[同部屋女性]が良いやつだと思いきや...悪いやつ?...何とも言えないが、癖が強いのだけは分かった。
インコの顔が取れて、餌を手で取るシーン、奇妙な話感でて良き。
[同部屋女性]のスタンド、範囲で効果切れ?起こすのは焦るな〜
[黒髪ポニテ]受かるのか。
(そして、それ以外は会議で受かっているのか分かりにく買った...人物名覚えてないから...ただ、顔を乗せた書類を出す演出がないと全くよくわからん採用会議になるところだったな。ベストな演出)
アイドルプロジェクト始動!?、「声優の仕事じゃない」発言...確かに...折角練習してもプロジェクト始動しないかもしれないのはマルチの力をつける点では良いが、声優としては他より遅れることになるし...むむむ。
(将来の目標がきっちり定まってない僕には選択の難しさ共感する)
確かに[主人公]がアイドルするかと思ってたので意外だった。
[主人公]の初役!その名も少女A
↑生徒Aだった
試合のテンポ感ありつつ、試行錯誤のユニークさ・自由さ引き込まれるな〜。
玉狛第二の成長(個人・団として)も良かった。
ハウンドの追尾が視線MAXだと一点突破風になりガードしやすいから、ワザと追尾させない仕様にしているって話は面白い!
(無傷より手足に怪我させてトリオン削られていく方が戦略的に有利だもんな〜。完全追尾の方が絶対当たるから良いと思っていた時期もありました...)
最後の最後で玉狛第二で弱点と思われた[チカ]と[オサム]の活躍が一気に!流石の展開だった。
([オサム]の活躍は勇気貰える)
今回は女性問題か、毎週テーマがしっかり分けられている感良き。
片スリッパ?と素足で歩いているのに気づいて...の展開は異世界の奴隷少女?とかより実際の酷さは少ないが、リアルさによる何かある胸騒ぎ?が強調されるの物語の掴みとして上手い。
女性でも加害者になることだってある」と一種の偏見に釘刺す部分も含め、めちゃ勉強になるな。
[主人公]が「ここいらでは動物みたいな容姿ばっかだし、動物も喋れるのか」みたいな発言、そういえばケモ耳持ち多いな〜って実感させられた。
[ピンク髪女性]は盗賊だと思ったら仲間だったとは...風呂覗きしてたのこの子じゃないの?
(この子だったら、何故にした?)
[マロロ]、妖術発動までにかかりすぎるな...
[コココ]は激おこでも人様に爪で殴らない優しさがあるの良き(ただ、嘴で何度も突くのは実際は大怪我だな....)
[ウコン]は手下2人ぐらい用心のために置いとけよ...って思ったが[コココ]がいるから心配してなかったのか?
(または[クオン]?)
[仮面男]出現、帝都の偉い人?
(罪人を引き取りにきただけだった)
いつの間には30年経って、VR転生したのか...?
(前回の最後に久々にログインしたみたいなやつ載せろよ!)
[主人公]が興味本位でアバター可愛くしてそのままになったの笑うw
[主人公]が興味本位で敵が持ってたクリスタルで召喚鎧をはちゃめちゃ強化するの笑った。
(地形変わっちゃうじゃんw)
[主人公]は老賢者のままで、今の賢者らしくないツッコミするキャラでやった方が好みだったかも...?
(原作の掴みとしては不十分だろうが...)
[主人公兄]が金借りている人物、ペンギンマークだったし、[茶髪長髪女性]と繋がりがあると勘違いしてた...
[ひまり]がさっきまで編んでたマフラー捨ててた理由は...雑誌と関係しているのか?
日記を奪った犯人判明!
[ユリさん]が[りんごちゃん姉]と過去繋がりがあったとは...そして、本当の私とは...?
ファビュラス発言笑った。(聞きなれないカタカナ言葉)
サイバー戦は戦艦内蔵プログラム?で撃退...おぉ...ただ、電池食うらしい
合宿で帆を張る時のエラーは敵の攻撃かと思っちゃった...。
命綱なさそうなのに船外活動は恐怖だな...
流石はハーレムパーティ...ラブラブしてるな。
(キスの争い)
マグマ以外の足場がほぼない場所での戦闘は流石に難しすぎでは...
(他の場所も同じぐらいの難度だとすると、強い敵だったのか...)
最後どうなった...?
[クリスティーナ]がカルミナライブを守るあたり、ゲームしてると[キャル]の「戦闘教かと思った」発言もプロデューサだからだと分かるし、[ジュン](団長)が真面目みたいな話もついていけるが...アニメからだと全くわからんかもね...
[クリスティーナ]のプロデューサは、9章13話?で遠征の特別仕様らしいね...知らなかった。
[主人公]が「確かに(俺は)荷物持ちだな」発言、皮肉感強く聞こえるな〜(謝らせる気満々か!)
[強い方の魔族]が魔法近距離で放った後の展開どうなったん?
