#01 25/04/02
野球そのものではなく、プロ野球観戦とその周辺を描くみたい
ビールの売り子は大変だよね。ファウルボールも避けないとだし。この野球場は現金決済だけなのかな。あの紙幣を折って持つのは標準なんですかね
未就学児にユニフォーム(レプリカ)を着せる上級観戦者親子。大昔は治安悪くて、あんまりいい言葉ではないけど、「女子どもが行くような場所」ではなかったと言っても過言ではなかった。汚い大声のヤジが飛び交ってましたよ
同じ大昔でも関東のパ・リーグはガラガラなので平和でしたけど。一人で鳴り物を使って応援している人がいましたよ
『ライ麦畑でつかまえて』は関係ないんですよね。読んだことないけど
#25 25/04/01
美世は甘水の死を阻止できなかった。未来を見ただけだった
新が持っていたのが二十六年式拳銃なら、ダブルアクションだった
今回が最終回じゃないのね
#51 25/03/30
ひまりとみつきの幼少期の思い出回想。でもせいぜい10年前後なのが震えるわ
マイクにもコンサートライトにもなるあの棒は色えんぴつかな
用済みとなった先輩は「留学」という名の「卒業」で退席させられた。だったら、最初から3年生設定でよくね?
リボンの色はスライドではなくて、学年により付け替えなのね
ひまりとみつきでデュオになって、名称付与を予想してました
#18 サマードッグ 25/03/30
サマードッグ:劇中用語かは不明だけど、避暑の期間だけ飼った犬を投棄して都会へ戻る行為により野犬になった犬たち
財物や人的に被害を与える存在
避暑で来ていたこどもの伸一の犬(チビ)が野犬のリーダーになっていた。出会ったときにチビは襲うかと思われたが、子犬時代を思い出して戯れる。その後、配下の犬を連れて立ち去る。後日談での新聞の見出しに「野犬撲滅作戦成功」
高畑はそれを誰にも告げずに焼いて終わり。劇中においては表立った訴えはなかったかと
バス内で喫煙。いつの時代?アニメが1987年開始だから、時代設定は原作のとおりなのか
魔美が能力を使って野犬の被害者へ輸血。同じO型だからって、クロスマッチもなし
#11 25/03/27
ことりのクルマ。AT車でした
男女が車内で抱き合っているぐらいで、職質をスルーしてくれるはずはない。というか、むしろ声をかけられる
アリバイないとか言ってるけど、スマホの位置情報と防犯カメラのつなぎで証明できないのか
形成外科が伏線だったのはいいけど、形成がどういう診療科なのかを説明してほしかった。美容整形に近いイメージでいます
あの縫合だと、ケロイドになりにくいとかあるのかな
#36 25/03/29
発射残渣だか硝煙反応を犬を使って検出して解決。プロの犬なら吠えずにおとなしく座るとか聞いたけど
猫猫と壬氏の噛み合ってなさに対する個人的解釈
猫猫は、壬氏が宦官ではないことを隠したがっていると思ってる
壬氏は、自分が帝の弟という身分であることを猫猫に打ち明けたかった。なぜなら、今回のように自分(壬氏)の近くに猫猫を置くということは、巻き添えで命の危険もあるということになるから
一番のサプライズは高順の出自かな。宴席での態度というか芝居が違っていたのは高貴の人でした。この勢いでいくと、猫猫もか
25/03/29
本物が姉(ひまり)しか出てこないとはそういうことなのか
妹(ひなな)が猫を撮影中に信号無視をして轢かれてしまったけど、轢かれなかった世界を未来の姉が構築したのか
全1話なのね
#12 25/03/29
「ソロ」から「みんな」へ
劇中では「借りを作りたくない」と拒否していたけど
なんかいい話だった
死んだ人を思うのは大切だけど、いびつな蘇りは違うかなと
Bパートはアレだったけど、本作品のブレなさか
リンの生前まで戻れない理由はなんだったのかは気になる
#11 25/03/29
リーシャの川作りがオアシス作りへ
オアシスは水源周囲の緑地も含むので厳密には川の代替とはちょっと違うけど
#12 25/03/26
まあ、故意だろうけど、ここで終わりますか
実際に会ってからの光希への部員の対応が駆け引きなしの直球勝負だったのは、学生らしさなのか
薄頼屋敷内に配置された生け花は、祖母による支配の象徴か。その花をつまんで胸に刺した光希は祖母に対する気概の表れか
屋敷は全体的に和テイストだけど、瑞希の監禁部屋は洋間。それだけ異端に思っていたのかと。ていうか、瑞希はラプンツェルよろしく自力で脱出するものと思ってましたよ
大会へ向かうときの瑞希。いつもは青味がかったブラウスだけど、このときは白だったかと。大会への意気込みか
