Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い

原作未読。
 映画と先行上映の境界はとても微妙なもので、それを区分けする意味は本当のところないのかもしれないとは思っています。映画館で作品を観れば、それは映画です。その上で、この作品は映画だったと思いました。映画と先行上映の違いは(敢えて違いを考えてみれば)、それはひとつの作品として完結しているかどうか、になると思います。ひとつの主題めいたものが掲示され、その結末(結論ではありません。それを導きだすのは論考の仕事だと思うからです)が提示されること、それが映画の要件ではないか、と思います。
「嘘は、とびきりの愛なんだよ?」(「TVアニメ『【推しの子】』特報【2023年4月より放送開始】」動画より)
 アイは「愛してる」がわからない子でした。施設育ちで、考えるよりも先に相手に合わせて言葉や行動が出て、本心がわからない子。それでも良い、むしろ嘘で良いと言われてすくわれて、アイドルになり、母になります。もしもその言葉が嘘だったら、そう思うと怖くて、子どもらにずっと「愛してる」と言えませんでした。
 そんな母と少し…………少し、変わった子どもらの関係の結末として(だからこそ副題が「 Mother and Children」となっているのでしょう)、これは映画として作られなければならなかったと感じました。そして、そう作られたことにそのキャラクターへの愛を私は感じました。
「嘘は、とびきりの愛なんだよ?」
 もしも「嘘」が愛なのだとしたら、「本当」は何なのでしょう。観終えてしばらく呆然とした後に、ふとそんなことを思いました(エンドロール後の映像がとても強く印象に残っています。それだけ強く生きた人間としてそのキャラクターを感じ取りました)。「嘘」と「本当」を受け取った子どもらの物語をTVアニメでも観続けたいと思いました。
 アイ役高橋李依の演技には特にひきつけられました。少女から母の自覚にかわっていく変化や、アイの独白ではその精神の特殊さが声に現れて感じられて、特に好きでした。
 蛇足ですが、本予告を見る前に、特報の情報のみで観に行きました。それがよかった気がします。オープニングテーマも劇場で最初に聴いてインパクトがありました。



とても良い

黄色は月の色で、きっとコウを示す色です。ニコの黄色い目が月を思わせて、コウと月と自販機を繋いで素敵でした。人の気持ちはわからない、けれど星の映る水底へ、その目が銀河を、みずのうみを思わせるナズナへ走るコウが素敵でした。水底と空のように水面が揺れて混ざるような…そんな感じで、それはさておき最後のナズナが素敵でした。

(追記)
ハツカの部屋、一人分(ご主人用)しかない椅子(生活感)がそれはそれで面白かったです。それもまた確かに吸血鬼のあり様ですが、しかし、1人の人間の生活から人間の生活一般を語るヘンテコさを思いました。



とても良い

いくつもの夜が混じる回で面白かったです。季節の変わり目のような印象でした。マヒルが探偵さんに相談したところでは、部屋の明かりが柔らかく、太陽のもとにいる人にとってその煙は柔らかいのだと思いました。ナズナの街灯の白が、外の灯りは比べると固く、しかしコウにとっては柔らかで、対照的に見えました。その途中、コウとマヒルの会話では街は紫に、夜空は明るい青で、特に混じっていると感じました。探偵とコウの会話では、実際の夜に近い夜のような色合いで、コウにとっては重たく、探偵さん(人間)にとっては正しい色合いに思えました。
コウの部屋のナズナがとても好きで、特に「吸血鬼なんて退屈なだけだよ。ごめんね」と告白するナズナの伏せた顔が印象的でした。この場面の全てが好きです。
(追記)
最終回を見る前に考えたい気がして考えました。非日常は長くは続かない、日常になれば退屈だ。そうではないものがふたつ描かれた気がします。ひとつは友達といる時間(例えばマヒルたちとの遊び)で、もうひとつは不意に訪れた何か(例えば部屋を出ようとしたナズナとの接近)。どちらも日常にあるもので、今はその先を考えませんが、最終回を見た後で何か考えるかもしれません(考えないかもしれません、また考えて書かないかもしれません)



