サポーター

yuppe
@yuppe

Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

タービンズ大好きだった( ; ; )
名瀬とアミダめちゃくちゃかっこいい。



良い

名瀬死んだらブチギレる
あんなイケてる男殺しちゃだめよ



良い

人間の欲と無知の掛け合わせこわっ



良い

疲れた時にこれ一本。



良い


良い

三日月のあの異常さというか、残酷さって要は「オルガについていく」っていう自分の中に絶対にブレない論理を一つ持ってるからだよな。
普通の人間だと自分の価値観に照らして判断したり迷ったりするのだけど、三日月の場合、たとえ自分の中で心情面でその論理とのギャップがあっても、無視できる。最強だけど、無責任というか。そして一番厄介なのが、オルガがそのことを理解しているようで理解していないこと。
オルガは、「三日月がとにかく常に前に進みたがってる」と思い込んでるじゃないかな。
軽い言い方をすれば、損切りってむずいのな。



良い

ガランはなぜあそこまでして、ラスタルに尽くしていたのだろう。友って言ってたけど。
ヒューマンデブリの最期が今んところ昭弘以外悲惨すぎるだろ。



良い

考えることをやめるな、タカキ。
気づけ、タカキ。
死ぬな、タカキ・ウノ



良い

「あなたは誇りを失った俺にもう一度立ち上がる足をくれた」



鉄華団だいぶ出世したな。
オルガも三日月に寄って、仲間のためなら残酷になるようになった感じ。
曲は1期の方がどちらも好きだったな。



良い

あああああ
出世したい
オルガ、三日月に頼りすぎじゃねえか。
三日月がぽっくりいっちゃった時どうすんだ



良い

お??ガリガリボードウィンか?
ハッシュ少年に焦点当たってくのかな?



良い

あっ、これ2期あるのか笑
一区切りついたから終わるのかと。
面白かったよ。



良い

死んでいった者たちの意志を推しはかり、目の前のものを壊し続ける両者。「憎しみが憎しみを生む」というのは、この世で最も理解されているが、抗い難いものの一つなのかもしれない。



良い

地獄へまっしぐら。
自分で決めていると思い込んでいるが、気づかないうちに環境がそうさせていることに気づけない面々。ビスケットが死んだ時に彼の死の意味をどう解釈するかが、結末の分かれ道だったな。





良い

ここでビスケットを退場させるのグロテスクだけど、嫌いじゃない。明日何かをする約束をしたからといって、その明日が訪れるかはわからない。自分達は偶然が重なって、今断続的な毎日を送っているけれど、それが保証されているわけではない。現に今もこの世界でその毎日が保証されていない人がいる。
最近でパッと思いつくのだと「進撃の巨人」、そしてさらに究極的なところで「君の膵臓を食べたい」で表現されたものと根本的に同質。



普通

千鶴が女優になりたいと言い出した時に興奮してたのがおじいちゃんだけで、おばあちゃんの表情は心配そうだったのはよかった。
普段はハマってるおバカBGMがシリアスな展開を悉く台無しにしてて残念。どうしたって深刻さを感じられずいまいち感情移入できないので、ダメなとこばかりが目についてしまう。
そもそも業界とコネもなければ大学で一緒に作る仲間もいないただの一経営学部生が、ひと月そこらでクラファン立てて自主制作できるとは思えない。
さすがに非現実的すぎる。





良い

地球外円軌道統制統合艦隊
ビスケットと団長のすれ違い。でっかくなりたいねぇ。オルガの決断の動機が「自分が背負うもののため」から、「単純な名声や名誉欲」の方向に傾いた回。こうなってくるともはや犠牲は避けられまい。オルガのこれまでの意思決定を支えてきたビスケットも直感的にその動機の変化に気付いたのだろう。



アツい。金元さんの演技がすごい



良い

カルタイシュー想像してたのと違ったわ



良い

取材班は普通に布石だったのか。



普通

フミタン自身をもっと掘り下げて欲しかった。
彼女自身もスラム出身だけど、どういう成り行きで今の仕事をしてるのか。正しさと現実の間の葛藤をどう生きたのか。常に揺れてる描写はあったわけだけど、もう一歩ってところ。助けるところも個人的にはもっとあざとい演出して欲しかった。(フラッシュバックはベタすぎだし淡白に感じた)
?なところもそこそこ。
クーデリアそれは普通ならさすがに死んじゃうよ。とか。フミタンこうそくいどうとか。ギャラルホルンがリアルタイムの民放テレビの取材班をなんで許しちゃってんのとか。リアルタイムで流されたら情報統制もクソもないでしょうがと。
その辺期待してもいいアニメだと思ってたけどなぁ。



Loading...