サポーター

ぷーざ
@pooza

Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
プリオタですがダイ大等、プリキュア以外のアニメも観ます。後日振り返る為の、自分に向けた日記的な感想です。
lit.link

サービス開始日: 2020-08-10 (1795日目)

視聴状況

お気に入りのキャラ

剣崎真琴/キュアソード
ドキドキ!プリキュア
キュアグレース/花寺のどか
ヒーリングっど♥プリキュア
大森ゆうこ/キュアハニー
ハピネスチャージプリキュア!
青木れいか/キュアビューティ
スマイルプリキュア!
レオナ
ダイの大冒険
マァム
ダイの大冒険

お気に入りの声優

西村ちなみ
15作品見た
小林星蘭
3作品見た
悠木碧
26作品見た
牧野由依
12作品見た
大原さやか
31作品見た
加隈亜衣
12作品見た

お気に入りのスタッフ

吉田玲子
26作品見た
牧野由依
12作品見た
田中裕太
1作品見た
佐藤順一
14作品見た
香村純子
1作品見た
成田良美
11作品見た
ぷーざが記録しました21時間前
とても良い

本日の夜実況は、「ウチの名前は日野あかね!」で始まる回。
我々視聴者とプリキュアの間は、今さら自己紹介が必要な関係でもないのだが、この回から始まる5エピソードはプリキュア各々の最後の当番回であり、あえて自己紹介から始めるのが定型となる。
また、あかねの当番回は、サブタイが「人生」で終わることになっているが、その最後の回でもある。

みゆきたち4人が造った、あかねを模したフェルト人形が、一旦はあかねの「宝物」であるとしてエピソードが進行。
なるほど、人形自体も大切なものではある。しかし、あかねにとって真に「宝物」と呼べるのは、人形に込められていた、自分を応援する4人からの友情であった。
そこは、ボーイフレンドであるブライアンからの手紙を「宝物」に選んであげようよ…と思わないこともないがw

愛情に価値を感じない(あるいは認めない)ウルフルンの正体を、この回のジョーカーが匂わせていた。
あかねの「友情こそが宝物である」という結論は王道だけど、このウルフルンとの対比があってこそ印象に残るのだな、と感じる。



ぷーざが記録しました2日前
良い

本日の夜実況。
れいかさんが王子様というキャスティングがとても良かった。
城内に「道」のお習字があったのはお約束で吹いた。

あとほんの何話かあとに、この「道」に泣かされることになるのだがw



ぷーざが記録しました3日前
とても良い

キュアウインク生誕祭として視聴。



ぷーざが記録しました4日前
全体
とても良い

本日の夜実況にと、思い立って視聴。
プリキュアは誰を救え、誰を救えないのか?この核心的な問いが、発表後10年経っても色褪せない。
不幸を消せないのは、覆せない真理。プリキュアはどんな不幸からも友達を救えるわけではない。

一方、友情は友達を幸せにする。友情を愛と言い換えてもいい。
誰かを幸せにすれば自分も愛される。愛されることは、覆せない不幸以上の幸福かもしれない。
結局、幸福とは、ハピネスとは愛なのであろうと。



ぷーざが記録しました2025-07-03
良い

本日の夜実況。
子供のままプリキュアに変身したから、いつもの変身バンクを使わずに描きおろし。手がかかってる。

ところで、子供に戻ったウルフルンとアカオーニは、プリキュアたちと鬼ごっこや「だるまさんが転んだ」で遊んでいた。
彼らの正体を知った上で、子供に戻った時に憎しみの感情が消えうせていたのは興味深い。



ぷーざが記録しました2025-07-01
とても良い

本日の夜実況は、微妙にタイムリーな回。
プリキュアには選挙回がいくつかあるけど、個人的にはこれが一番面白いと思ってる。

れいかの対立候補である、ルン太郎(ウルフルン)。
そのルン太郎のれいかへの「下げ」が、意外にも的外れではなく説得力があるのである。曰く、
「それじゃわからねえよ。具体的に言え」
「自分の意見がねえんだよ」
「自己満足で押しつけがましい。くそまじめで面白くない」

