Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

夜明がなんで、研究所に就職したのかが気になってきました。状態観察という盗聴。スノーデンが言及したような。MDは、diskも再生機器もやたらと壊れますけど。カセットテープより先に逝くとは思いませんでしたよ。



師匠を殺されてもスルーで仲間ですか。いや、目的が笛なので、ブレてはいないって、個人的な設定ですか。



早柿に男装させて、ナンパ回避。性癖の多様性を考えないお子様対策です。縁日なのに、拝殿がガラガラ。そういうものなのですかね?
スマホからスマホって給電できないのですかね。艦載機がバディポッドで燃料をおすそ分けするみたいな感じで。と余計に分かりづらい例えをしてみます。



年下狩りのJDが跋扈していましたよ



OP:生徒が地球で先生が月。月が自転していましたけど。



あこの脳内データベースの稼働音が”カタカタカタ”って、リレー式コンピューターを知らない世代と思うのでした。あこの歌唱はみきさん担当なのね。



姫川の回想が色トレスだったような。ぬいぐるみ少女に何があったかは、後ほどでしょうか。



シズノが学園生活に加入・認識された以外は前回と同じかと。なんらかの違和感を感じたら、それ自体が目的なので、いづれは解消されると思います。
SD放映なら、延期してくれた方が……



エアコン設定温度戦争、ねねパート消失
定時を過ぎるとエアコン停止な職場もありました。
青葉以外、名前がひらがななのを気付きました。



メインとモブの死亡率格差
現実社会も同じ?

ポニーテールvsツインテールかと思ったら、違いました。



小鳥の服が、私服+エプロンに。打ち粉をわかる人が何人いるのかと。ミックス粉しか知らなかったのですが、強力粉+ドライイーストのパンに近いドーナツもあったのでした。それなら、ドライイーストも耐糖性(サフでいうと赤じゃなくて金)のヤツじゃないと。



OPナレーションは、当番制と思うのですが、それほど出番は多いようには。例外もありますが、夜・雨だと白バイはお休みです。インフルエンザ、出張と凛を除外した意味が、それほどあったお話とは……。



OP変更。前輪がパンクしましたが、普通は前輪で釘を起こして、それを後輪で踏んでパンクというのが、一般的です。SSKの代わりなのか、フィアット500が。



”澄んだ目をしたクズ”、確信犯のことですかね。惜しい、実に惜しい。夢原に渡すうさぎは、ピンクじゃなくて黒が正解でした。
材木屋なんて、その辺に無いよ。と思ったら、通学経路の材木屋で、美術の彫刻用に材木を買った人を思い出しましたよ。もちろん、配達で。



まさかと思ったら、スバルの再始動にまるまる1話を使いました。このこと自体が、作品の訴えたいことだったのかと。



作画が正直過ぎて、どう見てもおさるフードにしか見えませんでした。「海猿」みたいな本格的プールなのでした。ツインテールの水中における浮遊感が幻想的でした。



大人パートの差し込み箇所がブレてきました。大人パートでの翔宅訪問は命日と仮定すると、死因は最後まで明かさないのかも。
箱ヒダといい、靴下の色といい、超絶的○○な制服ですよね。



カシムの利敵行為はいいとして、美雲の出自っぽいのが。ワクチンライブのための人造人間だったりして。
ハヤテは短命を高密度な人生で補完できるみたいな考えですが、これを屁理屈と捉えるかは意見が分かれるかと。そもそも長寿はいいことなのかとも思いますけど、このアニメが老人問題を描くことはないので、いいこと設定なのでしょう。



ミネバがフル・フロンタルの志に幻滅しました。シャアの再来って、誰が言ったの?
私の認識だと、連邦の方がリソースが豊富と思っていたのですけど。階級闘争なら、貧富の格差を見た目でわかりやすく描いて欲しいのです。



闇堕ち組を回収・浄化で戦力向上。さらにCクラスもランクアップで、決戦ですか?尺調整に回想と小芝居と。



急に設定の説明が。ルチアが安心して直接触れることができる人ができました。まあ、一人触れるようになっただけで、救済みたいなのはどうかと思いますけど。



春美に霊媒能力を使わせての配慮はいいですけど、真宵も姉が殺されて、自分の失脚を狙っての濡れ衣を着せる叔母というハードな立場なのですが。
利害関係がうまく収まって、納得できる回でした。右ハンドルのアメリカ車もありますけど。ウインカーレバーはISOの関係で左と思いますが。



復讐劇から逃亡劇?



扱いが酷すぎませんか?



ネウロイは、SR-71が元ネタかと。最後のシャーリーは、チャック・イェーガーがNF-104で高度記録への挑戦で、スラスターを使いきってストールさせての墜落がオマージュかと。



ここの士官学校は何を教えていたのかと。陣地戦のつもりが、運動戦にされているのに、最後まで気づかないで大尉ですか。装備を捨ててイクタ隊は機動力が上がっている描写もあった方が分かりやすかったかと。イグセムは殺生を回避するかと思ったら、一転してやりましたか。



仗助が、ある意味で普通の人でした



EDで、夜明がミニディスクを持っていましたけど。背景処理が面白かったです。通常の背景から、明るい模様への変更とかね。
私だと、日代のかばんは、盗まれた可能性と保護の両方を提示して、その判断は当事者で、で逃げます。
ところで、海崎が辞めた理由が分かったわけですが、辞表を出す前に、どうすれば良かったのか、あるいは出して良かったのかの答えがありませんでした。



前回ロードマップを提示したわけですが、さっそく破綻ですか



お店がただの駄菓子屋
キャラ紹介というか、背景説明



Loading...