ご都合主義は故意ですかね。物理的移動では村を出られないのに、脱出組行進とか、第三者でもナナキが見えるようになったりとか、レイジがトンネルを越えられるなら、トンネルで村を分断した意味が不明とか。まあ、象徴的シーンが必要なので、優先したのでしょうけど。
脱出条件として、トラウマへ客観的に向き合うのと「自分だけじゃない」のを認識と仮定すると、この村である必然性が……。
16歳でカード所持。しかも、限度額が10万円超(13万円決済)。あ、財団が背後にいるからですかね。赤ちゃん:川田妙子さん。「うちの3姉妹」チーの人ですな。電気スタンドの人は、本当に小者だったの?
エンジェル・スノーかと思ったら、ダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図でしたよ。「ダ・ヴィンチ・コード」で知っています。貝の上の坂本は、ボッティチェッリのヴィーナスの誕生ですかね。
戦闘における「SAO」のうまさを再認識しました。マスターの回復ゴリ押しは、アイテム数のカウントダウンを表示するとか、マクロ機能キーボードを使わせるとか、もっと他に表現方法があったのではないかと。
女児相手を考慮すると、わかりにくいのでは。
まず、カメで単純にペット禁止と思わせる。次にツバサのエピソード。アイデンティティだった歌がひめの存在で否定されて、ホーちゃんへ逃避。劇へ転向してS4に。劇の選択が逃げか戦略的転進かは意見の別れるところですが、「カメに逃げてはいけない」というツバサの思いをゆめかローラがカメの飼い主に諭しましたというのが概要かと。
一般制服でホーちゃんと話すツバサは演技を変えていました。(はがないの鶴見に近い)それから、生徒会長というより、寮長じゃ?
欠員補充回と思ったら、人間性を捨てられずに辞めました。アパートは間取りや内装から、現在のマンションと置き換えてよいかと。逢瀬で、女性二人が現場発見というのが不自然でした。幼年期まで飛崎を調べたうえで、この案件を任せる結城の闇。事実上のD機関最終試験だったようで。ミヨコたちへの花を運んでいた男はスルーですか。
新宿赤風車座、パリのムーランルージュのオマージュかと思ったら、ムーランルージュ新宿座というのが実在したのね。
EDカード 万世橋駅:水たまりに映っているので判断すると、D機関が地下へ潜るイメージかと。大正ならまだしも、同駅は昭和だと段階的に縮小されて、ランドマーク的異議はほぼ無くて、廣瀬中佐像くらい?
わんわん=犬、カム=噛む、キラー=殺人
車の誤認逮捕かと思ったら、ホンボシでした。サイボーグ犬で暗殺という、身近な動物の恐怖。訓練したドーベルマンで銀行を襲うという「ドーベルマン・ギャング」という映画が1974年にあったのですが、同じ年なので偶然ですかね。
強風だとふとんはさみなんて役立たずで、カバーは飛ばされます。凛:1970年代にはやったジュニアスポーツ車、聖:イタリアの高級ブランドコルナゴに電動変速機シマノDi2。単純に値段だけなら、カンパの方が高額ですけど。オートバイの無い世界での羽音の妄想オートバイは、「どですかでん」の路面電車。
今時、髪揺れ無しの歩行作画が観られるとは。フリル付きゆかたの心愛が、「肉を切らせて骨を断つ」作戦に出ましたが、ツメがあまくて、高尾を逃がしてしまいました。二人きりになれそうでなれない高尾・花日となれなそうでなれた桧山・結衣の対比と思ったら、まあハッピーエンド……でもなく、波乱の予感でしたけど。
無関係な少女(リーサ:吉田理保子)を用意して、脅迫するというサイコっぷり。「天国と地獄」では誤認でしたが、こちらは故意。ゲスには情け容赦の無いルパンでした。
ねこ撮はネットに上げれば、と思ったら、葉子が見られませんか。どんぐりの背くらべは、甲乙つけがたいと間違えた?チープな作画がウリだったのに、最近よく動くようになってしまいました。
里見はツングースカ事件の隕石?「スーパーロボット大戦」みたいに、本物をもってこられれば、歴史になったかも。昭和史、アニメ、まんが、特撮と要求される知識量が多すぎました。新宿へのこだわりは、會川昇さんの思い入れみたいです。あと、ずっと西口だったのが、最後は東口ですよね?
ハヤテが軍服を着るのは、戦争に正面から向き合う覚悟の象徴と思っていたので、ひとイベントあると思っていました。屋上っぽい場所でのハヤテ、フレイア、ミラージュ。ミラージュがフレイアを睨んで、女の戦いが始まったと。「ニーベルングの指環」でフライアが不老不死の金のりんごを栽培しているのですが、何か関係あるんですかね。
だいいちかんきょうぐらし!
武蔵の測距儀が目標を向いていました。途中から斉射だか斉発から、各砲塔個別の射撃になったのは、武蔵の被弾によって、斉射or斉発の衝撃を受けきれなくなったからでしょうか。家族になった晴風乗員を危険にさらすのともえか救出で、明乃が葛藤するのはいいのです。でも、こういうのは、前回で済ませておくべきかと。
田中が、コブラのクリスタルボーイ、攻殻機動隊の光学迷彩、DOAの名前忘れたけど実験体の人みたい。「1-Fは本物の死体を使ってるぜ!」で大騒ぎを予想していたのです。
どう考えても別審理でやるべきなのに。公式な拳銃なら、線条痕の登録ぐらいあるだろうに。まして、違法捜査による証拠は……。
でも、一番の衝撃は給食費の真犯人。
ナナキの設定がブレてません?他人には同じ形態で認識できなかったと思うのです。こはるんが妊娠していると受け取れるカットが、別人のお腹の贅肉と対であったのです。神様に"心的外傷"と言わせたのは、学者だからかと。英語でトラウマといったら、外傷ですし。
「世界」と言わせているのに、画面は日本列島。普通なら地球や世界地図なのですけど。このあたり、登場人物の視野の狭さをうまく表現していると思いました。鈴、壱与を振って瀬奈に走ったエイジ。それでも受け入れた鈴と壱与。これはハーレムエンドなんじゃないかと。
シューベルトの歌曲をカラオケで。フランス語?とありましたが、クラシックだとドイツ語かラテン語と言っておけば、ほとんど正解。
ギャルソンがノーネクタイなのは、うさんくさいという演出?坂本・8823の役割入れ替えがうまいと思ったら、8823・父親で締めるというとどめでした。
無課金=青天井
アコのレベルアップで街灯を点灯させるというわかりやすさなのに、アプリコットの2度めの同盟握手でとまどっただけというのはなぜでしょう。裏切られたことから、果たして信じて良いのかという葛藤があったと思うのです。最初の攻城戦で、相手が開門したのは間違い。メイドのシフトは、宴会出欠アプリ(サイト)で対応できるかと。
一流=天才+努力
"episode Solo"るかソロ版は、前回の”スタートライン!”と対かと
衣装はスタイリストがガードすべきでした。ひめの出待ちは宝塚?
15万:ジャイアント、12万:わかりません、100万:ピナレロ ドグマ。チューブラーは、イメージとしてはチューブを糊でリムに貼り付けた感じで。普通のタイヤ+チューブはクリンチャー。コンチネンタルは自動車用しか知りませんでした。あれだけスズキをディスっても「天才バカボン」はNGという謎基準。