Annictサポーターになると広告を非表示にできます。


とても良い

 今期多分一番好きな話です。主人公せるふの視点ではなく描かれた、心のこと、だと私は思いました。せるふの視点ではなくぷりんの視点で物語が進みます。きっと心は、そういう形でしか描くことができませんでした。
 ふわふわふわと、直線的時系列的にではなく頭に浮かんできたので、話の順番がごちゃごちゃに書きます。
 ツリーハウスを想像したせるふの場面で、凸凹の多くなった道路が描かれます。これがせるふの生きている世界だと思いました。それは危険でいっぱいで、これは怪我しまくるのも納得と思いました。しかしその世界はとても美しいと思いました。
 「私じゃなくてぷりん」(ジョブ子)そういうことは大事で、大事ではありません。誰の考えか、誰の心か、本当は切り分けるのは難しいです。いつの回でしたか、「DIY」をせるふが繰り返し言って、いろんな人からいろんな答えが返ってきたように、今回「ツリーハウス」をみんながおうむ返ししたように、そういうなかで考えは生まれると思っています。しかしそういう誰のものかという仕切りが大事だ、という仕切りが今の世の中ではできあがっています。その仕切りを作り直す、超える、越境する。そういう回だったと思いました(念押しして書いておくとそういう仕切りにも必要はあって大事だとも思います)。なんでお風呂に入れようとするのか、そういう境界を取り去ってほしいというAIの願いだったような気がしました。例えば有名人。ジョブ子は(その親は)記事にもなるような有名人でしたが、そういう仕切りは元々は意味はありません。ジョブ子はひとりぼっちのこどもです。
 ぷりんは母からの伝言に寂しいと言えません。誰かと一緒にいたいと口に出すことができません。「子供か」とすぐ寝つくジョブ子に言っていて、ぷりんも子供でした(流れとずれる気がしますが、しかしせるふのお母さんにはちょっとホラー味を感じます)。「一人が嫌なのになんで留学したの?」ジョブ子に聞いて、口籠もって言えない答えを言わせないで「さっきの話」をぷりんはジョブ子と続けます。それが好きでした。
 ぷりんはせるふに嫌なことを言ってしまいます。それは、ずっと話し続けたいから、ひとりの家に帰りたくないから、話しています。それなのにそういう話し方しかぷりんはできません。それを似たもののジョブ子はずっと見ていました。この場面では、2段ベッドの上で足をはたはたとさせるせるふも印象に残りました。
 せるふがお菓子の家を想像する絵の中のせるふは小さかった頃の姿でした。これはぷりんの想像したせるふだったからだと思います。この時ぷりんはせるふが考えていることをわかっても、恐らくそれは今のせるふの考えと全く同じではありません。せるふの心は見えなくて、それが良いと思いました。ぷりんにひどいことを言われて傷ついたせるふの心は本人の一人称からも、今回のぷりんの視点からも見えません。でも、ぷりんやジョブ子がそうだったように、何もないんじゃなくて、せるふにもそういう思いがあると想像できました。私は想像しました。
 そういうせるふの心は、「ぷりんの家ひさしぶりだなー」という述懐や、「ほら、夜までには終わらせるわよ」(ここにいていいと言われた時の嬉しげな反応)「ほあ、そうだね」、完成したハンモックに寝そべっているせるふの最高な笑顔、「いいでしょ?ね?部長?たくみん?」といつも以上に想いのこもったお願い(その想いが部長に「できない」と否定されないで本当によかったです)に現れていると感じます。
 ひとり家に帰ってベッドの上で、ぷりんは足をぶらぶらさせているぷりんにせるふと同じだと思いました。この辺りから足に注目しました。ジョブ子の趣味の掛け軸をかけるぷりんは、おしゃべり話を聞いているジョブ子にせるふのことを話します。かけおえて、地に足がつきます。この作業しながら話している時、ぷりんはわるくちじゃないせるふの話ができました。厚みのある身体の描写が印象的で、身体を取り戻した、地に足がついたと思いました。
 ジョブ子はぷりんの母に家賃1万ドルを払ってもいいと思います。それだけの価値をここにいることにあると認めました。家賃1万円は仕切りだと思います。ここにいてもいい。だけれどもここはあなたの家ではないよ、という仕切りです。仕切りも大事なものです。それでもこの場所がジョブ子にとって、好きに食べたいものを言える、おはぎを食べてみたいと言える場所になってよかったと思います。今回の作業はガムテープ(仕切り)を切って段ボールを開けて始まります。そこから取り出したたくさんの〈好き〉が否定されなくてよかったと思います。釘入れには3者3様の釘が自由に遊んでいました。ジョブ子の試作の(自作の)スマホは段ボールのような色をしていると思いました。
 夜のぷりんとジョブ子の会話で、耳に影を描き込むのが印象に残りました。心は影のようで捉えられず、触れるけど触れない、そんなもので、「寝つきいいわね。こどもか!…こども、か」、外からしか見えず、それを見て、私自身はそこに映って自覚できることもあると思います。
 宝石みたいなスプーン。それはきっと一番美味しいプティングを食べた記憶だと思います。ぷりんが夢に見た、幼いせるふは、一緒に作ったウインドチャイムを見上げて(ぷりんのようにそれを見下ろして音を聴くのではなく、せるふは見上げて踊る光を見ていました)木の上に秘密基地を作りたいと言います。一緒に同じ夢を見ていても、その視点はぷりんとせるふとは違っていて、でもきっとそれが良いです。
 朝、ぷりんは玄関で、地に足がついた時の動作を繰り返します。ジョブ子に話しかけて、言ってみます。あの時は夢中になっている中で偶然できたことを今度は普段通りに、少しドキドキしながら。「秘密基地」だと知っているのはせるふとぷりんだけの、「ツリーハウス」を作ってみるのはどうかと(もしかしたらせるふも覚えていない夢かもしれません。だからせるふはジョブ子の案だと思ったのかなと少し考えました。どちらでも素敵だと思います)。朝の日差しで少しだけ明るい耳の影ができて、ジョブ子と会話するとなくなったのも印象に残りました。
(ここまでで相当長くなった上に、これはもしかしたら蛇足かもしれませんが書きたいのでもう少し書きます)
 世界の見え方が違うヤツが来ました(好きです!)!その屋根を見て、あ!ここから入れる!とは発想しませんでした。面白いです(好きです!)!みんな世界の見え方が違います。せるふの危険がいっぱいでその代わりにたくさんのでこぼこで溢れたとても魅力的な世界も、プリンのすっきりとした宝石のような世界も、ジョブ子の猪突猛進我が道を行く世界も、たくみんの物語本と可愛いで満ちた世界も、そしてこの猫みたいなどこまでも自由に移動できる世界も、溶け合ってひとつのお家づくりが始まります。始まっています。
以上、猛烈に書きたいとなった回でした…とても好きな回です