また、ルン太郎は「宿題廃止」という無茶苦茶な公約を掲げ、露骨な人気取りをする。
「守られるはずのない公約」という状況に激しく既視感をおぼえる。

れいかはどう戦う?そりゃ、愚直に誠実に訴えるしかないのだろうけど。
「宿題廃止」という無茶苦茶、一度信じてしまった生徒を味方につけるのは簡単ではないだろう。



ぷーざが記録しました2025-06-30
とても良い

本日の夜実況。
振り返ると、田野さんのご結婚やご出産のお祝いでは必ず観ていた回だったらしい。

甘酸っぱいシーンがたくさん詰め込まれているが、それでもやはりお気に入りは、あかねがブライアンにお好み焼きをふるまうシーン。
ここで互いの国の感謝の言葉「おおきに」と「センキュー」を交換するのが、大事な伏線になっている。

サブタイの「熱血」がどこに掛かっているかというと、あかねが空港に向けて全力疾走するシーンなのだろう。
あかねがそこまでして、帰国するブライアンに逢わなければいけなかった理由が、告白ではなく「お見送り」という、中学生の恋愛としては程よい温度感。
相手から教わった感謝の言葉を、互いに伝え合うオチがほんとキレイでお見事であるな。
前回から引き続き成田良美さんの脚本担当だけど、前回のおふざけとは打って変わっての回w



ぷーざが記録しました2025-06-28
とても良い

本日の夜実況。
この回がすごいのは、普通なら一瞬のシーン、せいぜい数秒で終わりそうなお遊びを最後までやり切っているところ。
脚本はおなじみ成田良美さん。こんなおふざけをやるのは成田さんぐらいだから、ある意味驚きはない。
また、ロボ作画に定評がある大張正己さんが参加している。実はこの方の作品あんまり観たことないんです、すみません。

サブタイ通りにやよいの当番回。
キュアピースがオタ全開ノリノリで楽しいんだけど、実際には仕切っているだけでイマイチ活躍しないのが可笑しい。
実際に活躍していたのはキュアビューティで、またもや、プリキュアたちがビューティのおかげで命拾いした。

「ロボットには子供たちを笑顔にする魅力がある様です」
最後にむりやり良い総括をしようとしていることに吹く。
全力のおふざけ回、どうやったって「いい話」にはならないから!



ぷーざが記録しました2025-06-26
良い

築地の最寄りの観覧車ってどこだっけ?
葛西臨海公園だったらしい。

教習所や自動車運転から、どうやって食の話題につなげるのか?
いつもこれだけど、思いのほか遠出した成り行きで、急遽築地に行く流れになり安心した。
サークルの名前通りに「食文化研究」の活動をキープできているのは、多分に成り行きなのではないかw

Cパートいいね。



ぷーざが記録しました2025-06-26
良い

本日の夜実況。体育祭以来の、クラスメイト全員登場回。
今回もやはり、名前があるからモブと言っていいのかわからないクラスメイト、岡田まゆちゃんが可愛いと思います。
「ほんとはダンスしたかったけど、ファッションショーも楽しい」そうですよ。

本当はバンドをやりたかったという豊島に、大人げないところは確かにあった。
結果的にはみゆきがよい落とし所を見つけたことで円満解決したけれども、多数決で決めた出し物、邪魔するわけでもないのなら「参加しない」選択肢はあってもいいと思った。
豊島は「ファッションショーが楽しいのは女子だけ」と言ったけど、より正確には「学校行事が楽しいのは高カースト民だけ」なのでは。



ぷーざが記録しました2025-06-24
良い

本日の夜実況。少し前に話題にした回を、よい機会だったから観た。
見返すと、青いバラというサブタイに反して、ミルキィローズ自身はそこまで活躍するわけではないw

青いバラの力によって石化が解除されると、プリキュア5たちは翼をもった最終形態になる。
プリキュア5と館長のバトルは短いシーンだけど圧巻。但しプリキュアの健闘も、館長を最終形態に追い込むところまでしか及ばないのだけど。

