Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

かっこいいOP曲と直後の赤ちゃん生活の落差w
背景以外の作画とCGを中国に丸投げしてるようだけど、一定のクオリティは保たれている模様。



良い

失業保険出たんかな。
「魔族と人間の見た目に違いはなく、違いは魔法を使えるか否か、だが俺は魔族なのに魔法が使えない」
って、矛盾してるやん!w 定義上人間やろ!w
ヤンマガ連載って……読者層の年齢を反映させてるのかな。
心の中でツッコミ入れるむっつりスケベ主人公は、杉田さん得意だよねw
ギルド登録出来るんならやっぱ人間よね。
剣を生まれて初めて持ったって、暗黒兵士時代はどうやって戦ってたんだ。
魔王軍では雑魚だったのに、人間の冒険者としてはチート初期ステータス。
マリーカさん、ナチュラルあざとい。



良い

1分半!w
声優ラジオみたいなノリでおもろw
未完成ラフ出してるのは演出よね。この尺で絵が間に合わないとは思えないしw



とても良い

いつき姫と巫女守、そして鬼。
鈴音だけ体が成長しないのな。赤い目が関係してる?
鬼は巫女や宝刀を狙って来ると。
当代のいつき姫(白雪)と巫女守(甚太)は幼馴染だから、こっそり気安い関係が継続していたと。
背景の藤の花は鬼避けかな。
白雪も甚太も慕いあっているのに役割を重んじて決めた道を進むために一緒にはならない。
鬼、強いな。戦いが壮絶。鬼滅っぽい。
鈴音は鬼の血を引いていて長命だから体の成長が遅いのかと思ったら、自ら成長を止めていた鬼神ってことか。こわ!最初から利己心の塊で、それ以外の心がなかった。
いつき姫が途絶えたから、村が鬼に狙われる理由も当面は無くなった感じか。
甚太は倒した鬼と同化したことで異能力と長寿を得て、170年後に現れる鬼神(鈴音)を倒すっていう話か。
1話からエグいなー。



良い

やんちゃな上にむちゃぶりな姫w
チョコはカカオ豆がないと作れないよなぁ。
シャングリラで売ってる聖水、怪しすぎやろw
魔法書の無断複製w
セクシーメイドセットって、浮気したのかよケンイチ。いやまあ、この作品は序盤からそういうところあったけども。どっちがやんちゃなんだか。



とても良い

け、けけけけケッコン!?(裏声)
レインルートなのか。貴族から守るための書類上とはいえ、レインは本気っぽいよね。
ダンジョン内の妙な王都の禍々しさよ。



とても良い

元Aランクパーティの何たらかんたらとか、よくあるやつだ!w
サブタイトルまで「〜というよくある話」でまとめるスタイルかw
ユーリシアさん、何でテントで寝るのに半裸なんだと思ったら、信用できるか試してたのか。腕っぷしに自信がないと出来ない芸当だね。
クルトきゅん、勘違いが過ぎるけど可愛いからヨシ!
本人の知らん所でいきなり評価爆上がりで草。
もう国宝級やんw



とても良い

黒羽蟻じゃなくて、死んだヒーラーを影にするとは。
しかし、向坂ハンターを助けた後は影を解除した。
DFNはプランQを破棄して撤退を決めたな。
黒羽蟻を影にしたら、General Rank(将軍級)に。
他所の国にも規格外に強いハンターが居るようで。
さらに後始末中のカナン島に現れた2人は、旬(影の君主)の他の君主と呼ばれる存在か。水篠パパも何か嗅ぎ回ってる模様。
向坂雫は旬に追いつきたいと言ったけど、レベルアップするようになるんかな。ハンターの臭いが苦手という体質が伏線のような気がする。
旬はついにギルド設立に動き出す。

今期、文句なく一番面白い作品だった。
戦闘シーンはよく動くし、最弱から最強に力を付けて行く過程がワクワクした。
3期を切望。



とても良い

アリーシャは紅一点の魔族を瞬殺だったな。
というか、アリーシャの入浴シーンはよ!
ベヒーモス第三形態でも聖獣と思われてたし、元の子猫の姿にも戻れて良かった。
第三形態は白っぽい色だったけど、第四形態になれば黒っぽくなるとかかな。
最早正体がバレてもエロフのアリアさんの寵愛が無くなることは無さそうだけどw



とても良い

クリス、いいヤツかよw
サラマンダー、アレンのペットかよw
最初からナタリアはシャーロットを恨んでなかった。
Aパートでいろいろ片付いたな。
6話ぶりとかメタいことを言うなw
地獄カピバラ座とかあるのかよ!w神話になっとるやないかい!w
二人はもう実質付き合ってるのでラブコメ展開は何も心配ない。
現在のエバンズ家の様子とか全然描かれないと思ったら、ラストでやっと動きが。
2期あれば、エバンズ家や元婚約相手サイドとの対決がメインになるかな……というお約束の匂わせエンド。

