何だこれ!?蛇沼とグエンが何か怪しい悪い奴だと思ってたけど実際は九龍で起きてるクローンについて調べてるだけで本当は工藤が何か知ってるパターンなのかな…鯨井を殺したのは工藤って何で!?
チンさんの件でクローン(本物)が九龍に足を踏み入れたら本物(クローン)が消えるってことなのか…まるで古いファイルが新しいファイルに置き換えられるみたいに
じゃあ鯨井は…?クローンならホクロの位置まで一緒にはならないみたいなこと言ってたしな
メグがシロフクロウにのって花火上げるところ、綺麗だったしOPが流れるのも相まって良かったな
ソフィも魔法があったおかげでメグという初めての友達と出会えたことに気付いて魔法を無くそうという思いが無くなったみたいで良かった
ダイアナ家のメイドの名前知ってたり色々カットされてるんだろうなとは感じたけど内容が素晴らしくてそんな些細なこと気にならなくなったね
アンはこうだと決めたら聞かない頑固なところもあるけどその性格が学校での試験1位に役立ってると思うし、マシュウやマリラに今日あった出来事を楽しそうに話したり親友の妹が喉頭炎になって困っていたら自分事のように助けてあげる優しさも兼ね備えている、親からしたらまさに優等生だと思うよ
私があなたを愛するようにあなたも私を愛するなら私たち2人の仲を引き裂くものは死より他にない、文学って感じだ
鷹って羽依里のことか?鷹原って名字だし
宝探し面白そうって反応だったのに誘っても拒絶するしろはにはやっぱり何かあるのかな
メイド鴎可愛い…背中は流してもらえなかったけどw
小学生が階梯って言葉知ってたり犬小屋の中に鍵あるってことは10年間掃除されてなかったってこと!?とかはあったけどエモかったのでOKです(チョロい)
今回は京都、選ばれたのはお酒のためかw
旅するときに宿取っておくのは普通だよ…他人と一緒に行くなら尚更
アシスタントの仕事も獲得できて良かったね
なんか今回の話は心に響いたなぁ
桜は人に頼ることを覚えた方がいいね
自分にできることは多くない、だから人に頼るんだ(他の人がやっている時間で自分は別のことができるから)ということか
後半の梶との会話も的確な例えで本当はちゃんと見てないのは桜の方だということを思い知らされる
自分が思う弱い自分を見ても、そしてそれにビビってキレ散らかしてる姿を見ても付いてきてくれるのは「桜にできること」ではなく「桜の中身」に付いてきてくれてるから
そんな仲間を信じない(中身を見ない)のは失礼だよな
柊の教えが梶に伝わり、さらに桜に伝わっていく構成も歴代で同じ悩み持ってたんだなって感じで良かった
まさかマイがフォロワー数12万の熊井だったとはなぁ…
これだけ多いとフォロワー稼ぎにマポ使ったのかと疑ってしまう
しかし優愛もアズの指摘通り承認欲求強すぎるところがある…Cパートで熊井のアカウントちょうだいって言うのも併せて人としてどうなの?って思うことばかりする天才だな、それをするだけの理由が何かあるのか…
マイは優愛と昔みたいに仲良くなりたかっただけな気もするけどどうしてこうなった
シンデレラストーリーって感じだな
ここで終わるのか~~w
ソフィアが入った木箱の運び屋、爆発犯と関係ある展開かな
呪い除けじゃなくて呪い返し実装しててワロタw
四方八方塞がれてるなら九方で…クルトが作った短剣の魔法使うのかな?
へそくりの暗号だけ作ってお金は財布に入れたままだったんかいw
高尾山だ
あと2日だったらずっと寝てれば何とかいけるのか…?って思ったけどそれでもお腹空いて辛そうだな
アニメの中でアニメの聖地巡礼するの、不思議な感覚だ
今回は写真とか動画あまり撮ってなさそう
ゆるキャン△あるのに何でこの回入れたんだろう?
