Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

あれから一年が経ちました。物語のスピードと時間的流れが伴ってないのでキャラに愛着も湧かずまた似たようなキャラが出てきたのでさすがに飽きてきた。



うーむ。



頭使ってるようで全く使ってないし試練でも何でもないな。



うーん、もう見なくてもいいのかも。



え。へぇ〜。ああ。うん。まあねー。そっか、そう……なんだ。くらいの感じ。



みんなサラッと過去を浚われたのに何でカランだけ特別枠なん? 人間不信どうこう言ってるけど推しのアイドルと噴水前で話せる時点で勝ち組なのもなんなん? 人生イージーモードに見えると裏切られた過去が霞むから構成に難ありだと思う。



殺人狂ならぬ殺もの狂の主人公。見てる側は元凶を知ってるので闇がどうとか言われても今更で盛り上がりに欠ける。



新しい町に到着。



毒にも薬にもならない人畜無害さでもうこれはこれでプラシーボ。



90年代(下手したら80年代)学園恋愛シュミレーションみたいな話。ある意味でとても不気味な作風。



1話よりはマシだけど人間不信を設定的なアドバンテージにしてるのにそれが「信じたい」前提で信じる話ならそれはもう本当にただの普通のファンタジーではなかろうか。誰も信じないまま事を成し遂げるビジネス仲間の方が面白くなった気はする。



あー。うーん?



農業はどうした……??? 農家をバカにしてるのか?



頭脳戦をしてるようで全くしてないのが凄い。



虚構を組み立てるのが生業なのは分かるけど気付かせる為だったとは言えどうにもスッキリしない悪辣さが味になってない。



前回途中で切ったのを忘れてて観ちゃったけど途中で切った理由をそのまま思い出させてくれる出来だったので凄い。



微妙な気もするし面白くなりそうな気もする。



10分くらいでもういいかってなった。



新キャラ。



最後まで見る(確定)。



1話よりはマシという程度。



たぶん原作のせいなんだろうけど筋肉のとことか本当に面白いと思ってやってるんだろうか? ギャグもシリアスも中途半端で誰に向けて作ってるのか全く分からない。作画も微妙。



面白くなりそうな気配が微塵もないが次までは見てみるか。



入学手順の為の石判断だけで関わってもいないのに手のひら返すの早過ぎるだろ。



ありがちな展開だがまあこれはこれで。



口では農家のことリスペクトしてるみたいなことを言ってるけどやっぱりどうにも農業を舐めてるようにしか見えない。万能の農具を貰っておいてちょっと考えるだけのことを試行錯誤とか言ってるのマジで頭おかしいし万能の農具の設定もおかし過ぎる作者って本当に何も考えないで書いただろコレ。



Loading...