基本的にメインキャラが皆んな優しくて温かい作品だったかと。シャーロットがほわほわしてて可愛いし、ベテランの杉田さんがリードしている現場の雰囲気が作品に投影されているような印象も。
終盤は姉妹の再会がメインでシリアス要素が強くなったけど、それも程よくまとまってたかと。
このタッチを基調にして続編も制作してほしい。



良い

地獄カピバラ、地球の地形を変えてしまうほど強いんだなw
ダンジョンボスはキマイラじゃなくてサラマンダーか。そういうのも地獄カピバラに任せればよさそうだけど、役割的にシャーロットとアレンが向かうのが筋だよね。
姉妹が本当の意味で再会を果たすのは次回かな。



とても良い

アレンの人物像がキョンと銀さんが混ざった感じに思える。
黒髪メガネっ娘に変身。しかし変名がシャロってw
そういえばシャーロットはテイマーとしてすごいんだった。フェンリルと地獄カピバラがもふもふしてて忘れてた。
ナタリア、姉を憎んでるのか。
シャーロットが一番怖いというオチw
ナタリアにまでイケナイことを教え始めるアレンw
ナタリアを学院最強に育てて次期学院長にしてしまえば、晴れて自分は自由の身……とかいう魂胆かな。



とても良い

キズナブラックの力は、絆を失いたくない気持ちが源泉ってことか。魔王族を退けた後は暴走。
レッドの初恋の人?シルバーを失ったことは強いトラウマになるよなぁ。
地球でキズナビーストの出動がモニタリングされてたとはw
とりあえずここでEND。
続編あれば、魔王族との戦い、魔王復活、地球のキズナ戦士達の参戦、とかいろいろありそう。
個人的にはシリアスよりギャグ多めが好み。



とても良い

タイマンの親子喧嘩が戦争にw
フェンリルは北欧神話が元ネタだけど、地獄カピバラは一体……。
アレンの義父母、若すぎるw
魔法学院の学長とか名誉があっても堅苦しいもんなぁ。
シャーロットの妹ナタリア、グレて番張っとるやないかい!w しかし良い親分肌w
お約束のダブルベッド。でもまあ大体何もないのもテンプレ。



とても良い

グレイス憲三郎とアンナ、いろいろ認識が食い違いまくってるけど、大貴族が使用人を何百人も雇っている理由については一致。
夢の中に出てきた鳥籠の中のグレイスは本来の人格かな。この辺の絡みも今後重要になって来そう。
って、オリオンの声が娘だと気づけw
伏線セリフはオタクの好物w



とても良い

箱屋敷に箱守り、不思議な。
しだ姫様、美しかったなぁ。枯れ庭に花々を咲かせるとは、神様なだけある。
箱守りたちのしだ姫様を大切にもてなす心は、夏目の塔子さんのために花壇を作りたい気持ちとリンクしているようで。
不思議で、ちょっと切なくてほっこりする良い話。



とても良い

運営のインベリトリア対策を逆手に取り、塔の性質と敵AIのヘイトアルゴリズムを利用するという際どい戦術で、深海の王を討伐。
サンラクらしい、ある意味邪道なやり方ですこ。
それはそうと、寝不足で別ゲームに挑むことになるのではw



とても良い

怠惰病の治療に成功。
でも、2年も意識のなかったマリーが全快するにはまだ時間が掛かるようで。
かつて魔術を操り魔族と戦ったルグレ族の末裔がシオンってことか。
旅立ちの別れのシーンは涙無しでは見られなかった。
ベタなのに弱い。

序盤の雰囲気だと、もっと無邪気にどんどん魔法を開発して行く明るい話なのかなと思ってたけど、終盤は赫夜と怠惰病、魔族との戦い、と、つらい話が続いて、作品の方向性がシリアスに固められた感がある。

ここまで来たら、新たなシオンの魔法の旅を見たいところ。原作が既刊3巻ながらまだ続いているのに、コミカライズ版は打ち切り。掲載誌のマンガドアがサービス終了したからのようで、原作小説も漫画版も人気はある様子。コミカライズの掲載移転先が決まるかとか、いろいろハードルがあるようなので、今のところ、アニメが2期あるかは微妙。



とても良い

ヴァルカン、やっぱアーティファクトスミスだったよね。
剣聖アリーシャ、何でメイド服?と思ったらそういうことか。この人もエロフw
大魔導士は日本人。
アリアが派生スキルを習得できないまま、四魔王が出現。



とても良い

葵屋襲撃を阻止するには、薫と弥彦と御庭番衆だけじゃ厳しそう。剣心は比古清十郎に頼んだかな。
決着は3期。



とても良い

リューは善戦どころか瞬殺されたのか。DFNの上層部はまだ自分達だけで勝算があると思ってるのか。
旬と黒羽蟻のフェイスtoフェイスの間がバチクソやばかった。何ちゅう痺れるシーン。旬は1ミリも恐れてなかった。
黒羽蟻、毒を出したかと思ったら第2形態に。旬は悪魔王の短剣二刀を装備。
からの超バトルは圧巻だった。戦闘中にスキル「急所突きLv.MAX」が「乱刀Lv.MAX」にUpgradeした。スピード、パワー、全て凌駕して敵の再生能力を上回る速度で滅多斬り。そしてさらにレベルアップ。レベルカンストじゃなかったのね。

