Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ネタアニメと思って、ナメていたかも
駒落ち無しを"平手"って言うのね
B級相手に、飛車角落ち程度で対局ですか



OPクレジットでサトジュンの名前を見たバイアスなのか、どれみみたいな印象が。
制服のトップスとスカートの2本線が同色なのね。
構成要素は、時間、育児、お仕事一般と思ったのですが、長時間労働、保育所不足といった社会不安要素しか思い浮かばないのは、私の環境のせいですかね。
文房具のハサミで乙女の命たる前髪カット、転校生設定での心機一転。変身願望の具現化?



ACTION
木がピッキングで校門を開錠
十戒
この座組へ入る鈴木みのりさんって



名人は、医学的に聞こえてなかったのね。
圧力鍋は、加圧用おもりを探していたら、加圧時間が長すぎて、たまねぎを溶かしたのを思い出しましたよ。
入院しても痩せない二階堂は、副作用なんですかね。



名人が先行していたのに、いつの間にか零が先導



神宮寺が"サタデー・ナイト・フィーバー"
ホテルに飾ってあったミレー「落穂拾い」は、なにかの暗示?で、台風来る?



「終わった」というのは、心のケアセンターでアニマルセラピーのちほが社会復帰したときかと
最後の現在のひなと幼年期の零のシーンに出たのは、てんとう虫の木とすると、てんとう虫が光になったってこと?零にとってのひなは、過去の自分なので、ひなの救済は自分の救済でもあるのかも。



ペパーミント・パティの気持ちは理解できなかったチャック



サリーと数字は共演不可



カレンダー
数字のみならず、月(英語なので文字表記)と曜日でもキレるサリー



しあわせも語ると深いです



柚子と姫子の会食。あのレベルの店なら、コートは受付でクロークに預けるものかと。
未だにナゾな、飛行機の捨てカット。
芽衣の隣を巡って、姫子の巻き返しがはじまりました。取り締まる側(生徒会)がもっとも酷いというのは、現実社会の反映ですかね。



柚子と理事長は、ハイジとアルムおんじですか?(アルプスの少女ハイジ)
病院通路の天井照明は、ストレッチャーで運ばれる人が眩しくないように中央には配置しないのが多いのに、中央付近で珍しい配置。
部屋の内装が、芽衣がシックと柚子がニッセンの通販?とで両極端な嗜好が違うのに同じ部屋という。



上位4人はあっさりと公開
アリアの投入は噛ませですか?
ケレン味あふれる豆投げ描写に不釣合いな豆の当たった音。良かったです。
きららの羊が、エルザの言うことを聞いてドアを開けましたよ。出会ったときは、敵意むき出しだったと解釈したのですが。あるいは、きららを慮っての開錠かもですけど。
アイカツ武道館は、リアルで日本武道館ライブだから?
かなさんが二役だから、歌唱は3人クレジットなのね。



滝行で倒れるアリアを片手で捕まえる真昼の腕力
アリアに欲という感情が。真昼のステージが簡易版という仕打ち。



トライアスロンの"トライ"の意味は無視ですか
ニュージーランドでのきららの羊が、エルザに敵意むき出し。
エルザはステーキ肉しか食べないのか?



回想形式で総集編



定時開始からのCMが消失
最近、ギャグに走ってます?



ひかりのスペードの髪飾りは、ジョーカーきっかけの方がしっくりくるような。
キラリスの本気。ハム太郎かと思うような、ここたま目線のアクション描写が良かったです。



こころがスキーができる設定。どんだけ優秀なんだゆっきー。見習いの必要無いでしょ。
ファミリーヒストリーならぬ自分史
社会科見学ですか?な下水処理施設。と思わせての水の循環ですかね。



こたつにおける攻防からの協同戦への移行が人間の欲望を反映していて深いです。
ノラたまはホームレスの暗喩ですかね。公園の遊具もサビてるし。



大雪は関東地方では、いいタイミング。いまだに凍結路面が残ってますけど。



AQUA
REFLECT
このシリーズはTHEはつかない仕様みたい

対カードバトルとチアの演舞で、縦の動きが目立ちました。
レインコートみたいなコスチュームは、袖の関係からトップスは脱いだのか、単に袖をまくっただけなのか?スカートからフリルが見える基準が不明。



サブタイトルと当番キャラの名前に関連?
ハローキティ:ハローフレンズ!
マイメロディ:マイ♪シスター・ブルー

暴力は絶対排除の方針ですかね。
未遂を含めて、サンリオキャラグッズ喪失が標準装備?
プリンのぬいぐるみ、リサイクルショップへ放逐事件
出ていくとき、マイメロエプロン投げ捨て
キティお守り投棄未遂

けろっぴの缶ペンケースを使っていたとき、何かを言われた記憶は無いですけど、そんなにハードル高いですかね。



キャラの持つ問題とサンリオキャラクターが紐付いている設定なのね。



康太のプリンは、亡き祖母と紐付いていたのね。
リサイクルショップの倉庫なら、もうちょっと分別してあるような。



"その後"は、視聴者に投げて欲しかったのでした。女児対象なだけに。
花(トドメ)を持たせてくれたから目立たないけど、戦力的には、今期のプリキュアは弱かったかと。
あかちゃん向けなら、はちみつはダメくらいは挟んでもよかったと。



Nシステムって、わかる人が何人いるのかと
戦闘と遠景は3Dなのね
薫の攻撃は、美術が絡む(背景の地面が割れる)ので、攻撃開始、遠景で立ち昇る土煙、攻撃の結果という構成で逃げるのね。



追跡がすごい



戦闘シーンは、寄った画が多かったような。普段は、もっと引いた画だったような。
モブたちの(一時的な)復活は、瞳だけじゃなく服もいっしょにして欲しかったのでした。どうせ、超設定な世界なんだから可能でしょ。
ところで、みく(あきらの病床の妹)は、治ったの?
サブタイトルの"まぜまぜ"は、認識無き悪党エリシオの心までもまぜこむという英断?暴挙?
エリシオは、既に人間になったピノキオなのに、それを認識できないでいたのか、オズの魔法使いみたいに、プリキュアたちとの戦いで心を獲得していたのか。



Loading...