スタイリッシュ時間外労働宣言だ。真面目な悪役が動きを速くするために脚を馬の形にするのがちょっとシュール。吉野はこれから虎杖に拠り所を変えていくのかな。
オープニングの五条先生が開眼した。いじめられてたキャラ、オープニングの最後で虎杖のそばにいた人かな。 七海無事だと良いな。しかしこの作品に出てくるキャラはいちいちクセがあるw
東堂、ジェニファー・ローレンスがタイプの虎杖とは気が合いそう。川崎が物騒な街に…。
五条先生顔出しOKなのか。イケメンだ。相変わらず戦闘シーン良いなあ。Cパートは敵サイドも緩く描くのかw
焼死から緊急回避したファミレス店員、いろいろすごいな。虎杖の復活は良かったけど両面宿儺との会話を覚えていないのが不穏。伏黒たちと再会したときはお互い強くなってるんだろうな。わくわくして良さそう。
虎杖のおじいちゃん、呪いに転生したのか?先輩たち普通に良い人たちそう。パンダ先輩は呪泉郷で修行でもしたのかな…。
念のオーラっぽい描写格好良い。戦闘力のインフレが最初からすごいw 虎杖が入学した学校って授業的なものは無いのかな。
釘崎はちょっと癖が強いけど明るく素直で良いキャラだな。オープニングでニコッと笑ってる女の人がさおりちゃんなのかな。再会したときには闇落ちしてるのが定番な気がするけど、どうなんだろう。 岩田さんが最後不穏なこと言ってたけど何なんだ…。
五条先生との戦闘シーンすごい。エンディングで何となくユーリ!!! on ICEを思い出した。
最初のほうは置いてけぼり感あったけど面白かった。戦闘シーン迫力あるなあ。和菓子づくりが上手そうなおじいちゃんだ。
無駄にシリアス展開になったりとかせず、ただただ可愛くてのんびりで癒やされた。良かった…。二期あると良いなあ
砂鉄万能説。戦闘シーンがすごかったけど、街への被害が気になって集中できなかったw ドッペルゲンガーはミュウツーだった?
虫エサで釣りしたときのことを思い出した。最初触るときは抵抗あったけど、だんだん気にならなくなってブチブチちぎってたっけ。 部長は毎度人に教えるのが上手だなあ。陽渚の豊かな表情が見られるのもあとわずかか…。
あの浮きは確かに釣りって感じする。しかし魚をさばくシーンの作画すごいな…。音もリアルっぽい。刺身と燻製絶対美味しいでしょ…。
戦闘シーン、コンクリートや鉄骨の質感がいつも違うように見えて格好良かった。リーダーと美琴の会話の綱渡り感が面白いw
美琴が「一人で抱え込まないで」なんて言うとは…成長したな…と思ったけど、一人で抱え込んでた頃に同じ状況になってたとしても自分のことは棚に上げて同じこと言ってそうな気もする。
村民やゴブリンの士気が高くてほんと格好良い。
無観客試合、時代を先取ってたな。 アルシェがアインズの力を知覚したときの真堂さんの演技、何度見ても良い。しかしなぜ吐瀉物が虹色…。 善悪の感覚のズレが楽しめるのもこの作品の魅力。
チョーさんのシリアス演技格好良いなあ。もう少し違う場所で登場すれば…。
何の悪びれも無く自分の家を荒らそうとしている人たちを目の前にしたら、そりゃあ良い気はしないよな…。
やっぱりオープニングとエンディングがすごく良い。特にエンディングが大好きなんだけど、1話のBパートは終わり方が…w 最初見たときは気にしてなかったけど、気の良いトカゲのキャラも蘇生されてたんだな。
シャルティアの爪が切れたことを本気で喜ぶブレインのシーン、何とも言えぬ気持ちになり泣ける…。 画面横から吹っ飛んでくるデミウルゴスの迫真の演技好き。
アカウント作成するとこの機能が使えます。