ゆるキャン△のキャラも出てくるんだ
最後の「怖っ!!」っていうのよく分からなかった
足を気にしてたのは靴がボロボロだったからかw北原の財布は可哀想だけどオグリキャップの怪我とかじゃなくて安心した
ノルンエースに嫌がらせを仕掛ける隙すら与えずぶっちぎりの1位凄いな、改心させるほどの(他人に影響を与えるほどの)走りを見せたオグリキャップも凄いしオグリキャップの走りを見て改心したノルンも偉い
ウイニングライブ盆踊りワロタw地方出身で走り以外何もやってこなかった場合はそうなるよね
フジマサマーチとの会話、確かに今のオグリキャップは知らないことが多すぎる、このままじゃただ速いだけ、この才能を埋もれさせるのは勿体ないということか
眠れる怪物だったオグリキャップを見初めてくれるライバルがいるって貴重だしありがたいことだね
次はただ走るだけじゃなく目標を定めるのが課題か
オグリキャップって絶対的な強者なんだけどベルノが靴を選んでくれたことへのお礼もそうだしノルンが改心するきっかけになったのも、強者に対して弱者をそのまま置いてきぼりにしないというか良い影響を与えて引っ張り上げる(お互いに成長していく?)ようなところが凄いなと思う(本人は無意識なんだろうけど)
タマモクロス中央のウマ娘ってことはめちゃくちゃ強いじゃん!強敵出てきてますます面白くなりそう
茂助、「命が惜しいから住処を見つけたら無理はしないで帰ってくる」と言ってたのに感情的になったせいで…
茂助が追っていた仇の正体が妻というオチだったとはなぁ…茂助のもとに帰りたい思いが逆に鬼にさせてしまってたのか
あの鬼の能力は結局吸収したのかな?「できるわけなかろう」ってことはしてないのか
茂助の妻を殺したのは鬼ではなく人だったのは予想外でショッキングだったな
「まだ鬼は残っている」の言葉には人の形をした鬼がいるって意味が込められてそうだし、その「鬼」を斬ることで約束通り茂助の願いを果たして終わりだった
令和なら人斬りは許されないけど江戸の時代を鑑みればまあ…って感じなのかな
唯一の頼みの綱だった悠宇にも味方してもらえなくて日葵これはショックだろうなぁ…と思ってたら逆ギレしちゃう感じかぁ…
いや日葵自身も自分のいつものキャラもあるしどう振る舞っていいか分からない感じなのかなぁ
それにしても作画が崩れてきててまずい
自動ドアって赤外線センサーに跳ね返ってくる赤外線の量で判定してるんだ
電源プラグの中身そうなってるのか
タコ足配線だ…
家賃くらい高い電気代、さすがに青ざめますわ…
令子どうした!?目悪くなってたみたいなのもなぜ…
令子自身何者なのかまだ分からないし謎深まるばかりだ
最初の方で蛇沼にキスされてたときのリンゴの味が伏線になってたりするのかな
この世から魔法を消したいって言ってたから門の魔法わざと失敗したのかと思った、術式変えてそのままにするのも強引だったし
ソフィに友達ができたのは良かったけどソフィの目的はどうなったんだろう?
ブローチ紛失してないのに嘘の告白してたのか
今回の一件からマリラはもう少しアンの言うこと信用しても良いと思う、何はともあれブローチ見つかって和解したしピクニックにも行けたから良かった
学校では最初はみんなと上手くやれて良かったけど髪を馬鹿にされて激昂しちゃったね、森で深呼吸して落ち着きを取り戻そうとしたのは良いことだと思うけど裏目に出てるのが何とも…
アンみたいな子を育てるのは難しそうだけどマリラたち周囲にもポジティブな影響を与えてるのが凄いところだと思う
OPのアニメーション良いなと思ってたんだけどOP・EDどっちも山田尚子さんなんだ、納得