とても良い

とても好きな回でした。探偵さんの、特に探偵と明かす前の、コウを観察する様子が好きでした



 最近「音を歩く」感覚で生きるようになっていて、その現実の感覚のままで視聴しました(視聴できたところがおそろしいほどにすごい作品とも思います)。とても楽しかったです。「舞台」の上は風が吹いています。吹いてくる風の中を歩くのが楽しくて、風に浸るのが心地よくて、次第にその中にいる怖さを思いました(逆にいえば、風が吹いていない場面は「舞台」への準備だと思いました)。
 冒頭、華恋はひかりから吹いた風にとばされます。進路相談の場面の、遥かなるエルドラドを演じる華恋にも風を感じました。電車は風を起こす装置(ワイルドスクリーンバロック開幕のレヴュー)だと思います。華恋とひかりの幼少も風のふく場面があり、みんなのレビューにもそれぞれ風のふく瞬間があります。それらの風に浸るのがとても楽しかったです。
 華恋はみんなの「舞台」の風を受けて、ひかりのいる舞台まで、自ら吹く風を持たずに上がり、風を持たないために倒れます。ひかりの呼び声に応えて、その華恋が自ら風を起こしてもう一度その舞台まで昇ります。その昇る場面で風を受ける怖さを思って手に拳を握りました。
 「舞台」に自らの風を吹かせること、それが舞台女優を指すのではないかと思います。例えば…。
露崎まひるをどんどん好きになります。ひかりの髪をなびかせて風を吹かせたところが特に好きでした。
大場なな、今までよりずっと等身大のティーンエイジャーに感じました。ななの風は開幕のレヴューで両側の旗がはためくところがお気に入りになりました。
星見純那、何も見えない舞台のけぶりが晴れるところが風です。それと、星見純那の声が一番風だと思いました。星見純那にとって偉人達の言葉がどれほど重いものだったのかを思いました。「借りた台詞」でもなければただの金言でもありません。その言葉たちに身を重ねて想いを重ねてきっと純那は生きてきました。最後の最後に純那の背を押したのも失敗に纏わるそんなひとつの言葉でした。そんな純那が「他人の言葉じゃだめ!」と自分の言葉をななに向けるところに特別な重さを思いました。何かを選ぶことは何かを選ばないことで、星見の進んできた道がその様な風を描いたと思います。
双葉と香子、互いを選んだ(選ぶまい追うまいとして、気づいたら選んでいた)と思います。双葉の「ずるい、香子ばっかりいつも私を独り占めにする」(うろ覚え)と香子の「(今度は)うちが待たせる番」と双葉の言葉を取ったのが今まで以上に印象に残りました。
真矢、クロ。地下から吹く風が止むのを待って動き出すのが最高に好きです。強風のレヴューで全部好きです。
華恋とひかり、華恋の観客席への恐れにひかりが「そうよ」と返す場面、副音声が聞こえました。観客席が近いなら「舞台」は近い。照明が熱いなら見る「舞台」も熱い。「舞台」が怖いなら観客席も怖い。
 観客を選んだ私はそのように、そのようにしか究極的には触れられず、ただしかし、同じように風を感じることをしました(己れの選んだものによって同じ様に身を重ねてみても違った読み替えが起きるだろう、と考えました)。
(追記)観るたびに全くわからないとなって全然違う感想が出てきて何度も書きたくなります…