館長がキュアローズガーデンを手に入れたかったのは理由はふたつ。
ひとつは、キュアローズガーデンの薔薇それぞれはこの世界の人々の命であるから、その生殺与奪を握りたかったこと。
もうひとつは、フローラを石化して「コレクション」に加えたかったこと。

今作のラスボスである館長は、ほんとに失望させてくれたキャラだった。
恋愛要素が特別好きなわけではないけど、館長はフローラが好きだからキュアローズガーデンごと手に入れたいのだと、ミスリードさせられ続けてきた。ところが真相は、ただボス猿になりたかったのと、理解しがたい特殊性癖が動機だったという真相。
常々言っている通り、自分は物語の悪役には何かしらの共感をしたいが、館長は共感の余地が1ミリもない屑だったわ。



ぷーざが記録しました2025-06-23
良い

本日の夜実況。「東映太秦映画村」と思われるテーマパークを舞台にしたカオス回。
前回までシリアスな回が続いたので、スマプリらしいリラックスして観られる回はうれしい。
「東映太秦映画村」の魅力が、この回を観た子供たちに伝わっているといい。実際のところどうだったのだろう?w

監督役がブンビーさん(高木渉氏)だったのは、プリオタならば押さえておかないといけない。
やよいは「だんご屋の娘」役だったけど、ヒーロー役を希望しなかったのは、改めて観るとちょっと意外。



ぷーざがステータスを変更しました2025-06-23
見てる

ぷーざが記録しました2025-06-22
とても良い

本日の夜実況。
プリキュアも人には違いなくて、「怠けたい」願望を持つ点では何ら変わらない。ジョーカーにはそこを突かれた。
一方、妖精はその純粋さ故に、ジョーカーが用いた「なまけ玉」のような堕落には強いのかも知れない。

プリキュア全員が「なまけ玉」に捕らわれたところ、キャンディだけが正気を保ち、首の皮一枚でつながるシーンがある。
5GoGoでやはりプリキュア5全員がアナコンディの能力で石化し、ミルキィローズだけが行動できた状況があったが、それを思い出した。
今回のキャンディは、ほんとにお手柄。

「がんばった先にあるのが本当の笑顔」とキュアハッピーは言った。
スマイルとは何かという問いかけへの、ストレートで愚直な回答がこの前後編の総括。
自分のような、「なまけ玉」に捕らわれそうな穢れた大人には、まぶしくて直視できない境地だw



ぷーざが記録しました2025-06-20
とても良い

本日の夜実況。
スマプリの実況は、重要エピソード「なまけ玉」前後編にまで到達。
冒頭のクッキーを分けるシーンで泣けてくる。

この「なまけ玉」編、プリキュア以上にキャンディの成長を扱っているのだと思える。
前回は我々に頼りがいがあるところを見せたキャンディだが、今回もプリキュアに頼らずに、自力で「なまけ玉」から脱出した。
このことからキャンディは、時にプリキュアたちを支えられるほどに、精神的に成長していたことがわかる。

ジョーカーが作り出した「なまけ玉」の中には、別の世界が広がっている。
望むものが全て与えられ、努力が必要ないから、住人が堕落してゆく世界。だから「なまけ玉」。
この世界こそが、皇帝ピエーロが望んだ世界だとジョーカーは言った。

意外なことに、住人たちはこの世界に居られることを幸福だと思っている。
ピエーロはバッドエンド砲を撃ち、ただ力押しをするだけの破壊神かと思えば、狡猾なところもある。
改めて観るとなかなかに興味深い。



ぷーざが記録しました2025-06-19
良い

本日の夜実況。この回はふしぎ図書館から始まる。
サブタイの「世界一周」から察することができる様に、世界一周はふしぎ図書館の力で行う。

この回に新アイテム「ロイヤルクロック」が登場するけど、まだ正体はわからない。
本放送ではBパート明けの玩具CMで、この「ロイヤルクロック」のネタバラシをされたという伝説の回。自分はこの回の本放送の頃からプリキュアの毎話リアタイを始めたと記憶しているが、まだプリキュア初心者だったからネタバレCMのネタまでは憶えていない。

