アトゥ、邪悪すぎていっそすがすがしいw
クオリアからの聖騎士の調査団は全滅。今のところクオリアを殲滅する気はないようだけど、絶望の与え方がオバロ感あるw
北方州の魔女の方が厄介ってことか。
魔女は邪悪属性でネクロマンサースキルがあって、転移者の可能性が高いと。
とりあえず英雄の生産を進めつつ、中立属性の国との同盟の可能性を探ることに。
連鎖イベント「終末の訪れ」とは。
EDのもう1人のエルフっぽい子が英雄かな。
流行りの勘違い主人公、さらに勘違いする。
並じゃないと言われ、並以下と解釈する。
師匠は確かに変人かと。ロイドにいろいろ規格外のスキルをナチュラルに叩き込んだ辺りがw
魔物を使役できる魔法を使わさせられてた獣人族のクレハを救出。ロイド&クレハと他のメンバーの二手に分かれてイシュタルを救うミッション続行。
何かこう、1話に詰め込むイベントとしては内容が薄い気もするけど……
制作進行1週遅れからの再開、ギリギリの作画だけど大丈夫かな。がんばえー。
リディアとデキてる!?というわけでもなさそうかな。
アレンが試験に落ちた理由……それ、王子自身の名声に傷がつく事案なのでは。アホなんだろうな、かわいそうに。
お巡りさん!こっちです!
ティナのお姉さんステラは生徒会長かー。
リディアのママンも高飛車、息子同然とまでw
立派な新入生代表スピーチ。
アレンは生徒会長ともこれから絡んで行くのかな。
と思ったらリディアが暴れてて何やら不穏。
さわやか3組ってまた古いネタをw
ジャンプ漫画原作だけど、女の子視点の恋愛妄想がメインで描かれるんだな。
魔女バレありなのか。ていうか、多少なりとも魔女という存在が社会で認知されてるのかな。
イマドキ昭和のヤンキーみたいなのは……分かりやすいけどw
ファミレス誘いガール。
無限城は草。
鬼バレもありなのか。ノリ良すぎだろこのクラスw
迫害の要素が展開に入りそうで入らないところが斬新。
多様性時代の少年誌掲載漫画という印象。
蓮の葉渡り、難易度高いw
神社の運営がドSすぎる。
靴擦れも傘も温泉も同室もニヤけてまう。
就寝時までチョロい三姉妹w
ちゃんと写真撮れてよかったな。
昔の写真の持ち主は末っ子だった。
思い出トーク、良き。
末っ子キャラソンのED。
Cパートもチョロさ炸裂三姉妹。まあ、主人公かわいいからなぁ。「人は犬の主人であり、猫の従者である」っていう自分で考えた格言を思い出した。
何気におねショタ成分も感じられる。
何ィ!アトリエちゃんにボーイフレンドだと!?(父親目線)
デニスの親馬鹿っぷりが草。
盗聴の技で褒められるビビアw
風魔法で逃げるひったくりをパルクールで追いかけるデニスw
ヘンリエッタってLv幾つなん?Lv30の賊をねじ伏せるとは。
アトリエちゃんにそんなプレゼントされたら泣いてまう!そういうオチなのは分かってたけど。
銀翼の団長は単にアホなんじゃなくて何か訳アリなのかな。
ケイティはそのうち銀翼を抜けてこっちに来そうな予感。
ビスマスの骸晶が転がってる研究室、いいなぁ。
チラッと映った黒い尖ったガラス質の石は黒曜石だろうな。
江戸時代の廃坑とか、まだ発見されてないものが全国にあるはず。昭和40年代頃に廃坑になった場所は多いけど、記録が残ってるのでそれほどレア感はない。
ちな、去年僕が行ったポイントは飛鳥時代末期に放棄された採掘跡だと思う。現代では資源的価値がない石だけど、ほぼ知られてないはず。一部の地元の人は何となく知ってるかも、ぐらい。
磁鉄鉱自体は珍しくないけど、隕鉄(隕石に含まれる鉄)となれば別だ。世界でも数えるほどしかない。
廃坑口の中は崩落の危険性があるし、クマなどが住み着いてることもある。その他、カマドウマとゲジゲジは必ず居ると言っていい。
石を見て何か分かることの方が少ないぐらい、肉眼で見分けるのは難しい。図鑑に載ってるのはほんの一例なので、実際には同じ種類の石でも色や形が全然違うものばかりだ。だから、研究者ほどフィールドワークが重要。後で成分分析しようにも、まず見た目で見当を付けられないと何も持ち帰れない。
蛍石(フローライト)は高級なカメラレンズの材料にもなるぞ。
蛍石の鉱床を見つけたらやばいな。
サファイアは日本ではガーネットが出る川などで出ることがあるけど、かなり珍しい。色を構成する成分以外はサファイアとルビーは同じ組成の鉱石だ。
ジャラリスはかつて兵を捨て駒にして自分だけ生き延びようとして、さらに白虎種を陥れたってことか。悪いなー悪い。ヘタレで器が小さく小狡い煽りキャラ。
過去の悪事をいきなり語り始めたのはドーピングして勝つつもりだからか。獣人化したら力で世界を獲れると思ってるあたり、アホ過ぎるけど。
いや、1話で決着付けようよ。倒して事後処理と白虎種の名誉回復は次回、ぐらいが展開のテンポとしては良い気がする。
せっかくシビルウォーとレイスを引き入れて脊髄反射を操る術式を研究しようとしてたのに、神聖魔術を応用した自爆玉で殺されてしまった。
ロイドきゅん、ニヤけてるけどこれは怒ったな。
さらにバビロンもクソ神父に深手を負わされた。
クソ神父はバチクソ強そうだけど、ロイドきゅんが度肝を抜いて圧倒しそうな予感w