とても良い

めっっっっっちゃよかっった…。
入魂のメイド喫茶回です。……いや、私にはハードルが高すぎて入ったことがないのでわかりませんがめちゃくちゃ楽しそうで楽しかったです。
夜空が映らないかわりに、ドット絵のイメージ背景が今回は夜空に見えました。ニセモノの空で平面的で、そのかわりにホンモノの空のどろっとした暗さや心細さ、自身を変容させずにはいられない熱さはありません。前回の黒とは違ったアリサの灰色の闇(目の色)を思い出しています。その裏にはまあきっと人それぞれ色々あってここであって、人間はみんな歪んでいるという一般化も歪みの画一化で、そう言ってしまったら歪みを平面化してしまう、と同時にそこでミドリが裏を滲ませていたようにもみえましたが、それはまあ考えなくていいかと思います(ならなぜ書いたのでしょう…なんとなくです)。
ただただめっっっっっちゃよかっった…楽しかった回でした。楽しかった!

(訂正)ドット絵→ドット模様



とても良い

 夜の闇のような秋山の黒い黒い目に深い印象が残りました。路地裏の会話。吸血鬼にとって恋愛はやみよを照らす太陽なのかもしれないとも思います。
 わかるわからないは角度を変えた宝石の様に見えたり見えなかったりするもので、第7夜でコウはセリを誤解したと私は思いましたが、コウがセリを自分と同じだと思ったのは一面で確かにセリの姿を捉えていたものでした。前半(うろ覚えの記憶です)空に均一にまばらに広がる星やさっぱりとした天の河を、今まで考えた流れからセリの天の河かなと思い見ていました。
 路地裏の構図が印象的でした。セリに襲われたカラオケボックスから逃げ出してコウと秋山はこの場所に逃げ込みます。その路地の先には逃げ出してきた表通りとは別の表通りの光があって、それはやわらかな光を湛えていました。逃げ出してきた表通りはそれほどキツくはなくやわらかい印象もありますがネオン系の色合いです。路地裏は光は薄暗く上には(おそらく月明かりのない)星々のまばらに散った夜空がビルの隙間から見えました。その先の表通りはコウの、空は吸血鬼の、逃げてきた表通りはセリの、明かりのように考えています。
 その路地裏で、セリに会わない時間を長く感じるようになって誰と会っているのか気になるようになって「誰と僕の悪口を言っているんだろう」と話す秋山の目は黒く深く、夜の闇の様でした。これは全くの妄想ではなくなって、確かにセリはコウに(秋山のことだけではなかったとしても)悪口を話していました。一面でダル男だった秋山は別の一面で確かにセリの深淵を見たのかもしれないと、そう思って、夜の闇について考えていなかったと思い、秋山とお別れしようと決意して閉じたセリの瞼の裏に、闇夜の黒色を見ました。
 友達でいることはできなくなって、眷属になる/眷属にすると決意したふたりを、夜空が輝いて(おそらく月明かりが強く注いで、もしくは天の河が流れこんで)祝福します。それを、太陽の祝福だと思いました。…ふんわりとテキトー考えていることですが月明かりが大丈夫ならそれは太陽の反射なので太陽光も大丈夫になるのはわりと道理だと思います(別にそういう設定じゃなくてもそれはそれで全然OKです)。
そう考えていたこともあって太陽と思いました。
書いていて宇宙の闇は冷たくて、しかしその向こうにも届かない星の光も、届かなかった星の光もあるかもしれないと思いました。
そういえば今回の話数タイトルの「ずるい」は、セリがコウがいるナズナに言うとなんとなく予想していたのでコウが言うのが予想外でちょっと面白かったです