プリキュアたちはたまたま遊びに行ったアマゾンで、ピラニアのアカンベェに襲われる。
まるで「川口浩探検隊」のような状況だが、水中でピラニアに苦戦するプリキュアをデコルの力で支援したのは、なんとキャンディ。
次回から始まる新展開を意識してか、キャンディが頼れるパートナーとして描かれているのが良い。



ぷーざが記録しました2025-06-17
良い

本日の夜実況。情緒ある前々回(27話)と同じ、成田良美さんの脚本。
自分は前々回を丁寧と言ったが、一方でこの回のこのふざけっぷりも実に成田さんらしい。

敵のインチキに対して「なんて卑劣な!」などと、いちいちマジギレするキュアビューティが愛おしい。
そして、れいか以外全員が補習という伝説的なオチに吹く。スマプリはおバカチームということで。



ぷーざが記録しました2025-06-16
とても良い

本日の夜実況は、夏休みの肝試し回。
あかねとれいかが進行役で、いわゆる絶叫クイーンはみゆきとなお。
おばけが全く怖くないやよいとキャンディは、終始ニコニコしていて面白過ぎる。

れいかはやよい同様、おばけを全く怖がらない。この肝試しは、れいかの立場では「七不思議」への調査という生徒会活動であり、依頼された調査を律義に淡々と進めているだけ。
明らかな異常事態を「疑心暗鬼です」と言い張ったり、「廊下を走ってはいけません!」などと無茶苦茶を言ってて、これまた面白すぎる。この回のいいアクセントになってる。

音楽室のピアノが「おばけピアノ」ではないかと疑われるシーンが、一番面白かったかな。
緊張感ある状況で、キャンディがピアノデコルから妖精サイズのピアノを取り出し、「ピアノ楽しいくる〜」とか言いながら弾いて遊んでいる。
みゆきのキャンディに対する、「なんで今ピアノだしたの!」というキレキレの突っ込みw

肝試しという定番ネタが、ちゃんと面白い。
キャラが各々役割を持ち、きちんと描き分けられているからだろうか?などと素人分析。



ぷーざが記録しました2025-06-15
とても良い

本日の夜実況。前回から続いているきれいな回。
自然豊かな山奥の故郷そのものが、サブタイで言っている「おばあちゃんのたからもの」なのか?
何が「たからもの」であったかを、台詞でわかりやすく指したりはしない。成田良美さんらしい丁寧な脚本だ。

豊かな自然や、妖怪などの民間伝承は、みゆきが将来本作家になるバックボーンなのだという。
シリーズ全体のストーリーからは少し外れているけど、「スマイルとは?」という問いかけはこの回にもある。大事な回なのかも。

今回のゲストであるみゆきの祖母、星空タエを演じているのは松尾佳子さん。
この方の声を聞いていると、ARIAの「グランマ」(天地秋乃)を思い出さずにはいられないw
ちなみに放送時期では、ARIA1期はスマプリより少し早い。

ウルフルンは、タエさんからバッドエナジーを奪うことができなかった。彼女が「絶望していない」からだとか。
悪いことがあれば良いこともあるのだから、決して絶望はしないのだとタエさんは言う。無印「ふたりはプリキュア」のほのかの祖母、「おばあちゃま」(雪代さなえ)と、奇しくも同じ様なことを言っている。
「おばあちゃま」は戦争を経験した上でそう言っていて、相応に重みのある言葉なのだけど、タエさんも、タエという名前からは「おばあちゃまと同世代かも?」という想像ができ、そうであれば同様の重みがある。



ぷーざが記録しました2025-06-14
良い

本日の夜実況。
浴衣姿のプリキュアたちとキャンディが、サブタイ通りに打ち上げ花火に感嘆する。
スマプリの日常回はいつもおふざけという印象があるけどw、この回は情緒ある「奇麗な回」だな。

マジョリーナは、夏祭りを楽しむことができず拗ねていた。
一体何が楽しくて、ひとりで夏祭りに来ているのか。そんなマジョリーナを気の毒に思う。
生まれながらに「嫌われ者」という役を与えられている、そんな彼女の正体を知っている立場から見て。

