Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

火傷痛そう...

妖精さん、ティラナを巻き込みたくなかったから自害したのか。
人間はどうでも良いと思ってるあたりがそれっぽくて良い。

「素晴らしい戦士」と職務上の評価はちゃんと伝えるのはプロ感出てて良かった。そうじゃ無いところでもにょもにょするのと良い対比になってるし。



良い

聖杯戦争は時計塔からすると「極東のローカルな魔術儀式」という扱いなんだなぁ。たしかに世情に興味がなさそうなのでそうなるかも。

「100年前なら、(やってることは同じでも)あなたはただの常識的な魔術士だった。」って決め台詞は良い。つどつど決め台詞が良いのがいい。



良い

OPかっこいい!

想像の魔術理論をベースに推理小説するってのは、人の黒歴史ノートを読まされてるようでやや辛い。
ただ普通の推理小説もトリックなどを読み解いたりしない場合は、それこそ Why done it しか興味がないので、逆に一話でスッパリ終わらせているのは良いことなのかも。



とても良い

ケイネス先生、Fate/Zero でなんか可哀想だなって思ってたので、前向きな評価を得ててうれしい。

落ちこぼれだったウェイバー君も学べたらしいので、ノブレス・オブリージュ的な発想で広く門を開けてたんだろうか。
でもあんまり覚えてないんだけど、ライダーの聖遺物をウェイバー君に含めて盗まれたのって、わりと自業自得な感じだったような記憶が・・・。(忘れた)

「責任を取るというならまずは借金からだ」「マジで!」ウケた。
その通りなんだけど世知辛いなぁ・・・。

ウェイバー君の発想が何かと生産的なので、みてて心地よい。

全体的にテキストの行間から、この世界における「魔術」の価値が非常に高いことが読み取れて面白い。



良い

ウェイバー君のスピンオフなのか!タイトルからわからないひといっぱいいそう。

シブいおっさん風だけど、ただ真面目で不器用なだけで若干ポンコツなウェイバー君は好感が持てて良い。

製作陣、人外や天才たちの中で根性をみせる凡人の姿がウケる、ってのをわかっててやってそう。いや大好きだから良いけど。

ねござん...。



全体
普通

ご飯が美味しそうなのが良かった。

そういう話じゃないのはわかるけど、主人公は職場の問題についての本来的な対処をすべきではって気持ちが無くならなかった。



良い

シャミ子のトレーニングメニュー、特訓としては不足してるけどこれを継続してやったのは何気にえらいと思った。

お小遣い0円って高校生とはいえ現世で生存できるんかな。
そういえば、電車代のお釣りはどこいった?



とても良い

OPを観て本編を観てEDを観ると元気になる。

プランクとスクワットをはじめた。



良い

OPかっこいいってのに今更気づいた。

「金さ!金さえあればなんでも叶う!こっちの方が人間らしい!」のくだりは異世界の方はカースト制?なのかな。だったらそう思うのも致し方なしなのかも。あんまりこの敵役が嫌いになれなかったなぁ。



良い

「現代社会とファンタジー世界が接触した」という一大事なはずの設定があえてかわからないけどお話上すごいスルーされて進むことが多くて、その違和感が原作でもそうだったけどアニメになるとより一層際立つ気がした。

仮に日本とブラジルが接触したらどうなるかというと、何十年もすれば慣れてお互いの文化とかわざわざ調べなくはなると思うけど、対ファンタジーだとまたそれとはレベルが違うと思ってて。

でもそういう点はフォーカスせずに観てるので、ティラナかわいいし猫かわいいし良い。



良い

原作既読。くたびれやさぐれマトバと、ツンデレかわいいティラナがどうやって動くのって点がみたくて視聴した。

マトバが思ってたよりくたびれてなかった。



とても良い

朱美のまともなところが出てないから、ただの残念な人になってて面白い。

ひびきのパンチは、この先シェイプアップより先にゴツくなるのに悩まされるという展開の示唆なんだろうか。

プランクをやってみたけど、手軽で良さそう。

え、プール入る前に柔軟体操するのいけないの!?
何十年もそうしてた・・・。



とても良い

全体的に楽しくて良い。

筋トレのお兄さんは、筋トレのプロがまともなわけないし(偏見)というので出てきた瞬間にオチがわかってた。

主人公がたびたび買い食いするの、中高のときってそんなもんだよなぁと思った。



とても良い

ノリがめっちゃ軽くて良かった。

強い人はでかいってだけである程度リアリティがあるように感じる。



普通

水泳の人が頑張ってるのが良い。



良い

設定が多少厳しいけど、明確でわかりやすいのは良いと思った。

ワールドトリガーとかもそうだけど、努力する秀才が主人公って好き。

そしていつものごとく天才要素は特にない。



良い

アルミ缶の上にある



良い


良い

ストーリーに仕掛けがあるんじゃね?って疑いながら見てたのでドラゴンが居ないのは気づいてたんだけど、そんなに大きな謎はなかった。

まぁしかし、全般的に明るくてたまにスパイスも効いてていいアニメだった。

OP は見るたびに好きになってった。



良い

思い出すところ、そうくるかと思った。
細かい展開がやたら面白いことがあるなって。



普通


普通


普通

ストーリーに何かあるのかなーと思ってたけど、ふつうに8/12が過ぎてしまった。



普通

姫のたくましい感じはよかった。



良い

ぼっちの挙動が割と笑えないあたりが緊張感を出してて面白い。

なこが特に理由なくひたすらに善人なのが若干モヤるけどこれは自分が捻くれてるだけなんだろうか・・・。

お前っていうなー!



普通

不思議な設定パワー出てきた。



普通

主人公たちはもともと現代日本から異世界転生ひとたちなので、その設定がどう活きるのかが気になる。



普通

オーバーロードの人たちは、そもそも人類を同格に見てないはずなので無理矢理感あるなって思った。



普通

みんな有能だった。

体調が悪いならそもそも休めって思ったけど、前世紀な世界観の常識だとその辺どうなんだろうか?



普通


Loading...