良い

 前回天の河が映らなかった(たしかそのはず)のをなんとなく途中で思いだしました。後半が好きな感じでした。
 1年の期限を知らされて、アドバイスをもらって、「デート」(デートらしいデート)をするコウとそれが楽しくないナズナ、夜景を観ながら食事をとる最後だけは、いつものそれがデートだったと言葉にするナズナにコウの返す言葉がなかったのが印象に残っています。(ティッシュの必要性、それの存在によって示されるコウのこの時の精神の特殊性についても少し考えました。それはさておき)言葉のなかったことによって同じ天の河でも違って見えました。吸血は変わりなく甘美な一時で、ナズナの考えを受け入れる部分もあって、けれどナズナの答えをそのまま受け入れることもできない様子を感じました。いつか、ナズナに聞けば分かるのでは、のようなことを言っていたことがあったと思います(うろ覚えです)。その時とは違う意見を持つ予兆を感じて好きでした。
 マヒルがなんとなくかなり好きなキャラクターで好きでした(特に意味もなくふと、真夜中のマヒル、と観ていて言葉が浮かびました)。友達がたくさんいるということは、先の恋愛におけるような手練手管を(それを意識するしないはともかく)使いこなしていることを意味すると思います。そんなマヒルにコウは憧れを抱いています。惚れていると言った方が良いかもしれません。マヒルは誰かに恋をしています。惚れています。その様子はアキラにきもい言われて、マヒルに憧れるコウもアキラに(2人の時の会話が)きもい言われます。コウは恋愛はわからなくても友情はそれなりにわかって生きて来ていて、前回、恋愛の手練手管には箸にも棒にもかからない返しの様子だったのに対し、今回、友情に関しては自然と惚れることをしていました。本人は気づかないその不均衡さ(側からみればある種のきもさ。平静を失っている様子)の自然さ(コウの、恋愛では働かず、友情場面では働く感情の自然な歪み)に目が行きました。
 最後の手繋ぎ(の対照)、よかったです。
(追記)おそらくコウと出会った自販機でビールを買って、(「ふらふらコウくん」)に見つかるのがなんともいえず何かが好きです。そういえばこの2人、酔っ払いとの失敗ハイタッチからナズナとコウでハイタッチして始まった関係でした。新しく始まるような戻ってきたようなまるっきり変わってしまったような何にも変わらないような、そういう雰囲気をおそらく感じた場面でした。だからきっと、その後の手繋ぎが好きです



 最後「あ、」の引きがなんか好きです。
 話がなかなか急な路線変更で戸惑いがありました。が、恋愛させることで増える生態を考えると、そういう恋愛好きな性格が大勢になってもおかしくないと、頭が状況になじんでくる感じがしました。吸血鬼のそういう生態を「進化」と捉えているのに違和感と面白さを覚えました。
 この吸血鬼種を生物学的に分類する場合、どういうことになるのか興味深いところです。外見はほぼヒト科ヒトで、元々もヒトからの派生と推測されますが、眷属作り(こづくり)は哺乳類のそれとは異なっています。一般の動植物の「進化」は世代を経ることで遺伝子の変化の形で起こります。そのため、普通の意味で性格傾向の変化を「進化」というとおかしく思えます。その点で違和感を感じ、しかしこの吸血鬼種の場合、恋愛という精神面の作用によって個体を増やします。その観点からみて、確かに「進化」と言っておかしくないとも面白さも感じました。
 新登場吸血鬼のご一行の、恋愛の一般を説明調に解説しながら実行する恋愛技術に特に惹かれず、特に惹かれなかったことに面白みを感じました。このあたりに、こういう手練手管の難しさがあって、反対に、落とされる側からみれば、手練手管が見えないことで恋愛になったのかもしれないと思い、見えても好きなこともあるかもしれないと書いていて思い直しました。……言いたいことをうまく書けた気がしませんが、恋愛の不均衡、一般の恋愛が個別事象に置いて通用しないが恋愛一般が記述できる、のようなことを思いました。
 急なアクション展開から(アクション展開で戸惑いもありましたが)、バトルアニメの地面割り着地登場からの顔を上げられず不動の赤面がバトル文脈と恋愛文脈が衝突を起こして変なことになっていておもしろかったです。
 その後の印象が強くて忘れていました。雨降りから始まった回でした。何かが変わる気配の、印象に残ったのを覚えています。
(追記)コウの今回は、この人も自分と同じだと、前回の成功体験から同様に手をのばした結果、文字通り牙を剥かれて手酷い失敗体験になりました。他人はなかなか分かれないと改めて思います。