[強い方の魔族]が負ける時、最後に[主人公]に一言放つの笑った。
(自己を犠牲にして魔物召喚を防がれて死んだ?感出してたのに喋るんかい!)
[弱い方の魔族]魔力コントロールがしにくくなる矢を必中させられ、ヒット・アウェイ作戦の地味攻撃で足止め...地味に苦戦していた割に、逃げるの早いのね...
[主人公]魔族ほったらかしで逃げるってどうなん?(
死体だから放っておいて良きなのか?)
[黒龍]の声優絶対違うやんw!
(何故に可愛い声←威厳があると、動揺させる可能性があるかもという優しさ?)
初回話で『賢者の弟子を名乗る勇者』が失敗?した音だけ演出でも楽しめたの凄いな〜。
(前半はバレる・バレないで楽しみつつ、後半ビー玉を当てて驚かせるという細かく楽しみを視聴者に与えて飽きさせなかったから?)
再び音楽だけの演出も楽しく見れた。
図書室、図鑑で喜ぶは小さい頃確かにあったな〜
[西片]海まで走るのは頑張った!
恋愛の機微が鈍化した僕にとっては、刺激が足りないかも...。(後半パートあまり楽しめんかった)
[梢]って[担任]の娘だったんだ...
[担任]が不正を堂々と見せしめ、[主人公]の「悪が栄えることはない」の発言はフラグすぎる...で電話が来てBパートへ。
[赤髪男性]と[緑髪男性]の考えが異なり、まさかの逆にピンチに...
[担任]がまさかの脱落っすか...「[梢]を頼む」?は悲しい最後だな...
(中盤までなんだかんだ助けていく話だと思ってたので意外すぎた)
竜巻騒動の[主犯]、TV登場!...って自然現象制御できるの?
(アラート鳴らないようにしただけ?)
最後の鉱山を別で掘り進めていた展開は一本取られたな...
[ニニム]が種族的に劣等話は1,2話で連続で出るぐらいだから中盤ぐらいでキーになるのかな?
[主人公]が帝国で成績トップの話...それが?って思ってしまった...
(確かに、教えた先が優秀じゃないとダメだし妥当だが...。それにしても、帝国が自国の能力渡しすぎて笑うw、友好国家とかなのか?)
マーデン王国が軍を全軍出撃して本土を別の国に乗っ取られるって...お前はバカか!
ここで[ハチマキ]の過去話とは...やるとしてももっと先だと思った。
重心を捉えて移動しないと回転してしまうは操縦難しそうだな...
[ハチマキ]が過去の失敗と対面し、昔できなかった回収に成功する以上の難しい局面も乗り越えたことで自身の良い変化を感じることができる良話だった。
机が汚い事情も部署によって理由様々ってのはリアルだな...
人の机の道具を拝借するってのは笑う。
(上手くギャグに落とし込んでるな〜)
先輩方の部屋の張り詰めた空気感...って優しんかい!
ADが楽しそうってのは年越し音楽番組見て思ったが...大変なのか...
(楽しい仕事なんて滅多にないか...)
確かに、カンペ持ってる印象あるな...違うのか。
30分アニメだと思ってたら手軽に見れるやつだった。
ちゃんと表札に橘あったし、家ですやん...
([メガネ主人公]の家だと思ってた...確かに、転生前の願いだったなw)
野党二人が争う最中に同じ結婚申し込み...笑った
長老も埋めるんかいw!
魅了状態w
[エルフ族長]?視点の急展開...と思ったら、引火で続いていたとはw
[ケルベロス]が涎垂らして、[王族?男子]の毛布とか濡らすの...何も突っ込まないのかい!
[王族?男子]ほったらかし([ケルベロス]は残し)で放置するんかい!
(運んでいくのかと思った)
[息子エルフ]が背景花だったり、涙が真珠?だったり、扉壊したりと要素多すぎ...w
重傷者に対し、ゲーム感ある魔法発動のワクワク感?が何してるかわからんせいで少なかった...。
[犬獣人]が兵士率いているのかい!(隊長っぽい人の参謀かと思った)。可愛い?メガネかけてたり、物腰優しそうな見た目好き。
酒場で[主人公]の息子がいると知り「え〜!」は昭和か!
[息子ドワーフ]のしっかりしているツッコミ要員好き。
ポーションをギルドに頼むってことは道具屋とかで売ってない世界なのかな?
(価格を自動設定できるから、品切れ時に即欲しいとかで役立つのか?)
鬼ごっこ展開、昭和か!
めちゃめちゃ『神達に拾われた男』臭すると思ったら制作が同じだった。
[メギストス]様が仕事しつつ休んでいるってすごいな...
[メギストス]様が[主人公]に取ってある宿泊先を渡し、自らは民宿?を取り、人の邪魔にならずに夜も仕事をこなす...という優しいお話。
複数部署での開発、部署ごとに個性ある文句あり...でのたらい回し、見てる分には楽しい(部署に合う思考回路を持っているところ、それっぽい)
結局カッコイイ怪人が可愛く?別案状態になるんかい!