れいかの「金魚すくいが得意」「おじいさま直伝」という設定を忘れていた。
思い出せて良かった。



ぷーざが記録しました2025-06-10
とても良い

本日の夜実況。
海に遊びにきたのに、何故か海水浴をしないし、水着に着替えもしないおかしな回w

あかねとなおの勝負には関わらず、マイペースで遊んでいたやよいが面白い。
しかしこの回で最高潮だったのは、ビッグウェーブに乗りながらプリキュアに向かってくるアカオーニの登場ではなかったか。



ぷーざが記録しました2025-06-08
全体
とても良い

昨日、秋葉原UDXシアターにて。
久々に劇場で観ることができて幸せ。



ぷーざが記録しました2025-06-08
とても良い

本日の夜実況。
ここから新展開で、ちょっとリラックスできる回。重要回ばかりでは息が詰まってしまうから。

メルヘンランドを巡る為に一時的に妖精の姿になったプリキュアたちは、自らに「語尾キャラになる」というルールを課す。なんという空気読みっぷり。
あかねの「やねん」とれいかの「です」は、語尾キャラではない我々がよく使っている普通の語尾だが、無理やり語尾を言わされる言葉遊びが面白い。

「よいしょっと、やねん!」
「素敵ですねです!」
あたりが特にじわじわ来る。



ぷーざが記録しました2025-06-07
とても良い

本日の夜実況。折り返しシリーズ3話構成のうちの、3話目。
皇帝ピエーロとロイヤルクイーンの復活をはじめとした、様々なイベントが起きる激動の回。

3話目の言わば「解決編」だから、戦闘シーンが多い。敵味方すべてのキャラクターが入り乱れ戦う、総力戦なのである。
それだけに、迫力ある良作画が印象に残る。そういえばこの回の作監は誰だったろう?と気にかかり、確認したところ、山岡直子さんがこの回の作監だった。「なるほど道理で」と納得した次第。
「本編で回収されることは恐らくないだろう」と思われた、OPでの各プリキュアの見せ場シーンが全て回収されるのも心憎い。

ウルフルン vs キュアサニー、アカオーニ vs キュアピース、マジョリーナ vs キュアマーチ、ジョーカー vs キュアビューティという、因縁深い4組が初めてマッチメイクされるのもこの回。
自分の推しはキュアビューティであるから、この時点では格上であるジョーカーとの善戦が特に強く印象に残る。

前回キュアハッピーは「みんな一緒の未来が、わたしたちのウルトラハッピー」と言った。
プリキュア全員の笑顔というラストカットは、この誓い、即ち「犠牲者を出さずに生還する」ことをやり遂げたことを象徴しているのだろう。
この大事な3話構成の結末が、最後の「スマイル」に集約されていたのではないか。



ぷーざが記録しました2025-06-06
とても良い

本日の夜実況。3話構成、折り返しシリーズの2話目。

プリキュアたちは不本意ながら、「キャンディ」と「自分自身の家族や命」を秤にかけないといけない状況になる。
しかし、一番大切な「何を選ぶか」ではなく、本当は「失っていけないものは何か」が問われていることにプリキュア全員が気付くのである。「究極の選択」など初めから存在せず、どちらも手放せないものだったことを。
このことをプリキュアたちに気付かせたきっかけが、キャンディからプリキュアたちに宛てられた短冊だったことも説得力を補強している。
絶望に満ちた展開。スマイルのかけらもない状況から始まるこの回から、スマイルへの渇望を感じ取る。

「ウルトラハッピーとは何か?」というみゆきの問いかけは、彼女の最後の当番回(44話)に改めて行われるのだが。
この回で一旦、「みんな一緒の未来が、わたしたちのウルトラハッピー」という暫定的なアンサーが出される。



ぷーざが記録しました2025-06-03
とても良い

本日の夜実況。
この回から3話構成の、折り返しシリーズ。その1話目。

皇帝ピエーロの腹心、ジョーカーがプリキュアに対しては初顔見せ。
このジョーカー、悪役としてはありがちな名前に反してキャラ立ちがほんと素晴らしい。
最近のシリーズにもここまで存在感の強い悪役はなかなか居ないほどだが、最近の悪役には何が足りないんだろう。狂気とか?