とりま、クソ神父の正体が気になる。
人族はウィザードの魔術と剣を戦力としてるわけか。
魔獣サイドからすれば、アリシアの父の仇ドレルを討つ必要があるだろうな。魔獣と人の赤子を集めてるのは、良からぬ魔術のためかなと思うけど、人族の権力者はロクでもないな。魔獣王たちの殲滅対象になってもおかしくない。ドロドロしてて良き。
ドレル配下のウィザード、メイナードがとりあえずやばそう。
冒険者はフリーランスよね。フリーランスは変に虚勢を張る必要はないけど、舐められてもやって行けない。悪くないのにペコペコ謝ってたらとことん搾取されるし、変な契約交わさないように、やばそうな輩には近づかないように、リスク管理の意識も大切。
絶妙なタイミングで銀翼の副隊長ケイティが登場。ビキニアーマーの面積がw
でなくても、決裂したらデニスがカタを付けただろうけど。
何気に毎回アトリエちゃんが良い仕事してるなぁ。
南雲が強すぎて気持ちいい。力自慢のドレッド野郎を力でも圧倒。壊した店は弁償してくれるんだろうかw
全盛期の30%しか出せなかった坂本さんが太ったままで新境地へ。壊した東京タワーの展望台は弁償してくれるんだろうかw
糸使いボーイの頭のおかしさも救いようがないな。他人のことが分からないという自覚がなくて、自分の異常性の自覚もなく、ただ自分を理解してもらうことを望んで殺しを続ける……やばい殺人鬼の典型的メンタルというか。そりゃ死刑判決出るわな。
死刑囚たちは強いけど、殺連のトップクラスからすると噛ませ犬のようで。
積もり積もったラーメンの恨みw
シリル・アシュリーが氷を暴走させるくだりは唐突で何かよく分からない感じがあったけど、会計記録を改竄して横領してた顧問のおっさんが、精神干渉魔術を破られて豚さんに揉みくちゃにされる夢にうなされる展開は面白かったw
寝言で「奥様のご懐妊」と言ってしまうと、ルイス・ミラーと繋がってることが生徒会長(第2王子)にバレるのでは。モニカの護衛対象の第2王子はキレ者のようだけど、悪かどうかはまだ分からないな。
メイドのリィンズがルイスに「徹夜で作った防御結界も魔道具も第2王子の目論見もあっさりと壊され怒り心頭のルイスさまが、気の弱い沈黙の魔女殿に八つ当たりすることで鬱憤を晴らそうと」と言った意味がいまいち分からん。この台詞は、ルイスが第2王子の護衛をモニカに依頼した意図についてのメイドの見解だ。
まず、シリルの魔力吸収の体質を制御する魔道具を作ったのがルイスってこと?それが精神魔術使いの顧問に細工された。会計記録改竄の黒幕は第2王子? それらの問題をモニカが一人であっさり解決したことにルイスが嫉妬しているとメイドがからかって揶揄したってことかな。それはそれで台詞の意味が通らないんだけど。
国王陛下はルイスに第2王子を秘密裏に監視せよと命じた。第2王子は優秀で人望と有力貴族の後ろ盾があって次期国王と目されるが、何か裏があると国王もルイスも見ている。ので、調べていると。
プロットの細部や台詞の論旨展開が絡まっていて、分かりづらいんだけど、全体としては面白い。
上級聖騎士は賢いな。無用な争いや侵略は避けようとする。
部下の聖騎士はアホだな。神の威を借りた侵略者の思考だ。現実世界でも、原理主義者は教義や信仰を悪い方に曲解して過激になる。クオリアの聖女もそっち寄りなのが痛いなぁ。
大樹海では平和な国を作ろうとしていて周辺と争う気はないのに、邪悪という属性だけで侵攻対象にされてしまう。
まあ、この異世界の人間の文明は末期的なようだから、愚かな者の行動が選択されてしまう感じかな。
OPはThe Oral Cigarette。EDはBand-Made、スタイリッシュハードなロックでイメージを統一。
血の作画とCGがすごいな。
この主人公、青エクっぽいな。頭悪くて理性より感情が先に立つタイプ。
鬼の学校に行くと、いろんな癖のあるキャラのクラスメイトが登場。ひとしきりコミカルなディスり合いを経て、いきなり鬼のサバイバル訓練開始。
どこまでも少年誌漫画の類型セオリー通りだけど、今のところつまんなくはないかな。
一昔前は眉を抜く人が多かったんだけど、抜くと目蓋の皮膚が傷んでたるみやすくなって早く老けるという説が広まって、剃るのが主流になったと思う。
コスイベ楽しそう。長らく行ってないけど、カメラマンの知人から特定のロケーションのコーディネートを依頼されて、何度か行くうちに複数のレイヤーさんと知り合った。異性装だったり趣味が理解されなくて辛い思いをしてきた人も多かった。だからか、コスイベでは優しい世界が広がりがち。そこでは好きなこと自体を否定する人はいないから。基本的にシャイな人が多くて、社交的なのはクオリティに自信のある人が多いという印象もあるけど、それぞれのペースで思い思いに楽しめばいいと思ったり。
ただ、人がそれなりに集まる以上、ゾーニングのルールや、運営のあり方などで波風が立つこともあった。カメコと言われる人たちと露出の高いコスを好む人たちの一部の界隈はちょっと世界(趣旨)が違う感じがしたり。その辺は、関わる人たちの経験値が上がることで住み分けが洗練されて行くのかなぁと思ってたけど、最近はどうなんだろう?