目のめも
< ◎〉(右目)
アバンのパワーを見つめるマキマのこの目、ありえない目をしてて好き。眼球を中央に寄せながら右側を向くのはありえなくて(…少なくとも私はできない)怖い
追記 厳密にはそちらを見ていると錯覚する目、かもしれません



とても良い


良い

ピッチ上の影が印象に残りました。四方からの照明に照らされて、四方に影ができます。それが強調されているように感じて、印象的でした。この青い監獄は蜘蛛の糸だと思いました。蹴落とそうとすればゴールは遠ざかり落ちていくことになります。余裕はありません。よりまっすぐにゴールを見つめられるものが生き残ります。しかしボールを取るためには相手と味方を見る必要があります。ゴールを奪うためには相手と味方を見ない必要があります。
(確か試合後、想像した)絵心(えご)の真意に、絵心の影が映ります。ピッチの上では人間性の全て(というのは本当は本当ではないと思いますが大雑把な意味合いで)が剥き出しになるのだと思います。それは四つに分かれた影のようにあらゆる方向から照らされてあらわにされるのでしょう。迷いや怯えや見栄や未熟や、そういった負の側面で揺らぐ中に不意に現れる一本の糸のような、ゴールとはそんな光景なのかもしれません。
迷いや怯えや見栄や未熟や、この辺りを書いていて、今回のおまけ映像が思い出されました



良い

資金10万円(口座残高)の悪の組織…ブロッコリー美味しいですよね。好きです
省力(というより動かし用と言ったほうがいいでしょうか)作画と綺麗めの絵が一緒に映るキャラ紹介が面白かったです。初見でもキャラを一致して認識しやすくなりました



