Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通

怖いような。怖くないような。。おそらく友人のラインの返信が早くて連絡が着くので、存命してる感があって怖さを感じにくいのかも。あと荷物が異様に小さい。人間が入るほど大きければいいのかもしれない。そもそも、友人が荷物となって送られてくる伏線が張ってないので、最後でああそうだったんだという納得感のみで怖さにつながりにくい気がした。最初に伏線が必要かも。テンプレだが、夜にドアどんどんされるのは強制的に怖さを感じる。



普通

主人公がスポーツのできるインテリ眼鏡なところがいい。作画ェ……スポーツものにもかかわらず、圧倒的な枚数不足が気になりすぎる。まさかの首輪ENDでストーリーもツッコミどころが多い気がする。淡々としているドラマCDを聞いてる気分だった。おそらく、スカウトが屋上に通って会話するだけなので、会話劇になってるんだと予想。ラグビーならではの相棒の対決とかスポーツものらしいイベントがもっとあれば良かった気がする。男子がお前が必要だを連呼し合ったり、急にキャラが切れ始めたりするせいだろうか。なんか見ていて恥ずかしい気持ちでハラハラした。



良い

警察に追いかけられる展開がハラハラして楽しい。ポリス隊長のネタキャラ感。警察が自転車で地道に追いかけてくるのはさすが自転車アニメ。笑った。兄貴ががっつりお助けキャラポジションの安定感。



良い

主人公実家の散策と、ゴーグル相棒の実家へ行く。ベッドくっつけて3人で川の字になって寝るのが、女子的な展開だと思った。



良い

主人公、正体が小動物だとわかるとすべてが許される。



良い

主人公、化け物軍団から追われる。主人公コンビが最弱。現状、どいつもこいつも謎しかないという状況。



良い

ストーリーも絵も美しい。戦闘も良く動くし、話の展開もつつがなく見れて楽しい。男性の線の細さからして、女性が好きそうな男同士の友情物語という印象。個人的にはすき。キャラクタがとにかく多そうなので、うまく処理できるかが注目ポイントになりそう



普通

細かいことは良いからロボットがカッコよく戦うぜ!!というノリはいさいぎよくて爽やか。ただ、キャラクターがその時点でしか物事を考えないせいで、各々の行動に疑問が浮かぶことが多い。ヒロインは結婚相手いるなら、学校の連中に気を持たせず断ればいい。戦争より自分の結婚式を優先する2人も呑気すぎ。中でも主人公とヒロインが結婚した経緯が一番謎。5年前だとヒロイン中学生くらい…?女性の乳揺れと尻の描写に力が入っているのは分かった。エロ釣りは人の好みによる気がした。



普通

運のいい子と貧乏神のとめどないギャグネタを入れてくる作り。ギャグは真顔で視聴できる。テンポが良くて作品の出来自体は良いと思うので、好みの問題かも。ギャグ多すぎて本編が進まないのが個人的には好みとズレる。運が良くて完全無欠の主人公が一般人見下して完全いきってる憎たらしいところからスタートするので、近くに人が寄れない体質やツンデレ属性後出しされても受け入れにくいという印象。最初の方に、もう少し家族思いか可愛げが欲しいかも。キャラの声がみんなよく合ってて配役のセンスがいい。主人公と貧乏神の百合百合しい友情を若干期待できそうな所はワクワク



良い

キャラクターが立ってて楽しい。エンジェル隊の先輩後輩関係が良好で安心感がある。主人公の能天気さもカラッとしてて嫌味がないところが良い。



普通

戦争のない平和な日常ガンダムバトル。店一面に並んだガンプラの箱や、ガンプラを自分で組み立てるワクワクシーンが盛りだくさんで楽しい。ロマンを感じるシチュエーションが詰まってる。半面、初回のチュートリアルが異世界転生ものテンプレの流れで既視感があるところが退屈要素。絵がかわいい。ガンダムはミニチュア版だが、バトルはガンダムアニメクオリティーでドンパチがリアルなので派手でスカッとする。