黒羽蟻はめちゃくちゃ強かった。旬が来なければ、S級ハンターは全員瞬殺されてたな。その蟻の王も最後は旬に敵わないのを悟って必死で逃げようとした。旬はそれを逃さずスキル「乱刀Lv.MAX」で仕留めたけど、このぶっちぎりで人類最強級のやばいバトル、TV中継されてしまったかなw

しかし向坂雫ハンターは命の神水でさえ効果対象外という瀕死の重傷……本人の体力が衰弱し過ぎているか臓器をやられているかで、薬を代謝することが出来ないって感じかな。となると、倒した黒羽蟻を影の兵士化してその再生能力を使うとかかな。



良い

水樹奈々さんにうんこと言わせるのは監督の性癖か
?w
希少な宝石を大量生産すると希少性が失われて値崩れするぞい。
かつて西欧で胡椒は希少だったので金と同等以上の価値がある時代があった。ラピスラズリもかつては希少で非常に高価だったけど、主要な産出地のアフガニスタンが鉱床をオープンにしたため、値崩れを起こして今では宝石として扱われない天然石として安価で出回ってる。
最後までイージーモードで安心して見られた。



良い

ドゥナの街に着いた時のBGMはアラブ風だったけど、冒険者ギルドに着いた時はアイリッシュジグ風のBGMだった。
俺の嫁って言ったの、わざとじゃなかったのかw
レインだけが分かってて嬉しそう。
新ダンジョンの探索開始。
新ED、お洒落系よな。



とても良い

粘土と格闘するニャンコ先生、かわいいw
昼間から酒飲んでる妖たち、しょうがないなw
灰が粘土のミニニャンコ先生に掛かって、妖の依代になったと。ちっさくてかわよ!
しかし、かわいいだけで済まないのがこの作品。
ミニ先生強くて草。仏像のかけらの魂だったのか。
やっぱ一寸法師みたいでかわいい。
さすが、何かほっこりするいい話なんだよなー。



とても良い

絆パワーと魔法の合わせ技で、砂からアジールを再構築!?
イドラさん、好きって言いました?w
キズナカイザーがゴールド化したw
アジールを唆した黒幕ヴィダンと勝負だせ!
求愛のヴィダン……狂ったマザコンかwww
変身を邪魔するのは特撮ヒーローのご法度だろ!w
レッド、まさかあの禁断の力を!(知らん)



とても良い

やっぱ魔族降臨だったか。このパターン多いような。
しかし、魔法が普及していない世界で厄災的な魔族が登場するのは酷だよなぁ。
ルグレの系譜とは。千年前に魔力持ちとそうでない者が居る状況になるように仕込みがあったとかかな。
しかし、力の差があり過ぎて厳しいな。
これまで独学でチマチマ魔法の研究をしてきただけなのに、いきなり強大な魔族が出て来るというのは、物語としてはバランスが悪い。
けど、妖精の祝福で一発逆転て。
しかも、独学ゆえに魔族の知らない魔力の性質を利用して倒すことが出来た。この筋書きは上手い。
魔族が言い残したルグレの系譜ってのが気になる。
けど、これで怠惰病も治せるかな。



とても良い

海外の駐在員の二つ名は変わらないのなw
と思ったら王になれと言われてしまうアバン。
ウチムラ、一流商社マンで優秀だけど不遇な社蓄で、社長タイプじゃなかったんよな。
しかし、殻を破って上に立つ決断が必要だろ。魔王軍の四天王職は言わば転職且つヘッドハンティングたったわけで。結果を出せば正当に認められる組織なんだから、去る理由なんかないはず。

ウチムラの前職の会社は、手柄を横取りして上前をはねる連中が上に居るわけで、そんな商社は優秀な社員が出て行くか潰されるからいずれ海外の商社に呑まれてしまう。現に、日本の商社は多くの分野で海外勢に資源を買い負けているし、電化製品などのメーカーもシェアが凋落、半導体産業は見る影もなく政府がNVIDIAと提携に漕ぎ着けたのと台湾企業に頼るのが関の山……。

ウチムラは武力が無いから、統治力や外交力を活かすタイプの王を目指す感じか。軍事面は他の四天王に任せるとして、厄災対応にはどうしても魔王様レベルの圧倒的な武が必要なのが現状。そこは別の方法で予め備えを作るしかなさそう。

ともあれ、ウルマンダーさんともっと仲良くなっちゃいなよ!と思うラストでした。



とても良い

グレイスの父親は財務大臣を務めるほどの大貴族だけど、元は田舎貴族で婿養子だったと。
コマ回しが上手すぎるグレイスw
どう転んでもグレイス株が上がってしまうw



良い

やあ諸君、っていきなりメタ発言。
成長して行くアネモネ。女性陣がいてよかった。
異世界転移で結婚は珍しいような。
モリネコさま信仰すごw
ソガラム商会への殴り込みは成功。
次は王族からの呼び出し。そりゃまあ、文明水準が違い過ぎる商品を売りまくってたらスローライフどころじゃなくなるわな。



Loading...