しっぽが面白そうな回でした。しっぽの動かし方はかなり個性が出そうです(いくつか猫動画を見てみました)。キュルガだからこういう動かし方、と思うのですが、こういうの具体的なところを思いつきませんでした。いつか思いつくかもしれません。



とても良い

(YouTube配信)
この声ほんと好きです。通り抜けられないよ〜の時の声が素晴らしくて(どういう気持ちなのかほんとはわかりませんけど)思わず感嘆の声が出ました



とても良い

幸せなキスまであと22分。エンディングの歌詞がすごくこの場面で、(「もういっかい もういっかい 求め続けて」が素敵で)もう1度観ているような気分になって1粒で2度美味しかったです。
第2話でもいい最終回だったと思い、今回(第3話)でもいい最終回だったと思いました。いい最終回だった(最終回)まで見ようと思います



良い

朝から小さな怪我をすると、お、今日は調子が良いね(今日は小さな怪我で済んだ)と思う不思議な気持ちになりました…もう一回怪我をしましたけども(予想外れました)。釘も、釘を打って怪我をしなければ成功です。
そういえば(部員を集めるために)部室を可愛くしてるところでした。ゆったりとした空気がずっと流れているので忘れてました。
仲直りは単純で、難しくて、それができる機会と、両方に気持ちと余地があることは幸いなことと思います。
せるふと幼なじみがずっと疎遠になったままで、その仲直りのくる時を穏やかに待てる気持ちになれていることがなんだか幸せです。



とても良い

追記
(眠って起きて)ネクタイはエンジンのスターター(グリップ、ロープ)の似ていると思いました。
チェンソーはチェインソウルなのかもしれないと思います



とても良い

バンドの演奏を見つめるぼっちちゃんの視線の順番(観客が先)にそうよな、となりました。
そういえば
オープニングで怪獣になってるところが好きで、それを思い出させるようなBGMの場面があってそれも好きでした。モンスターぼっちちゃんが好き。
ライブハウスと経済について。友達も資本…、とつい悪く言いたくなりますが(言っています)、ぼっちちゃんが一歩、もしくは数歩、踏み出す熱をうみだしているものでもあって、印象に残りました。



とても良い

グッドアニメです、と見終えてなんとなく言葉が浮かびました。常識外れな4人がごく普通の日常を(普通だと思って)過ごす奇妙な日々。頭をどうにかしてしまいたい時におすすめな気がします。地球人認定クイズ(外したら外星人のスパイ認定)、普通に外しそうでした。
地球人に求められる教養の範囲が広いです。PVでイメージした、4人の記号的特徴、外星人、抜け忍、よわよわ読心術、姉の身代わりに来た弟(この時点でだいぶ濃いですが)以上に濃い4人でした。こういうそれぞれの記号的特徴よりも、個人の個性や来歴が強い4人です。そして、その強い個性に裏打ちされた会話のドッジボールから繰り出される超展開に、そうくるか!という気分になりました。面白かったです。
そのパロディ大丈夫?というのもあるのでその点はご注意を。
特に前半、BGMや効果音がキレキレで、間の取り方か、状況のおかしさ(それが自然さを持ち、かつ奇妙なものとの認識も入り混じる)か、頭がどうにかなりそう(でも結構好きだ)、という心境になりました。なので、そういう気分になりたい時にいいんじゃないかと思います