 初め、天の河の空に無いことが印象に残りました。印象に残った灯りは街灯がひとつ。それが添い寝やに行きたい気持ちに見えました。その時も天の河は無くて、どこか何かを違えてしまっているような、楽しさのない違和感をその夜の描写に感じました。後から考えたら、ナズナがやる気がなかったのは吸血鬼の超感覚的ななんかアレで、来訪者が求められていないことを察知していたのかもしれないと思います。昼ではなく、夜にもなりきれない、コウだけが触れられた水面で、案外出会いにはそんなところがあるのかもしれないとも思いました。その夜のコウだけが触れられた水面で、出会いには一期一会のところがあるのかもしれないと思いました。
 そうして夜空に注目していると、その夜の持ち主、今回の来訪者白河の、少女の頃の天の川は今までの天の河と違う感じがしました。また、今夜を墜ちる時、街並みがどこか天の河のように見えました。天の河には個人個人で、もしかしたらその時々でも違って、それまでに経験したことのない感情の奔流が乗っている、ように見えました。
 今回は(吸血鬼の能力として)壁抜けができることがぬるっと明らかになりましたが、驚愕してる白河(と視聴者)だけを置き去りに、説明なしに進んでいったのが面白かったです。
 ナイトプールと夜のプール。ナイトプールがあんなにも光に溢れていたのに、天の河には見えませんでした。夜のプールは水面の反射だけしかなかったのに天の河のようでした。
 第1話の天の河(など夜空)を見返しました。天の河でもいくつも描かれ方があって面白かったです。初めて夜出してしばらくはいくつ違う色合いの天の河が続きます。ブランコの場面で無くなって、SNSを見ている時の天の河は街の明かりに押されてるような感じを受けました。酔っぱらいとハイタッチした(しようとした)後の夜空は天の河はありませんでしたが、不思議と楽しさを感じる夜空で面白く印象に残りました。
 第4話9分27秒あたり、真夜中12時のアキラの天の河と、第3話9分あたり、明け方4時頃の遠くに見える天の河が同じ印象のもので(3話のほうがまだ少し遠くぼやけてみえる)、時間帯が違うと考えたら変な感じで、やはり心情が編み込まれていると思います。その心情は言葉で解き明かすことができないからこそ、この天の河の形を取っていると思います。あらためて夜空が恐ろしく素敵な作品だと思います。第5話のお風呂上がりの、どこか湯上がりのような空も好きでした。
 夜空は水面のようで、心も水面のようだと書いていて考えました。
(追記)水面に溶け出すような今回のまぐわい(吸血)の描写は白眉だったと思います。ガン見…いえ、見入りました。



良い

 星と街の光に惹かれている、灯りに誘われる虫のように、重力に牽かれるように。数多の感情の行き着く先が恋ならば、(街明かりは性で)天の河(星)が感情の流れだと思いました。
 人が今日に満足していないから眠れないとしたら、吸血鬼が(夜)早起きするのはなぜなのでしょう、と疑問を書き浮かべて、見て思いついたのは、今日という日が満ち足りた日になる予感かもしれない、でした。
 前半と後半で話の体感温度差がすごかったです。言葉にすると遊びと仕事になります。しかし、もっと違う違いにも思えます(それが何か思いつきませんでした)。その2つをつないだものが、コウの感情の揺れ動きだったのがなんとなく好きです。
 今回わかった習性、感情の揺れ動きで味が変わる、…ここから、コウくんの血が美味しかったのはコウくんが起きていたから、という結論を考えつきました(今までは眠った後の、満足の残り香を吸っていたものの原液の満足で飲んだらそれはとても美味しそう)。つまり、他の人でも可能なことでした。とはいうものの、全く恐怖を覚えずに血を吸われることができる人が他にいるかといえば、そうはいないと思います。まして、楽しさを保持しつづけられる人は。
 他には鏡に映らないこと、寝起きに夕方の日差しばっちり浴びていても全く問題ないこともわかりました(ねてる間日差しを浴びつづけてもおそらく大丈夫)。住む部屋の映る場所が増えたのも目に入って楽しめました(冷蔵庫と電子レンジはありました。食事はそこそこするのかどうか。書いてて冷蔵庫の中身がいざという時の血液パックの可能性も思いつきました。作品の風的にそういう方向には行かないかなと思いつつ行っても変に感じなさそうとも思います)。銭湯に入れたので流水は大丈夫そう、と後から思いつきました。
 あらためて、コウのナズナに対する感情の揺らぎが素敵に印象に残った回で好きでした
(追記)髪を下ろしたナズナが魅力的でした