キャンディは「みゆきたちと ずっといっしょに あそぶくる」という願いを短冊に書いた。
この拙い願いが、折り返しシリーズを通して重要な意味を持つわけだが。それを知っているから、この短冊を見ると泣けてきてしまう。



ぷーざが記録しました2025-06-02
とても良い

本日の夜実況。
前回エピソードから一転してのおふざけ回。こんな風に、上げたり下げたりが忙しいのがスマプリなのだろうな。
前回のお当番を大まじめに勤め上げたやよいが、この非常事態をノリノリで楽しんでいたのが面白い。

みゆきとあかねの、剣道着の妙なコスプレに愛着を感じる。
自分のキン肉マンでの推し超人が、ビッグ・ザ・武道であることもあって。



ぷーざが記録しました2025-06-01
とても良い

一見怖い子かと思ったら、コミュ障だったというあるある。
それにしても、4話にして新キャラ。プリキュア的に言えば「追加戦士」である。やけに展開が早い。
プリキュアといえば、この作品にもキュアプリズムさんとキュアアクアさんが出演してはいる。

ふたりのコミュ障が仲良くなってゆく流れが心地よい。
また食とは無関係な話題から始まったかと思えば、Bパートでふたりをつないだのは焼き豚だった。
キャンパスで焼き豚パーティとは、なんというリア充。なるほど、この作品はいつもこの流れと構えて観れば良いのか。

「全然人来ないじゃん。パズルはみんな好きなはずなのに…」に吹いた。
気持ちは分かる。インドア系サークルへの勧誘の難しさは、自分も大いに心当たりがある。



ぷーざが記録しました2025-06-01
良い

視聴が全然追いついていないんだけど、気にしない。
「えなるる」は「にゃんぱす」みたいなものか?

Aパートに食の話題がまったく出てこなかったので、少し心配になったw
「封印されし赤」についての謎解きで、そのシーンに一見無関係な赤いびっくり箱が映っていたから、「これが正解なのだろう」と予想していたらただのミスリード。これはこれで楽しかった。
Bパートでモコ太郎の足跡を追い、定食屋に寄っていく流れで安心。とろろごはんの作画は美味そうだった。元々はダミーサークルだったのに、「いろんなことしていこうよ」と前向きな活動動機を持ってゆくのがよい。

お土産屋さんの木刀コーナーではしゃぐシーンに共感。
この木刀に風林火山やら黄金剣やらと銘が入ってたら、自分もつい、我慢できずに買ってしまいそう。
Cパートのオチがこの木刀だったら最高だったのにw



ぷーざが記録しました2025-06-01
とても良い

本日の夜実況。
日常回では常に笑いを取ろうとしてくるスマプリには珍しい、誠実で真面目な回。

あのやよいが、ヒーローだのアニメだのの話を一切しない。珍しい。
では、やよいがオタ話を封印してまで何を語っているかというと、亡き父親との想い出から、自分の名前の由来を思い出そうとしているのだという。
やよいママは「やよい」の由来を聞いていなかったそうだけど、真相として、やよい本人への愛情はもちろん、ママへの愛情も込められていたのが良い。
この回の雰囲気に合わない、いつものおふざけは丁寧に排除されていて、他には、キュアピースがピースサンダーを撃つときに一瞬ビビる表情も削除されている。

調べたところ、「キラキラネーム」という言葉は2010年頃からある様で、スマプリの放送時期(2012)と一致する。
一方、やよいが名前を手がかりに父親の愛情を思い出すこの回で、敵側の当番がウルフルンであることにも意味があると感じる。ウルフルンの正体を知っている立場では胸が痛む。
ウルフルンにとっては家族の愛情や、まして「名前に込められた意味」など、さぞ下らないものに思えるだろう。

ところでこの回、グリッターフォース(米国ローカライズ版のスマプリ)からは削除されているそうで。
キラキラネームという社会風刺のローカライズが難しかった事情は確かにあるかもしれないけど、「削るなら他の回があるだろうよ」と声を大にして言いたいところ。例えば、削ってもシリーズ構成に影響しないキュアゴリラ回とかな。



Loading...