一眼レフカメラが欲しくて読モの仕事に精を出す喜多川さんw
側から見たらどう見ても彼氏なのであったw
誕生会というか、生誕祭w
Aパートはロイドが仲間を頼ることを覚える話。
Bパートはロイドの多彩な支援魔法が炸裂、規格外白魔導士の真骨頂。このパーティがそもそもSランクで基礎技術が高いからこそロイドのバフが生きるんだよね。
この程度で疲れるなんて、って、1000頭を超えるスタンピードを1パーティで倒したんだから、疲れない方がおかしい。
でも、首謀者の狙いはイシュタル。急がないとだけど、ロイド含めパーティの回復もしておきたいところ。
ロックピックハンマーの使い方を教わる瑠璃。
めっちゃコツがあるのだ。まじで石は硬いので。
黄鉄鉱を金と間違うのは、初心者あるあるの定番w
黄鉄鉱は公園の砂場からでも粒が見つかる。
岩石に含まれる金は大体、金色に輝いてることはほぼない。川砂から見つかる砂金は金色だけど。
いずれにせよ、金鉱山ですら、財産になるほどの金を見つけるのは難しい。
岩石の中から見つかる黄鉄鉱の結晶はとても綺麗。
貴金属や宝石を見つけるのと、その他の鉱石を探すのとはある意味で世界が違う。後者は、地質の奥深さ、46億年の地球の歴史に触れる魅力がある。
僕も川で同じやり方で砂金を採ったことがある。
近くに金鉱脈がある場所じゃないと何時間何日探そうがたぶん見つからないけどな。
金の比重はめちゃくちゃ重いので、一般的な金属元素で匹敵するのはタングステンぐらいしかない。他にはウランが金とほぼ同じ比重。金より厳密に重い金属元素はオスミウム、イリジウム、プラチナ、レニウムの4つしかない。
そんなでかい砂金があるとは。奇跡だ。
鉱石や岩石はそういう時間のスケールだよね。僕がよく行く死火山も前回噴火したのは1000万年前だ。日本でそこにしかない白色凝灰岩や普通のスコリアやその他の鉱物が見つかる。近くの川ではガーネットやサファイアも見つかるらしいけど、探したことはない。
鉱物採集は楽しいぞ。
凪さん、あんなでっかいロックハンマーは振り上げるだけでも相当重いぞ。
小さいロックピックハンマーでも結構重いけど、石は硬いので簡単には割れないってことが描かれてて良き。ちな、ハンマー使うときはゴーグル装着しないと破片が目に当たるリスクは小さくない。
山に採集に行くなら、雪が少ない地方の冬が一番良いと思う。大体普通のハイキングコースとかじゃないので、夏場は虫やヒルや蛇がやばい。スカートや短パンもやめておこう。
凪さんが居るから水晶やガーネットが見つかったけど、闇雲に探してもまず見つからない。予めそのエリアの岩質を調べて絞り込む必要がある。カシミール3Dを使った「スーパー地形」というアプリを使うと、日本中の土地の岩質と地質年代が分かるぞ。石英質の花崗岩がない山に行っても水晶が見つかることはまずないので、事前リサーチは大切。
僕は宝石類にあまり興味がないけど、サヌカイト(無斑晶質安山岩)などの珍しい石は好きで、見つかるポイントを知ってる。
山は私有地の場合も多いので、自由に入れるようになってる所でも、権利者の許可なく鉱物採集してはならない。無許可で山体の岩石を砕くのはダメだけど、落ちてる礫や石ころを少し拾うのは……許される山もある。
ジャラリス、邪悪だなー。
決闘とか面倒くさいことになってきたなぁ。そんなことやってる暇はなさそうだけど。勇者不在の今のメルロマルクはわりと危ういと思うし。
勝った時に得るものを権力欲丸出しで要求しまくったジャラリスは、自分の命を賭けろよな。毒まで盛ったんだから当然だろ。ミノタウロスの娘を娶らせるって、こっちには何の益もないよね?
アトラとフォウルってそんな強かったっけ?