とても良い

 なんでもない会話がずっとみていられて(毎話)楽しいです。
 とても良かったです。それを直接言い表すのは難しいのですが(以下はよかったと感じたもの表面のみのような感想になります)アバンのアキラの楽しくなくてくすんだ昼の生活から好きでした。昼に生活できる人、ほんの一時夜に迷いこんだ人。その心象の風景が下地になって、知らなかったナズナとコウの毎日(毎夜)の姿が違った角度から見えたように思います。コウが眠った姿は確か初めて見えました(第2話でナズナが寝息を立てている姿、コウが目を瞑る姿はありました)。
 今吸血鬼の習性もちょっとずつ見えた気がしたところもあって、その点も面白く見ました。アキラ(とコウとナズナ)と横になった場面で、コウは「良い匂い」と言います。ここで気づきましたが、今まで結構頻繁に接近していたのにナズナの匂いに対する言及が確かありませんでした。体臭はないか、ほとんど感じられないくらいのようです。第1話で血を吸う時に吐く息の湿気が描かれていたのでなんとなく獣の臭いの印象がありました
 他には湯気(汗?)は出ます。ビールは飲めます(血以外を受け付けないわけではないようです)。日光に当たってもそこそこ大丈夫なようです(追いかけてきたコウとの明け方の会話。明け方の寝起きのアキラとの会話)。

(追記)1日の終わりを眠る時としているのも面白い気がしました(アキラとの会話、今日に満足したから眠れたとすると明け方4時までは昨日の意味の今日)



良い


良い

首筋をさらすのがえっちでした…(今夜1回目の吸血)
その前になずながそうやって吸血を誘ってさらすのはえっちだと言った時は分かりませんでしたが、確かにと思いました。
現代っ子(推定)は外れてました
新キャラ登場が良い感じに不意をつかれて好きでした
もう少し2人の夜の続くのかと
悲しみのトランシーバー
細かく会話が楽しくて楽しかったです



良い

光に惹かれるのはそれに恋してるからなのでしょうか。街の明かりと夜の星空、空に月はなぜか特別で、夜の虫が街灯に惹かれるのは食事の為の吸血に似ているように思えます。特別が何かわからずに恋に惹かれるようにわからずに飛んだ空がきっと何故かわからずに彼にとって最高でした。私にとっては最初の、何かわからない飛び立ちから歌詞の大きいOP映像が「最高」に近かった気がします。地面に牽かれるように夜空に或いは街の明かりに惹かれて無重力になるような感覚が去来しました。
現代っ子(推定)の吸血鬼の部屋(生活感ほぼなし、布団とラジオとティッシュとゴミ箱だけ)がそれっぽくて面白かったです。食事も血以外いらなくて、特に手入れや肉体を維持するためのあれこれをしなくていい(推定)としたらそういう感じになるなって思いました。……ティッシュとごみ箱は吸血の後処理のためでしょうか。ラジオが何かわかりませんが、その場面だけでも一見した価値を感じて満足感がありました。





1
Loading...