とても良い

ほうっと見入るアニメでした。色彩がとても好きです。音も、最初の賽銭の音で、手と賽銭からは鳴りえない音で、その非現実さが"アニメ"で好きだと思いました。面白い音響の作りが見られそうでもあります。動く絵画の様な(描き込みの多い写実的な絵画とはまた違った方向で)印象を受けました。
一つひっかかったのはサービスシーンや妄想シーンが少々狙いすぎている感覚を覚えたことです。そのいくつかの部分だけは、流れにまかせてほうっと見入っているところで止まる感覚になりました。そこだけテンションが上振れていた、といえばよいでしょうか。ただその止まる感覚で、絶妙にふたりふたりの(男女女男の)どちらの組み合わせに(運命的な)流れにあるのかわからない感覚にもなりました。ラブコメでどうくっつくのかわからないというのは、結構珍しい気がします。そういう意味で面白い感じもしました(冒頭を考えれば女女の可能性も…少なそうですがあるかもしれません)。
追記
青を基調にして細かく設定された色彩がずっとみていられます(そのくらい好きです)。基調の色が決まっていて、僅かな光の変化(例えば夕焼けや雨の日の光、夜の明かりに照らされた光といった変化)が大きく印象に残ります。他に、例えば髪の毛は毛先が半透明の人としっかり毛先まで色が入る人といたり、色彩の中に細かくドット模様が入っている時もあったりと、私の解像度ではこのくらいしか言えませんが、相当細かく練られていると感じます。観ていて飽きませんでした。
雲の描き方が好きで、外の遠目に人物が映るシーンがとても好きです(背景が好きです)。
人物の作画も丁寧な線で描かれていると思います。良い絵でしっかりと止める、そういうような意識を持っているのでないかという感じを受けました。おそらく、それで絵画のような印象を受けたのだと思います



良い


良い

作品に対する感想ではないかもしれませんが、まじりけのないファンタジーを見たという満足感がありました。
ここでしか意味がない言葉(例えば「アーティファクト」は人工物、特にファンタジーの文脈では今の技術では再現できない遺物を指すと思いますが、ここではそういった一般的な言葉ではなく、貴重ながら使われるものとして存在しているようです)、ここでだけ意味を持つ歴史(本の一節、傷ついた民と勇気ある民との意味はこの世界でだけそのような意味を持ちます)や風習(トレントの木から果物が取れます。魔物もこどもの頃から慣れさせれば、慣れるようです)、現実と切り離れた世界にほっとしました



とても良い

5分アニメだったのですね。アキハバラが……良かったので観ます。
4分弱で12人の登場人物を紹介する結構なお手前を見ました(訂正 だいたい12人、エンディングで数えたので少し人数が違うかもしれません)。



とても良い

さては新人社員の美少女擬人化アニメ(性別:美少女)ですね…見たことがない新人研修の映像がちらつきました。ウサギさん(魔物)がとてもえっちかったです。少子高齢化の時代における新人教育のあり方がうんぬんカンヌン…RPGかよ!のツッコミが面白かったです。ガードさんが被害に遭われているというイノシシ、「ガード」さんが(街に被害じゃなくて)被害に遭われてるんだ…と思いました。先輩ガードさんは引退されていく…。関連企業(防具メーカー)の社長令嬢の新人を見るのは大変そうです



良い




とても良い

オープニングで優勝です。おぬしエンディング曲じゃなくてオープニング曲じゃったかと(ゆっくりめな曲なのでエンディング曲だと思い込んでました)。ものすごいスローなこのオープニングがとても好きになりました。なんだかとてもDIY(DIYとは?)です。毎週聴きたいです。
追記
問いかけられてるような気がしました。前と同じ絵、同じ状況が、違う何かに寄り道をして、違う何かにつながっていて、楽しかったです。
こう書いたほうがいいかもしれません。確かにそれらはどこか退屈でつまらなさを含んでいます。効率を考えるなら、例えば、登下校の素早さを考えるなら、歩調を合わせないで徒歩で自転車で自作の車輪で帰るほうが良いです。一緒に下校したからといって、何か特別な出来事が起きる訳でもありません(新部員の加入が下校中に起きましたが、ここでなかったとしても明日部室にもう一回行ってからでも間に合う話でした)。
せるふが初めて知った、どぅー・いっと・ゆあせるふ(DIY)の意味をみんな知っています。改めてそれを問いかけてみても、特にこれといって特別な知識が手に入るわけでもありません。
しかし、そのどこか退屈なくりかえしが、なぜだかどこか楽しいと感じました。
そういえば、最後にすごいの(退屈じゃなさそうな人)が来ました。
トンカツ(揚げ物)を作るのってすごい手間で、そもそも毎日料理作るのってもう単純にめんどくさくて、この流れで言うと言いたいこととずれる気もしますが、退屈の繰り返しとその中に面白さ(食べてくれる人も含めて)が料理にもあると思います。
なんだかとてもDIY(DIYとは?)な回だと思いました



123
Loading...