中学時代にグレていたときに放送部へ入って一部更生へ至る経緯も観てみたかった。一部としたのは、相変わらず髪を染めているので
薄頼邸へかちこんだ部員一行が通ったのは、ギリギリ濡れ縁になるのか?そうなら今どきの現住建造物で存在したとはね
#11 25/03/26
瑞希がお嬢様というサプライズ
瑞希との連絡が取れないのは回線契約の停止かと思ったら、本当に監禁されていた
焼きそばの油は多すぎだろ。一人あたり3人前くらいあったかも
花奈「おかわり」
瑞希「喜んで!」
居酒屋「庄や」のつもりなら、20歳未満のセリフとは思えない
瑞希がグレたという表現は前時代的。髪染め、ピアス
#12 25/03/25
居酒屋がなんちゃって閉店だった。一人でまわしているのに、豊富な献立
ウチムラのサラリーマン時代はどんだけ苛烈だったのかと。そういや、サラリーマン時代は一人だったけど、魔王に属してからは有能な部下を持てたのも大きい
元の世界へ戻れる選択肢を魔王に提示されたのは意外。魔王軍はそこまでの絶対的地位には達していないと思ったので
#11 25/03/22
今までがギャグ調だったせいか、余計に重く感じた話だった
リンの生前まで遡れないリミッターはなんなんだ
#35 25/03/22
猫猫を壬氏の所管へ戻す玉葉妃の説得は、予想外に揉めた
玉葉妃が猫猫を惜しいのはわかるけど、壬氏へのいじりも含むのか
猫猫への壬氏の告白が次回へ持ち越しかよ
猫猫は言うほどガリガリではないけど、設定では違うのか
#07 25/03/23
偽のステージで集客して狩る、というえげつない攻撃だった。で、そんな偽ステージまでもが、なんで復元されるんだよと
#12 25/03/23
いのり
今までは負の感情を糧にここまでがんばってきたけど、これからは……
そういうのは、バッジテスト6級を通ってから心配すればいいと思う
自分を客観視できるので、今後ものびるとは思うけど
司が演じた理凰の演技。「転倒で途中までしかわからない」と司も理凰も言っていたけど、「演技予定要素リスト」は存在しない設定なのか
前輪がパンクはめずらしいな。前輪で異物を起こして、後輪で踏んでパンクが多いのだけど
「夜に吠える」
「夜を踊れ」
夜=夜鷹純 だったのね
#12 25/03/22
美波のぼっちゴルフ。喜びを共有できない悲しさをもって、今までのありがたみを知ったのだった
ハーフセットだから、そこそこ軽い美波のキャディバッグだった
相手はいないけど、UT5のワンクラブマッチみたいだった
#11 25/03/20
鏡面結界100万円とは生々しいな
抜け忍をコンカフェに落とす非道。難民のメタファーとか叩かれるんじゃね?
カフェだけどハンバーグ。冷食じゃないなら、喫茶免許じゃなくて飲食免許かな
いい雰囲気だったのに、最後にやっちまったしづり
#10 25/03/19
リーシャの直接的発言(自身の子孫繁栄=加護の力による国の繁栄)におどろいたら、知識不足なのだった
米は水の消費量が多いのにと思ったら、川の整備へ
#11 25/03/20
「物語シリーズ」というか「シャフト」な感じ
鳥のカットを挟んでの双発ジェットの捨てカットの意味はなんだ?
リレーの劇伴はおそらくは『魔笛』の序曲(モーツァルト)。「ジュピター」も入っていたかもしれないけど
校庭でTシャツを脱ぐ羽花にはおどろいた。先生が飛んで来ないのはアレだったけど。三浦は「他の男子にサービスするな!」と叱り飛ばしたりはしないのね
地味子の良さがわからないのは若さだよね
#10 25/03/20
殴られた清司は形成外科を受診だった。外傷か一般外科ではないのね
こどもの死で落ち込んだ鷹央だったけど、今回は共感みたいなのは一切なし。大人の死には耐性があるみたい
ことりの新車はMT車ですかね
特番でのあやねるが、「特番は予定どおり」とおっしゃってました
#12 25/03/20
CQB。格闘になった場合では髪を掴まれると不利なので長髪(ポニテ)はよろしくないんだけどね
ステップ運針のロレックス
鮫島の拳銃弾一発で相手兵士が落ちたけど、アーマーは着てない設定なのか、そういう弾丸を使っていた設定なのか
戦闘員としての能力が次々と失われていく鬱展開
報いは受けるということか
劇伴(たぶんだけど)
バッハ 『主よ、人の望みの喜びよ』(BWV147)第6曲と第10曲
カンタータの一部でいくつかの表記があるので、"BWV147"で検索するのが最適かと。全曲版だったら、インデックスが打ってあるならスキップで進めてください