PV見たときは妻が生まれ変わって小学生としてやってきて始まる日常系コメディアニメなのかなと思ってたけど全然そんなことなくて家族愛や生死をテーマにしたアニメで、何気に今期で一番泣いたかも
ネタバレになっちゃうけど妻が生まれ変わったんじゃなくて心残りから憑依していた展開には正直新島家に必要なのはダークギャザリングの寶月夜宵だろwぬいぐるみとかに貴恵の魂入れれば全て解決するやろwとか思ってた
でもそれは圭介も麻衣も依存したままで最終的に貴恵を苦しめることになっちゃうんだろうなぁと
結局このアニメで描きたかったことは愛するとは自分よりその人の幸せを願うことで、愛する人だからこそ亡くなった後にその人がどう思うか想像する大切さなのかなと思った
だから圭介も麻衣も貴恵の死に囚われたままじゃなく向き合って前に進んでいくことが一番の供養になるという
新島家だけじゃなく白石家の家族としてのあり方も考えさせられたけど、やっぱり一番は新島家のことがテーマとして伝わってきたかな
魔法少女×お仕事
PAのお仕事アニメとはまた違った感じで新鮮だった
ラスボスとかは明らかになってない(いるのかどうかも分からない)けど最終回とかは炎炎ノ消防隊みたいな気持ちで見てたかな
重本と古賀の対立もまだ回収しきれてなさそうだし色々伏線ありそうで2期楽しみ
リューパが有能な将という設定なのにアルス軍の危機に駆け付けた後話してるところを背後から弓で射られて重傷になってて「有能な将とは…?」となったり戦記ものとしては詰めが甘いところはあったけど、アルスの言葉に心動かされてキャラクターたちが活躍する人情ものとしてはかなり良かった
作画に関してはおま環かもしれないけどカクついてたのが気になった
3期で改善されてたら良いんだけど…
最弱の主人公がなぜか最強と勘違いされたまま進むのが面白かった
こういうすれ違いアニメ好きなんだよなw
OPで毎回ナレーション入ったりシームレスにOP入るから没入感があったと思う
次回予告もEDに合わせてキャラがラップするの良かった
リアルだと動物アレルギーで触れないAnimaliaさん気の毒すぎる…
「リュカオーンは違う」って動物じゃないってことなのかな?
サンラクとサイガ-0のPTでどんな戦闘になるのか楽しみ!
情けで付き合ってくれてたバズビーではなく自分を必要としてくれたユーハバッハを選んだってことなのかな
ハッシュバルト強すぎる、クインシーの力使えないかわりに地力が強い感じ?
社会人ラブコメとして面白かった
本城寺さんみたいにマイナーな趣味持ってる人も魅力的だなと思った(特に自分も少しでも興味のある事柄についてオタク知識持ってる人なら尚更)
最初は独特な絵柄だな~と思ってたけど、魔法という世界観やキャラの頭身にパステルカラーが合うんだよね
幼い頃から魔法使いを目指してて模試でも常にトップだった主人公が試験でまさかの不合格になり魔法を学べるマ組ではなく普通科に割り当てられる…そこからの様々な葛藤や困難を仲間と一緒に乗り越え古代魔法を使って何がしたいか?という自分の目指す道を明らかにしていく…という大枠のストーリーも良かったし、それぞれの回もシリアスすぎず面白く見れた
終わってみると結構良かったな…と思うアニメ
まだ続きそうな終わり方だったし、回収されてない伏線もありそうだから2期見越してるのかな?
私、このアニメ推しまーす!
レットランの危機を解決し、クルミもユズも1年間の経験を通じて自分の進みたい道を目指す綺麗なENDだった!!
…と思ったらCパートは2期期待していいってこと!?(結局ミナミ先生と魔法使いさんのCVが共通してる謎やカイ=ミライについても回収できなかった感あるし)
作画めっちゃ良かった
ちゃんとオカルトしながらラブコメ要素も面白かった
そりゃ2期あるよなって終わり方だったし2期も楽しみ
オカルンとジジから離れたところでモモ一人なのにピンチでヤバいな
”変な家”だ…本当にヤバい物件ってこういう謎の部屋あるんだな
睡眠妨害してくるほどの悪霊か~、ジジも普段あんな感じだけど相当きついだろうに無理して明るく振る舞ってるのかな
ひとりぼっちとは(困惑)
主人公が「俺はひとりぼっちで生きていくんだ!」とか決意してたのにすぐクラスメイトと合流してずっと集団行動してた
ギャル含めた女子たちに囲まれてハーレムしたりオタクや脳筋たちに尊敬されてたりと、良くも悪くもなろう系といった印象
他のコメントでも言われてるように田中戦の幼稚さや、アンジェリカが鎧脱ぐの最終回でようやく(鎧脱いでもほぼセリフなし)だったり色々惜しいなと思う
作画は良かった
今回も面白かった、敵強すぎてレーコですら勝てなくなってきてるけど大丈夫かなぁ
続きありそうな終わり方だったから3期期待
それと個人的にOPも見どころだと思っていて、最初アスペクト比が違う?と思ったけどよく見たら画面中央の本編部分をはみ出させることであたかも画面から飛び出てるような臨場感を表現してることに気付いた。画面上下の黒い部分を利用してこんな迫力ある見せ方できるんだなぁと感動
ヒムロの芝居のおかげで難所を乗り越えられたな、ゴップロ乗っ取ってもクビにはしないよね…?
ビジネス用語が多くて専門的な感じでたぶん全部は理解できてないけど面白かった
三木さんキャスト伝説の釣り人って書いてあったw
確かに貴明に初めて会ったとき髪濡れてたな…伏線回収が凄い
貴明を探すために釣りしてる場合じゃない→むしろ釣りしてる場合だろっていうの面白かったな
東京でどこに行ったかも分からない人探しって至難の業だけど釣りという共通の居場所が手がかりになるという、ここで繋がるんだな~
常宏も貴明を探すために釣りを研究しまくってるし、病院行く気にもなってだんだんポジティブアングラーになってきてる変化が良かった
結局診察結果はどうだったの!?というのと研究の甲斐あって貴明に再会できて次回がとても楽しみ