普通

ガラのわるいヤンキーが魔王の育ての親に選ばれる設定は納得できる気がした。テンポが淡々としてるのが印象的。選ぶシーンがいまいちなんだと思われる。赤ん坊が癇癪起こして、主人公と友達が電撃喰らって、赤ん坊を追い出そうとする(or機嫌を取る)の一発ネタ系の繰り返しなので、話が進まず盛り上がりが感じられないのかも。主人公の子育てネタは少年漫画の読者層的には面白いんだろうか。弱いものを守るので、主人公がいい人に見える効果は間違いなくあると思うが、少年に受ける魅力が謎。もしくは、主人公が赤ん坊の力を手に入れて強くなるところが面白さだろうか。



良い

親友と捜査官の百合。捜査官が大切な人へのプレゼントにと連れていった店がまさかのユニクロで笑った。親友、捜査官に不信感を持つ。脚本の尺が足りてないせいか動きは止め絵、相変わらずシナリオも洗練されておらずツッコミどころの方が多いけど、百合の描写が光ってる。今回は、素っ頓狂なギャグ的な意味で楽しかった



良い

絶望的な状況で、相手のいうことを信じてもいいのか分からない瀬戸際感が楽しかった。皆、秘密を隠してそれぞれの目的のために行動するサンスペンス構成が面白かった。ジャンプではあるが、世界名作劇場っぽい印象だった。あとは、女たちのドロドロした昼ドラ的な戦いが印象的。ママの始終優しい演技が光ってた。参謀が途中で離脱したのはただただ残念。男女のいざこざがない方がサスペンスに集中して視聴できるので、個人的にはすき



良い

皆燃え尽き症候群みたいになってる。焼身自殺とは鬱々とした方向に進むが、さすが少年漫画でカラッとしてるので暗くはならない安心感。



良い

参謀出番が激減の予感。残念。出荷を引っ張りまくる。ドラゴンボールの変身なみ。早く出荷されていい



良い

参謀が出荷されるでござる



良い

シスターものすごい努力してる。秀才たちの頭脳戦というノリ



良い

シスター首を通告される



良い

本とモールス信号。ママの部屋に忍び込むのはハラハラする



良い

悪徳令嬢設定楽しかった。漫画化部分のメインルートは間違いなく面白かった。が、中間のオリジナル?と思われる話が、主人公マンセーの繰り返しで、グダグダ間延びしているのが残念だった。原作つきをアニメ化するのは上手だが、話を膨らませるのは苦手っぽい印象。主人公がほかのキャラをどんどんたらしこんでいく前半部分が一番面白かった。キャラクター的には色気があって素直なシスコンの弟君がお気に入り。最後はゲーム主人公の告白シーンでもっと盛り上げてくれるかと思ったが、意外に淡々と終わった。女子生徒監禁した会長がしょっ引かれないのはなぜですか



とても良い

不穏な空気で、終わったのが残念過ぎる。これから面白くなりそう。キャラクター全員が周囲の人々のことを想いつつ、自分の良かれと思う方向でバラバラと行動する所が面白い。新キャラも良かったし、全員の目的が知りたい。香港の子が超自己犠牲的破滅型ヒーローへと進化しそうで嫌いじゃない。魔法を使うシーンが最高にかっこいい。1作目と限りなく近いスタッフ、キャストで作ってくれたのがとにかく良かった。初代の声が至高だと再確認できた。同じスタッフでクリアカード編完走して欲しい。切実にお願いします。話も既視感あるものの、4話からは初代と同レベルで面白かった。



良い

主人公が強大な魔力で自分の道具を生み出しているという解説回。ラストの二人で空飛ぶシーンが好き



良い

主人公と香港の子でお爺さん家訪問。お母さんの映像が主人公に語り掛けてきたときは驚いた。お爺さんの音声別撮りだろうか。イギリスの子が動き出したのは楽しい。



良い

永遠と手袋の朗読だった。主人公の方が朗読の技術が高いのは良く分かった。香港執事の朗読へのツッコミは笑った。香港の子は英語急に話してグローバルアピールされると、ふきだすのでやめてほしい



良い

炎の鳥かっこいい。香港の子の強い魔力に裏がありそうで気になる。



良い

友達のキャラがすでに変わって別人だった。中学生には見えない件



良い

香港の女の子が爽やかな後味を残して去っていったのが印象的。



良い

劇場版のキャラクターコメンタリー。映画はすきだったが、回想でイチャイチャされると恥ずかしい。



良い

神社。香港の子も地味に時間操る能力は残ってるようだが。主人公はショートのストレートがかわいいと再認識した。



Loading...