Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

EDの有効利用
原付きのエンジン音が、上りなのに平地と同じじゃ?あと停止時のスキール音。
手持ちで夜でも撮れる優秀なスマホ。場所が気になるなら、位置共有しろ、と。で、最後は、場所は違っても心は一緒?あるいは、離れていても同じ場所にいるという解釈なのか。
C
部室の壁に写真は、発想が昭和のペナント



なんか「銀河鉄道999」みたいな雰囲気を感じたのでした。この回というわけじゃなくて、シリーズが、ですけど。



スコープ無しで狙撃の凄腕
3020年設定で驚くのは、サイバースペース以外に未来要素が薄いから。
EDで、当該階層のフロアマスターとサーヴァントを差し込んでくるみたい。フロアマスター≠マスターでしたけど。
セイバーの声がくまに聞こえるのは、時代ですかね。前は逆だったのに。



酒場の人、サーヴァントだったのね



シンジとリン再登場は想定外
で、名前がかな書きなのは世界線が違うからですかね



網走番外地かと思ったら、仁義なき戦いでした
レモンが盃なのね
ED あんきら ということは、牧野由依さんと渡部優衣さんのはプリパラのガァルマゲドンだった?
前髪ネタは、ブルース・ウィリス(ベレッタ所持)とアルシンド(元サッカー選手)?



いろいろと良くできた回だったので、ほまれの空振りは想定外でした。
アシスタントな位置のルールーが、"実はボス"な雰囲気を醸しているように感じたのでした。



最後はFateフォーマットになって安心
今度のセイバーは赤なの?



バイアグラに手を出したら副作用で……ミツル



時代設定は U.C.0079 ガルマの国葬みたい
キャリーなのに、ボールに兵装搭載という危険行為。
主人公がボール搭乗で終わったのに違和感を感じて調べたら、OVAなのね。



あのどさくさにもかかわらず、紅霞はミコト暗殺という目的を達成
hIEは、単なる外部委託者の道具と言い張るという詭弁。この発想時点で、すでに道具ではないかと。
要素はおもしろそうですが、もっと絞った方がわかりやすいのに。



アラトからケンゴのお話に移行するのが自然で良かったです。
階下からのテロが「タワーリング・インフェルノ」における火事みたいな感じで良さげだったのに、あまり活かせてませんでした。
代表民主制から直接民主制なだけで、あいだにミコトというhIEが入るだけのような。
むしろ、警備アンドロイドがほぼ自己判断で、殺傷モードへ移行するところが怖いし、責任の所在もスルーだし。



自動運転なのに、よく轢けましたよね。自動運転を解除したなら、それなりの描写なり言及があってもいいと思ったのでした。
アンドロイドにゆすられる人類・ケンゴ
屋外は結構未来的なのに、室内は現在風なのはなんで?



方言は地元民として、許容範囲なのだろうか?と



投手対決かと思ったのに



博多新聞「原田元市長 逮捕」
辞任か解任後に逮捕みたいですが、この場合は前市長な気が。



なんか「Cowboy Bebop」な感じ。髪型も似てるし。



仕事と自宅の往復に明け暮れるイワシを遊行へ引っ張るのは、善行なのか?
飲酒後に刃物は触らないという、リアリティある世界観。



労務管理(睡眠不足での労働禁止)が厳格なのは今風
飼い石の異音に気づくのなら、風車の足場崩落でも気づいて良さそうな
大工でも土木をやるのね。建築と土木の区分けもないのかもですけど
イワシの鼻緒が修理でアシンメトリー



悪党もいる、ある意味普通の世界でした
コンジュのカギという異物混入オチに笑いました



足場の異音が伏線でした



サブタイトルから、駄菓子屋要素が消えた回
コンビニに駄菓子って、置いてませんでしたっけ?仕様が違うらしいですけど。
イートイン併設だと、喫茶店にとっても……。
コンビニって、店の独自性を出そうとすると本部ともめるチェーンもあるとか。高価格スイーツより、むしろ、レジの後にある菓子折りを拾って欲しかったのでした。



コンビニは、冒頭から背景にありましたな。
ぬーさんが、心情の変化をうまく表現できていて、さすがと。



アイスの冷凍庫のフタ。夏だと直射日光避けにダンボールを置いてあったような。あたり付きは、コンビニ用だと交換の手間をはぶくために、あたり仕様を除外したものを納品するとか聞いたような。
ほたるの投球の背景は後楽園球場?
別れたほたるはどうやって帰ったのでしょう



ベーゴマって現存するの?ベイブレードはスルーなのね。
サヤ登場時点で、勝者確定。
サイコロキャラメルは、明治は製造中止で、北海道は現存なのね。



体温39℃なのに、根拠無くカゼ認定ですか。
髪を挟んでの装着は、ガスマスクの効果を低下させます。



あきらの色白は、退部による日焼け回避かと思ったら、関係ないのね。
幼年期からあきらを追いかけてきたはるか。今は遠い存在。
あんなに大規模な図書館なのに、自動貸出機じゃないですと。



サブタイトルに"雨"がつくのね
身長的に勇斗が料理はありえないかと。
あきらからの告白によって、店長が書けるようになるとか?
加瀬は追加要求はしない展開?
押入れに隠れても、フレグランスでバレそうな気もしますけど、たばこでマスキングですかね。



「羅生門」の映画は、雨ではじまって、雨上がりで終わりました。
加瀬と店長が同じコースなのに、構図的に加瀬の位置にあきらを配置するところが、凝っているというか。あきらがカフェのレシート回収は、記念品扱い?デート服の違いが対照的ではあるものの、あからさまにNG服じゃないのに好感。
ヒールが高いですが、日常生活では問題ないレベルみたい。45歳で本部じゃなくて店長って、出世街道には乗ってないですよね。



自分をセミの抜け殻に例えてから握りつぶす描写がなんとも。店長の自虐か達観か。
告白されて、バック・トゥ・ザ・店長の青春時代が切ないです。



Loading...