロー。アレ、不意を突かれてスカートがまくれ上がるんじゃなくて、故意で涼んでいるです。
海外で写真は拘束のもとなので注意。