Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ゆかりの変身、フルスペックでした?
留学はちょっと先の話のようで。



エリシオ御用達の古い電話ボックスはなんですかね。受話器のコードも右側から出ているし。
みくまで闇に落とすというゲスっぷり。下手をすると優生思想。



エリアスの過去が判明したあとは、チセのターンですかね
美女と野獣の変形なんですかね



ショートパンツじゃなくて、マイクロスパッツで
店長の崩壊エンドかと思ったら、雑にテープで修復エンドでした。
バニラちゃん=山崎バニラまで楽しませてもらいましたよ



飲み会のとき、山崎のコップの中身は減ってない?
努力と成果が比例関係でなくなったときの分かれ道
二階堂へのアジサイは、山崎から?
新人賞お祝いパーティー、たかが甘味処と思ったら、物量できましたか。



やっぱり、笑いのツボが違うんですかね



バイオリン、チェロ、ピアノ協奏曲なんてはじめて



ほっちゃんのビッチ役が意外といけると思うのでした
伸明が自己犠牲を払ってまで生かすべき人物に思えないのでした



モトラドの修理を見に来るまで、少女=あおちゃんに気づかず
どう解釈したものかと。手術=社会化なら、学校へ行って先生の言いつけを守って……となって、これの否定だとドロップアウトの称賛になるし。
また、キノも少女+モトラドとして、生きているというか継承されているとも受け取れるし。



THE EARTHY
東京が大惨事
東京タワーというと増上寺なイメージなのですが、神社ですよね



秘匿性を重んじていた犬屋敷の行動がおおっぴらに
生死をさまよった娘を助けて、吹っ切れたのでしょうか



楽屋で泣くローラに髪飾りが無いという、精も根も尽き果てた感
エルザが太陽のドレスを獲得したと宣言する先にあるのが月なのは、気にしなくていいですか?



ランドセルを用意できない貧困層の妬みという社会問題が背景にあったりして
頭ごなしでないひかりの説得が超小学生級
りのとショコランシュはここたまけいやくしろ、と



遥と秋穂が写生するシーン。木がM字開脚でしたけど。



トイ・ストーリー
声で気づけよ、女将の化粧
戦の神「使わないものは、飾っていても錆びるだけです」は、使われなかったお菊と使われたリリィが受けたというのは、考え過ぎですかね。



実際の試験でも実食するので、マジョリカは食べていたのね



"マイドリ"に必然性を感じたのでした



みんなスマホ持っているなら、キッチンのボードよりアプリでしょ?



森子は再就職を決意してエンドとばかり
単に電源入りからスタートすると、乾燥じゃなく洗濯にいくような。
風呂上がり=すっぴん?と仮定すると、相当な美人設定?
ED:森子の手が入れ替わるので、画面に映った描写から対面に変化していることに、今頃気づくとは。



リングが右手に見えましたけど



UMRでもモノローグは外うまるなのね
シルフィンの部屋に階段箪笥
本番に弱い海老名ちゃんのイメージのとろけた時計が、ダリみたい。



任意の進路を選べるのは、通常なら牢獄から出て自由になりましたな感じ?



電車が止まったとき、タクシーは拾えないし、なんならレンタカーすらアウトが現実。



「マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ」だけわかった
要は、アニメの穴埋め問題集な作品



まいんちゃん
小学生のころから声優と手を切ったら、たぶん即終了のお料理パートを長期に演じたのを観てきたので、感慨深いです。
"空鍋"ならぬ"空ボウル"ですか。2度めの撹拌はクリームという=実体がともなったということでしょうか。レシピノートの復元無し=過去の自分との決別と合わせて。
エリシオの攻撃が缶入りフィルムロール。ワイドな8mm風描写と合わせて、女児に理解できるのでしょうか。



エリアスって、被り物だとばかり。
過去というか人生の棚卸しな感じ。



麻冬の服装が、しっかりと大学生
目のクマは、スポッツカバーかハイライトあたりでしょうか。
秋月のメイク落としは、誰かにクレンジングを借りたのですかね。



修学旅行:代理店とそこからのキックバックのための学校行事
いじめ、新人戦、二階堂の3本進行をうまく畳んできました。



Loading...